失業保険受給◇傷病証明書提出について。
私は昨年、勤務していた会社を激務と人間関係で鬱になり退職しました。
職安での失業保険手続き説明を受けた時も前記のことを話すと、傷病証明書を貰い主治医の先生に書いてもらって下さいと言われました。
しかし離職票がまだ手元に無かった私は、ひと足先に傷病証明書のみ提出。(職安の人の指示です)
数日後に離職票が届き、失業保険の手続きをしようとすると…私が出したはずの証明書が見つからないとのこと。
提出時に何か仮に貰うべき書類?があるのを知らず(そんなの何も説明されてない!)、私が帰宅してしまったのが悪いと遠回しに言われ…
もう一度書いてもらって。と再度証明書を貰い主治医の先生に事情を話し、再度書いて頂きました。
再提出して無事に失業保険を頂き、体調も回復して就活してますが…この件がどうしても引っ掛かり、この職安は手続き以外利用してません。
名前や病名の個人情報満載のものを失くしといて、一言の謝罪も無いなんて…
今、職安自体が大変なのも解るのですが腑に落ちないです。
やはり公的機関だから、クレーム言える所は無いのでしょうか…
私は昨年、勤務していた会社を激務と人間関係で鬱になり退職しました。
職安での失業保険手続き説明を受けた時も前記のことを話すと、傷病証明書を貰い主治医の先生に書いてもらって下さいと言われました。
しかし離職票がまだ手元に無かった私は、ひと足先に傷病証明書のみ提出。(職安の人の指示です)
数日後に離職票が届き、失業保険の手続きをしようとすると…私が出したはずの証明書が見つからないとのこと。
提出時に何か仮に貰うべき書類?があるのを知らず(そんなの何も説明されてない!)、私が帰宅してしまったのが悪いと遠回しに言われ…
もう一度書いてもらって。と再度証明書を貰い主治医の先生に事情を話し、再度書いて頂きました。
再提出して無事に失業保険を頂き、体調も回復して就活してますが…この件がどうしても引っ掛かり、この職安は手続き以外利用してません。
名前や病名の個人情報満載のものを失くしといて、一言の謝罪も無いなんて…
今、職安自体が大変なのも解るのですが腑に落ちないです。
やはり公的機関だから、クレーム言える所は無いのでしょうか…
peacefull1211さんは優しいですね。まあ、書類を紛失したのはまあ仕方がないにしても、謝罪もなく、挙句の果てが人に罪を擦り付けるような言動があれば、私であれば間違いなく噛み付きます。そして、名札を見て相手の名前を控えます。そうすれば、大抵はひるんで低姿勢に出ます。公務員と言うのは、一般市民から名指しでクレームを受けたら致命傷を負いますからね...。それでも気が収まらないときは、上司を呼びつけます。はい。公務員を甘やかしたらダメですよ。
親を扶養に入れる際の手続きについて。
主人の母親(同居・55歳)が12/20付けで17年勤めた会社を自己都合で退職します。
(部署替えにあい、とっても55歳の女性ができるハズの無い仕事に就かされた)
退職後三ヵ月後の失業保険受給をまたずに給付制限中に再就職するつもりです。
パートで月に10万弱位の中で働こうと考えているそうです。
今後の年収の見込が130万以下なので主人の扶養に入れることができると思うのですが、12/20付けの退社でボーナスや退職金で12月中に130万以上の収入がある予定です。
そうなると、
①12/20に会社で入っていた健康保険の資格消失後、12/21より主人の扶養になるという手続きはできないのでしょうか?
②できないのであればいつから扶養に入れるのでしょうか?1/1から?
③入れるまでの間は少しの間でも国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?
④扶養に入っていても再就職した際、失業保険を受給してない時にもらえる再就職手当はいただけるのでしょうか?
お母さんも保険のことなどに詳しくありません。私も分からない事がたくさんです。
でも、何もしてあげないで会社を辞めさせられたうえに余計なお金を払ったり、もらえる物ももらえなかったりしたら17年間有給もほとんど使わず、出勤率も会社で1番で頑張って働いていたお母さんがかわいそうです。
※お母さんは10年ほど前に離婚していて配偶者はいません。
主人の母親(同居・55歳)が12/20付けで17年勤めた会社を自己都合で退職します。
(部署替えにあい、とっても55歳の女性ができるハズの無い仕事に就かされた)
退職後三ヵ月後の失業保険受給をまたずに給付制限中に再就職するつもりです。
パートで月に10万弱位の中で働こうと考えているそうです。
今後の年収の見込が130万以下なので主人の扶養に入れることができると思うのですが、12/20付けの退社でボーナスや退職金で12月中に130万以上の収入がある予定です。
そうなると、
①12/20に会社で入っていた健康保険の資格消失後、12/21より主人の扶養になるという手続きはできないのでしょうか?
②できないのであればいつから扶養に入れるのでしょうか?1/1から?
③入れるまでの間は少しの間でも国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか?
④扶養に入っていても再就職した際、失業保険を受給してない時にもらえる再就職手当はいただけるのでしょうか?
お母さんも保険のことなどに詳しくありません。私も分からない事がたくさんです。
でも、何もしてあげないで会社を辞めさせられたうえに余計なお金を払ったり、もらえる物ももらえなかったりしたら17年間有給もほとんど使わず、出勤率も会社で1番で頑張って働いていたお母さんがかわいそうです。
※お母さんは10年ほど前に離婚していて配偶者はいません。
まず、質問の内容からは外れますが退職理由について会社と相談してみてはいかがでしょうか?
配置転換とのことですが、「55歳の女性にはできるはずのない仕事」とのことですので、会社側も「勧奨退職」と意識しているはずです。自己都合(退職願を出して)退職するのではなく、会社都合による退職にできたら、雇用保険も待機期間が短く有利になります。
会社にとって何ら不利になることはないので(金銭的にも)、離職票の書き方だけの問題です。
さて、質問の内容ですが、
①扶養にできるかどうかは、健保組合の審査が相当厳しくなっています。いろいろと調査書などを提出した上で加入の可否を判断されるかと思います。
②したがって、扶養になれるかどうか、いつから加入できるかは健保組合(政府管掌健保も同様)の判断となります。
③退職した後は無保険となりますので、国保に加入することとなります。なお、現在加入中の健康保険に継続加入することも、一般的には可能です。この場合、会社が負担していた50%も本人負担となりますので、毎月の保険料は2倍になります。それでも国保より安いことがありますので検討してください。ただし、継続加入は2年間が限度だったような。
④既に再就職先が決まっているのでしょうか?
雇用保険の再就職手当は、扶養に入っているかどうかは関係なかったと思いますが。ちょっとはっきりしません。それよりも、離職時に次の勤務先は既に決まっていた・・ということの方が問題となるかもしれません。
離職後にハローワークに通い、そこで再就職先を決めるのであれば、雇用保険のもらえるであろう額の何割かを再就職手当てとして支給されます。
配置転換とのことですが、「55歳の女性にはできるはずのない仕事」とのことですので、会社側も「勧奨退職」と意識しているはずです。自己都合(退職願を出して)退職するのではなく、会社都合による退職にできたら、雇用保険も待機期間が短く有利になります。
会社にとって何ら不利になることはないので(金銭的にも)、離職票の書き方だけの問題です。
さて、質問の内容ですが、
①扶養にできるかどうかは、健保組合の審査が相当厳しくなっています。いろいろと調査書などを提出した上で加入の可否を判断されるかと思います。
②したがって、扶養になれるかどうか、いつから加入できるかは健保組合(政府管掌健保も同様)の判断となります。
③退職した後は無保険となりますので、国保に加入することとなります。なお、現在加入中の健康保険に継続加入することも、一般的には可能です。この場合、会社が負担していた50%も本人負担となりますので、毎月の保険料は2倍になります。それでも国保より安いことがありますので検討してください。ただし、継続加入は2年間が限度だったような。
④既に再就職先が決まっているのでしょうか?
雇用保険の再就職手当は、扶養に入っているかどうかは関係なかったと思いますが。ちょっとはっきりしません。それよりも、離職時に次の勤務先は既に決まっていた・・ということの方が問題となるかもしれません。
離職後にハローワークに通い、そこで再就職先を決めるのであれば、雇用保険のもらえるであろう額の何割かを再就職手当てとして支給されます。
ポリテクセンター(失業者の為の職業訓練)に通っていますが
ポリテクセンター(失業者の為の職業訓練)に通っていますが、そこの先生たちが教える内容全ていい加減な感じがします。
それだけではなく、やたらと別に費用がかかり、受験代やら講習代やらガソリン代など、ガソリン代に関して言えば最高で月8000円程度の助成で私の場合この倍以上掛かるのでとても苦しいです。失業保険だけでは到底無理があります・・・
そんな中再就職の為と思いがんばって通ってるのですが、先生の教え方は非常に伝わりにくい上、とにかく期間内に詰め込んで授業を終わらせたい感じです。
この様な苦情はセンター以外にどこに通報してらいいのでしょうか?
これだけではないポリテクの実態(天下り集団・)をブログで今度公開したいと思います。
そういえば、ジャガーにのってくる先生もいたかな・・・
ポリテクセンター(失業者の為の職業訓練)に通っていますが、そこの先生たちが教える内容全ていい加減な感じがします。
それだけではなく、やたらと別に費用がかかり、受験代やら講習代やらガソリン代など、ガソリン代に関して言えば最高で月8000円程度の助成で私の場合この倍以上掛かるのでとても苦しいです。失業保険だけでは到底無理があります・・・
そんな中再就職の為と思いがんばって通ってるのですが、先生の教え方は非常に伝わりにくい上、とにかく期間内に詰め込んで授業を終わらせたい感じです。
この様な苦情はセンター以外にどこに通報してらいいのでしょうか?
これだけではないポリテクの実態(天下り集団・)をブログで今度公開したいと思います。
そういえば、ジャガーにのってくる先生もいたかな・・・
JAVADAに改善してもらうのですが同じ公務員同士の同じ穴のムジナです。何も変わりません。
ただ一方的に教えているだけですから。お役人の天下り先ですからすべて適当でずさんな仕事です。
丸投げ、たらいまわし等お役人特有の仕事ですから何も変わりませんよ。だからポリテクが民間に任せた方が良いと政府が決めた時もありましたが結局何も変わりませんでした。
民間の訓練校でも実績あるところありますがお役人仕事ですから適当でずさん、失業者のことを考えていません。
就職するためのスキルアップの訓練校なのですが過去から何も変わらず、お役所仕事!!
受講した人が苦情申し立てても何も変わりません、お役所仕事のたらいまわし、丸投げ、ずさんな仕事です。困ったものです。
ただ一方的に教えているだけですから。お役人の天下り先ですからすべて適当でずさんな仕事です。
丸投げ、たらいまわし等お役人特有の仕事ですから何も変わりませんよ。だからポリテクが民間に任せた方が良いと政府が決めた時もありましたが結局何も変わりませんでした。
民間の訓練校でも実績あるところありますがお役人仕事ですから適当でずさん、失業者のことを考えていません。
就職するためのスキルアップの訓練校なのですが過去から何も変わらず、お役所仕事!!
受講した人が苦情申し立てても何も変わりません、お役所仕事のたらいまわし、丸投げ、ずさんな仕事です。困ったものです。
これって【解雇】??
美容師で4月に独立・開業を計画、進行中の者です。
2月に今の職場を『退職してくれ』と現オーナーに言われてます。
開業まで2ヶ月以上空いてしまうので、『3月の締め日まで』と、お願いしたのですが
無理との事・・・ これって【解雇】になりますか??
この場合、失業保険はすぐに頂けるのでしょうか?
また、4月に開業が決まっていても失業保険は頂けるのでしょうか??
ホント、無知ですみません
どうか、こういった事に詳しい方アドバイスお願いします。。。 m(__)m
美容師で4月に独立・開業を計画、進行中の者です。
2月に今の職場を『退職してくれ』と現オーナーに言われてます。
開業まで2ヶ月以上空いてしまうので、『3月の締め日まで』と、お願いしたのですが
無理との事・・・ これって【解雇】になりますか??
この場合、失業保険はすぐに頂けるのでしょうか?
また、4月に開業が決まっていても失業保険は頂けるのでしょうか??
ホント、無知ですみません
どうか、こういった事に詳しい方アドバイスお願いします。。。 m(__)m
「解雇する」ではなく「退職してくれ」ですから、あなたが応じなければいいわけです。
だから、「解雇」ではなく「退職の勧奨」です。
雇用保険でも、特定受給資格者の「解雇等」にはあたらず、「勧奨退職」です。
ただし、「正当な理由のある自己都合」ですから、給付制限がありませんが。
しかし、他の回答にもあるとおり、開業が決まっていますから、「失業」ではありません。
従って、受給資格そのものがありません。
だから、「解雇」ではなく「退職の勧奨」です。
雇用保険でも、特定受給資格者の「解雇等」にはあたらず、「勧奨退職」です。
ただし、「正当な理由のある自己都合」ですから、給付制限がありませんが。
しかし、他の回答にもあるとおり、開業が決まっていますから、「失業」ではありません。
従って、受給資格そのものがありません。
社会保険の扶養加入について。奥さんが失業保険を給付中の場合の手続きを教えてください!
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
私はハローワークから失業保険もらってますが、ダンナの社会保険の扶養になってますよ?ハローワークに扶養なんですけど、もらえないですか?って聞いたら、関係ないっていわれましたよ!ただ、御主人が社会保険や国保でない場合(公務員の様に、国や市町村の税金から給料が出てる仕事)は一度扶養からはずれないといけないみたいです☆
娘が3月末で、介護施設を退職しました。 正社員として就職し、途中から、フルタイムのパートとして勤務、失業保険しは加入していました。 再三、督促してますが、離職票が未送付。 遅すぎませんか。
国保は、離職票なしでも、加入手続きできましたが、失業給付の手続きができません。離職勧告に応じたので、自己都合の退職です。
4月に入ってから、送ります、と聞いてましたが、元職場に問い合わせしても、待ってるようにの、一点張りです。社会労務士さんに、委任してる、とのことですが、その方に直接いつになるか、聞きたいと言っても、教えられない、と断られました。
そんなに時間がかかるものなのですか、おかしいように思われるのですが・・・。どう対処すればいいのか、教えてください。
国保は、離職票なしでも、加入手続きできましたが、失業給付の手続きができません。離職勧告に応じたので、自己都合の退職です。
4月に入ってから、送ります、と聞いてましたが、元職場に問い合わせしても、待ってるようにの、一点張りです。社会労務士さんに、委任してる、とのことですが、その方に直接いつになるか、聞きたいと言っても、教えられない、と断られました。
そんなに時間がかかるものなのですか、おかしいように思われるのですが・・・。どう対処すればいいのか、教えてください。
少し遅いですね。
ハローワークの適用窓口に雇用保険被保険者証や免許証を持参して相談してください。
強力に会社に対して督促をしてくれます。
離職勧告なら、勧奨退職ですから、離職理由は3A(離職票裏面)です。
それが、4D(自己都合)にされていたら、ハローワークで異議ありと申告してください。
異議ありの場合は、署名捺印せず、離職票を受け取ってください。
ハローワークの適用窓口に雇用保険被保険者証や免許証を持参して相談してください。
強力に会社に対して督促をしてくれます。
離職勧告なら、勧奨退職ですから、離職理由は3A(離職票裏面)です。
それが、4D(自己都合)にされていたら、ハローワークで異議ありと申告してください。
異議ありの場合は、署名捺印せず、離職票を受け取ってください。
関連する情報