仕事を3月19日に辞めたのですが、保険証の変更について教えてください。4月から短期留学します・・・
先日19日に仕事を辞め、4月3日からAUSに三ヶ月短期で滞在するのですが、保険証はどうしたら良いでしょうか?海外にいる間の海外保険は入る予定ですので、年金だけ払い、国民健康保険は入らずに行って良いのですか?

帰ってから国民健康保険に加入したらよいのでしょうか?詳しい方教えてください。


又、失業保険の方は、渡豪するまでに一応申請しておくべきか、帰ってからするべきなのかも、分かる方はよろしくお願いします。少しでも早く貰える為には、今すぐ手続きしておくべきでしょうか?
住民票はそのままで出国されるんですよね?(年金払うつもりみたいだし)
ならば、日本の医療保険制度にも加入してなくてはなりません。
任意継続か、家族が健康保険ならその被扶養者にしてもらうか、国民健康保険です。
海外保険(留学保険)は任意の保険で公的なものではありません。

失業給付は、帰国してから就職活動をするときに手続きしてください。
先に手続きしても、3ヶ月も留守にするならば、その間就職活動できませんよね。
そんなんじゃ、失業認定受けられませんよ。

yong_e_panさん
>失業保険は先にハローワークで手続きし、海外旅行を理由に期間を延長したほうがいいでしょう。

「海外旅行」を理由に延長はできません。
受給期間は、どう足掻いても退職日から1年後(平成22年3月19日)までです。
失業保険給付延長について質問です。
精神的な病気により11月半ばに派遣を退職し、12/6に離職票が届きました。
現在10月分の傷病手当を申請し、医師からもまだ労務不能と言われてる為、失業保険の給付延長を行うつもりです。離職後、30日経過後の1ヶ月以内に申請する必要があるのは知っているのですが、離職票の件で会社は本人都合の為、離職の自己都合でかかれています。本人記入欄には病気の為、退職と書いて提出するつもりですが、事業主が書いた離職理由の4Dの欄であれば給付制限3ヶ月がつくみたいですが、働けるようになって、職安に就労可能証明書を提出した際にそこから3ヶ月の給付制限がつくのでしょうか? あと働けるようになりもしバイトや派遣で雇用保険があるところに働きだした際失業保険の手続きで就労可能証明を出さず就職した際は失業保険を利用していないので、雇用保険の継続期間に含まれるのでしょうか?
長文、乱文ですが詳しい方ご回答お待ちしております。
受給期間延長の場合は給付制限は付きません。
>あと働けるようになりもしバイトや派遣で雇用保険があるところに働きだした際失業保険の手続きで就労可能証明を出さず就職した際は失業保険を利用していないので、雇用保険の継続期間に含まれるのでしょうか?
この意味が今一分かりません。補足でわかりやすく説明して下さい。
「補足を受けて」
雇用保険の期間の通算の件をご質問だと思います。
最後に辞めた会社から1年以内に雇用保険に再加入すれば前職の分と期間の通算が可能です。
出産で退職する際の給付金に関して質問です。
今、妊娠五ヶ月です。七月くらいまで15万程収入がありました。最近は、パートになって、月5~6万程度の収入です。
会社が、産休扱いにしてくれると言っていますが、正直迷っています。出来れば、すぐにでも退職したいのですが、今、退職して失業保険をもらうのと、出産の二ヶ月前まで働いて、出産後の給付金をもらうのとは、どちらが得でしょうか?
初めて投稿しますので、優しく教えていただける方のみの回答をお願いいたします。
うろ覚えなので申し訳ないのですが、退職される場合は自己都合の退職になりますよね?その場合たしか3ヶ月(もう少しかかるかも)の待機期間を経由して始めて失業保険の申請資格が発生するはずです。なので実際に給付が受けられるのはどんなに早くても約4~5ヶ月先になると思います。
その上妊娠出産が理由での退職なので現段階では申請すら受け付けてもらえないと思います。(すぐに就職できる状態であることが絶対条件なので)その場合出産後に申請できるように延長の手続きを取る様になります。要するに実質給付開始は出産後半年後くらいですね。

もう1つの「出産後の給付金」の件ですが、それは出産手当金のことでしょうか?もしそうでしたら今現在あなた自身が会社の社会保険に加入されていることが絶対条件ですが・・・もし加入しているのでしたら私なら経過が良ければ2ヶ月前で産休をもらって手当金申請します。失業保険は受理されても毎月一度必ずハローワークに行かなければならないので、出産後にそこまでの余裕はないと思いますし、何より出産後に仕事復帰できる場所があるのとないのでは違いますし・・・。

ただ出産後会社に復帰するつもりがない、今働くのが心身ともに辛い・・・のであれば退職も考えた方がいいです。もちろん体も大切ですが、お金の為に無理をして結果周りに迷惑を掛けてしまってはお互い1つもいいことはないので。あと金額的には「最近パートに・・・」の部分がやはり気になるので(社会保険の件)もしかすると手当金の方が少ないかもしれないですね。
このような場合失業手当てはもらえるのでしょうか?質問ご覧頂きありがとうございます。今現在建築会社専門の派遣会社に所属しているのですが、もう派遣として生活していることが苦となり、来年2月の契約更新の際に
辞めようと思っています。
私は新卒で派遣会社の正社員として入り、現在2社目の会社に行っています。
1社目の会社は営業の方から「今あなたに見合う会社がないのでとりあえずココに行ってほしい」と言われ、何もわからないまま行きました。そこでは残業や休日出勤が多く、精神・体力面共に限界となり「もう限界です。変えてもらえないなら辞職させて下さい」と言いました。
初めはもう他にないからと言っていたのに、とりあえず見つかったから来月から行ってね!と言われ今その会社に行っています。
ここまで営業のいいなりにずるずる来てしまったのですが、自分でももう辞めたほうがいいと決断しました。
派遣元からは退職金出ないよと言われてしまい、自分が納得の行くような所に派遣もされなかったのにあんまりじゃないかと最近思っています。
でも派遣会社に入ったのだからしょうがないのかな・・とも思います。
私の場合失業保険はもらえないのでしょうか?
また派遣会社からお金をもらえることはあるのでしょうか?
なにかいいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
あなたが雇用保険に加入していることが条件ですが、
派遣社員の場合、派遣先を紹介されているのに自分の理由で
断れば離職理由は自己都合ですが
貰えない訳ではありません、
給付制限が3ヶ月あるというだけです

なお待期期間7日間は受給者全員が受けるものです

自分から辞めているので派遣会社からはなにも出ないでしょう
失業保険の支給が本来6ヶ月あるのに手続き遅れの為3ヶ月しか受けれません。経営不振で故意に雇用保険に加入させなかった会社が原因ですがハローワークの対応も不満です。本来の支給を受けるにはどうしたらよいですか
アルバイトとして1年10ヶ月勤務しましたが、雇用保険に加入させてくれず困惑しておりました。最近になって遡って請求できることがわかり、ハローワークで手続きしたところ、支給期間が退社後1年間であり、昨年3月で退社したため、本来6ヶ月受けられるところ3ヶ月しか受けられません。
在籍中から人使いが荒く、給料未払いや、人員整理を繰り返し、現在経営者が変わり実態が判然としませんが、退社させられた大量の人が押しかけたため、この会社の状態は早くからハローワークは把握している筈です。担当者の対応は役人然とした態度で「半年間何をしていたのか?」と取り合ってくれません。雇用保険に入れない事をハローワークに訴えれば指導が出来たと言われましたが、在籍時の状況では即退社させられそうな雰囲気でとても不可能に思えました。私と同時期にハローワークの別の担当者に手続きした同僚はすんなり離職票が発行され、1月12日から支給が始まるようですが、私の担当者は離職票の発行に1ヶ月掛かりあなたのような方は他にいませんと言われました。300人以上の人が退社しており、ハローワークが状況を把握していない筈がありません。
なんとか6ヶ月分の支給を獲得したいのですが、良い方法を教えていただけないでしょうか。
>失業保険の支給が本来6ヶ月あるのに・・・
雇用保険加入期間は何年ありますか?
年齢はおいくつですか?
また、退職日(離職日)はいつですか?

上記状況がわからなければ回答できません。

【補足】
色々と探してみましたが、やはり無理ですね。
残念なのは、離職後すぐに手続きされていない事ですね。
本来は失業者の見方であるはずのハローワークも所轄ハローワークと、その時の担当員によって対応に差が出ますね。
雇用保険受給資格者から何の申告もなければ、失業者にとって有利な事を考えてくれない担当員がいるんですね。(別に規則違反ではないのでどうしようもないですね)、あくまでも受給資格者の申告ですので。
失業保険について。。。
派遣社員で3年4ケ月働いていましたが、人員削減の為、三月末に解雇になりました。
その時にハローワークに行けば会社都合だったので、すぐに失業保険が受給されたはずですが、
同じ派遣会社から、一社紹介をうけ、面接に行き仕事が決まり働きだしました。
ところが面接で聞いていた仕事内容とは違っていて、私の能力では理解できず仕事を処理できませんでした。
担当の方は一回仕事を教えると、再度聞いても、いじわるで教えてくれませんでした。
細かい仕事が合わずノイローゼ気味になり体調をくずしたので、4日で退職を決めました。

派遣の営業さんに理由を話し、契約を短縮してもらえましたが、満了前に自分から辞めたせいなのか前のように仕事の
紹介が全然ありません。

4日でも契約自体を破棄することができないそうです。どうにか、三ヶ月の待機期間がなく
すぐに失業保険をもらえる方法はないでしょうか??ハローワークに説明すればすぐにもらえると思えますか??
ちなみに被保険者期間は4年半で35歳です。

実際に自己都合でも、仕事内容が相違していた理由ですぐに受給された方いらっしゃいましたら、
ハローワークへの説明の内容を教えてください。
仕事の内容が相違(雇用契約書と著しい相違がある等)の場合は、給付制限無しで受けられますが、そもそもあなたの場合前職を解雇で退職しているのであれば、解雇から1年以内の離職については解雇の離職理由が有効ですので、その後自己都合で退職したとしても給付制限無しで受けられます。



さくら事務所
関連する情報

一覧

ホーム