失業保険は、給与の6割くらいと聞きますが、
その「6割」の元になる給与はどこから計算されますか?
例えば12月で退職する場合、
12月の給与で見るとか、10~12月の平均とか。
それで、その中に定期券代も含まれますか?
正確な法律はわかりませんが、私が非常勤で働いていたときに、閉鎖→解雇という形で、失業保険をもらっていたことがあります。
その時は前年度の基本給(私の場合は時給計算)での平均でした。
交通費、手当て(夜勤、残業)等は含まれませんでした。
今月、退職を余儀なくされました。失業保険をもらおうと思っているのですが、
今回退職をした会社は3ヶ月しかいなかったのですが、ちょうど1年前まで、3年働いていました。前職の失業保険で給付はしてもらえるのでしょうか??
前の会社でちょうど1年前まで働いていて、今度の会社には3ヶ月前からいたんですよね?
今回退職した会社で雇用保険に加入していたなら、前の会社の3年分と今回の3ヶ月は加入期間として通算されているので大丈夫です。
もし今回退職した会社で雇用保険に加入していなかったなら、雇用保険の基本手当ての受給資格期間は離職の翌日から1年間なのでアウトです。
会社を解雇されました。ある日いつも通り出勤すると社長から
「来月から失業保険をもらってくれ」
と言われました。
「それだけじゃキツイか?」
とも聞かれたので

「勿論キツイです。」
と答えました。すると
「彼女や彼女の弟が使いすぎてるからキツイんだろう?」
と言われました。
休憩時間に言われたので一旦休憩にあがり考えました。彼女の弟には知的障がい者で多少お金の使い方が粗い事は事実なんですが給料の範疇で使っているので会社には関係ない話だと思うと無性にムカつきました。おまけに失業保険をもらいながら働けという事は残業代は勿論いくら働いてもいくら怒られても給料は会社からは一円も出してくれないという事に気付き休憩時間明けに
「では申し訳ないのですが今月一杯で会社を辞めたいと思います。」
と告げました。
離職票の扱いでは経営不振に因る会社都合の解雇としてくれるみたいですがこういう場合は解雇予告手当というのは会社から頂けるのでしょうか?
会社からちゃんとした形で「解雇」とは言い渡されていませんので悩んでおります。辞めさせるように上手く言葉を使い自分から辞めるように仕向けられた様な気がします。
もう会社を解雇されて一週間が経ち規定の給料は先月末に頂きました。退職金もできれば頂きたいのですが解雇理由が経営状況の悪化ですから出ないと思い半分諦めています。ですからせめて解雇予告手当が受け取れるなら受け取りたいと思い皆様に質問させて頂きました。
その話が出て来たのは先月の24日で給料の締日の関係で25日に会社を退職しました。筆不精で見づらい文章かもしれませんが皆様にお力添えを頂きたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
ムム。。
>来月から失業保険をもらってくれ
>今月一杯で会社を辞めたいと思います。
これらの流れが労基法上の解雇に該当するとかどうかは微妙な気がします。私の感覚ではそれは解雇ではないと思うのですが、私は裁判官ではないので判断はできません。
さらに悪いことにですね、、解雇の事実に争いが無いような場合でも、すんなり解雇予告手当を支払ってくるケースはそう多くはないと思います。たとえ支払義務があったとしても。。。

総合的に考えまして、厳しめの戦いが予想されるのではないかというのが、私の感想です。
ただし請求することは何ら禁止されていません。請求行為自体には正当性も不要ですから、たとえ無根拠だったとしても、解雇予告手当を支払え!と要求することは何ら妨げられません。よって専門家に相談しつつ、内容証明を打つのも手ではないかと私は思います。
パートタイマーの契約更新で、困っています。

現在は《厚生年金未加入、失業保険加入》の週20、月80時間で契約しています。土日含む週4日で時々残業ありです。


勤務先は、小売業です。
開店以来7年、最初からいる従業員は私ひとりです。
社員は1年程度で次々異動、他のパートバイトも1年程度で入れ替わりました。今いるパートは2年いてくれて安定してきました。

今月、契約更改があるのですが、
会社から以下の条件をのめないなら契約更新はしないと脅されました。

《週120時間超の社保加入パートになり出勤曜日を1日増やすこと》

もともと採用時点で《扶養範囲内で》とお願いし上で採用されたのに…

シフト勤務のため出勤曜日もほぼ固定で、これまで親の危篤、自分の骨折(労災です)、自分のインフルエンザ(昨年2日)以外には、当月の突然の休みなども申し出た事もありません。

しかも今回は《週5に増やし、固定曜日の変更》まで要求されました

従業員である以上、ある程度までは受け入れなければいけないのは、わかります。
だけど何だか、パワハラみたいで、すごく悔しいです

固定曜日の変更も、私の勤務態度や内容からの事ではなく、店側の運営の都合です(他のパートさんが別の曜日が欲しいと言ったから。会社としてはその人を主戦力にしたいようです。確かに力あり貢献しておられます)

私自身は、営業ノルマも他の人以上に果たし、会社取得推奨の公的資格も取得しています(自費受験。給与評価でプラス判定はつきます)

泣き寝入りして、無理な条件が飲むか、辞めるしかないですか?(泣)

現在は平日週2の休みに実家を介護している事は会社も承知です。
土日は月4回出勤の規定を守っています。
月曜は契約曜日なので、祝日も、小学校の振替休日にあたっても、休んだ事はありません
泣き寝入りして、無理な条件が飲むか、辞めるしかないですか?(泣)


って、、どうしてそうなった。

争う、という選択肢はないのですか?



日本人(笑)

全世界の、笑い者です。
関連する情報

一覧

ホーム