失業保険について。前働いていたところで1ヶ月働いてほしいといわれました。
8月から失業保険が給付されることになっております。

手続きが終わって8・9・10月と給付されることになっていました。

7年働いて、自己都合でやめたのですが、

急遽人員不足で8月いっぱいパートで働いてほしい、といわれました。

20日間×8時間です。

こういう場合、今回いただくはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?

なかなか難しく、わかりません泣。

パートは断ることができず、どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします<(_ _)>
その期間は給付がとまります。
ハローワークで聞いてみてください。
事情を話せば大丈夫。
給付はとまるだけで延長になるので最終的に全額もらえます。
かならず事情を話しに行ってください。
失業保険について質問です 雇用形態はパートです。雇用保険は給料天引きです。勤続十年以上の場合 59歳で退職と60歳で退職と受給される失業保険に違いがありますか?
ちなみに会社には定年は定められておりません。
自己都合による退職の場合は、給付日数120日で59歳も60歳も変わりません。
会社都合等による離職の場合は、60歳未満と60歳以上では、給付日数に60日の差があります。
59歳270日、60歳210日
派遣(期間限定)での雇用保険について。
今の派遣先が今月末で終了になり、来月から別の派遣会社の紹介で、新しい仕事を始めます。

この仕事というのが、11月末までの<期間限定>なのですが、この場合、退職理由は、会社都合ですか?それとも自己都合?失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(ちなみに、雇用保険には今の会社で6カ月間加入しています)
失業保険は失業した場合にしか給付されません。
来月から違う仕事に就くのなら失業ではありませんから無理です。(期間限定は関係ありません)
補足を見て
「特定理由離職者」という制度があります。
*期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての同意にいたらなかった場合に限る)
というものがあって、あなたが更新を希望しても会社が契約しないと言えば自己都合退職でも正当な理由がある自己都合退職という扱いを受けて会社都合退職と同じ3ヶ月の給付制限がなくて早く受給を受けられます。
関連する情報

一覧

ホーム