3月末で会社都合のため退職させられます。 それで2点質問があります。
1. 失業保険は新しく働く所でも継続して加入できるのでしょうか?

例) 退職する会社に1年雇用保険加入していて、新たに入る会社には雇用保険1年払ってましたから
加入合計は2年目としての扱いになる?

2. 4月以降職が決まらずに資格取得支援制度を受けようとしたら、

失業保険(前職の6割給付)+資格支援制度 10万円という受け取りは可能でしょうか?



私は今、悩んでおります。
このまま、お金の為にとりあえず、どこでもいいから、何でもいいからと急いで就職するより
いい機会なので、宅建、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうかと思っています。
ですが、カリキュラムと試験日が半年先になっていますので生活に悩みます。



歳は30半ばで結婚しており子供も3月に産まれました。

どう思われますか? とにもかくにも安月給でブラックな所に就職決めるか、
5年先、10年先の為の自己投資するのか?

歳も歳なので最後の決断になると思います。

ちなみに宅建取れたら、不動産仲介の仕事希望です。


アンサーよろしくお願い致します。
まず、雇用保険と失業保険を一緒に考えていませんか?
失業保険というのは古い言い方で
「雇用保険の失業給付」が正しいです。

雇用保険は就労時間がある程度あれば
加入することになっているので離職前に
加入期間が一定期間以上あれば
失業給付を受給できます。
会社都合であれば自己都合よりも
手厚い給付になります。

その間、資格取得のための勉強をするならば
その制度での受給も可能ではないでしょうか?
内容にもよりますので、それは直接
ハローワークで確かめるべきです。

あなたがテキトーな会社に勤めるか
資格を取ってそれを生かした仕事に就くかは
あなたが決めるべきことです。

ただ、今生活するのに困らないのであれば
受給しながら資格を取るのは悪くないでしょう。
ただし、その資格を生かした求人があり
その仕事に就けるかどうかは別問題です。

奥様とよく相談するべきです。
でも、やっぱりテキトーな会社をハシゴして
自分を犠牲にしてお金を得ても
あなたもご家族も充実しないと思います。

まだ若いです。まだまだ働かなければなりません。
先を考えて今苦労するのはいいと思います。
がんばって!
昨年末に契約期間満了で退職しました。

しかし、離職票が来ないので困ってます。

会社の労務管理に連絡したら、来週になるとのこと。

そこで質問です。


1、失業保険については不利益はないですか?

2、この会社にきついお灸をすえてやりたいのですが、どこに連絡すればいいでしょうか(マスコミにリークとかではなくて官公庁関係で)?

以上になりますがご教示ください。
1に関して。契約期間満了でしたら、自己都合での退職のように3ヶ月の待機期間?は無いそうなので、そういう意味での不利益なら無いでしょう。
ハローワークでの手続きに関しても、「何でこんなに来るのが遅かったの?」
とは言われないと思うので、特に問題は無さそうですけどね。

2に関して、官公庁関係は分かりませんが・・・。
契約期間満了での退職だとしても、失業保険の手続きの際に、
双方合意の上での契約満了なのかどうか質問されると思うので、
もし契約に関して会社と揉めたとかいうのであれば、
その際に話してみるのも良いかもしれませんね。
失業保険金ですが、特定になりますか?それとも一般扱い?もうすぐ解雇になります 45さいです 勤続18年ど 雇用保険は18年かけ続けてますので 特定扱いになるはず最大270日
のはずですが 正しいですか?まさか一般扱いで90日しかない事はありませんよね?
解雇なら特定受給資格者(会社都合)ですから18年あれば20年未満で270日です。
ただし「懲戒解雇」なら一般扱いですから別です。
会社都合の退職について
前回、経営悪化の会社の転職について質問させて頂き、アドバイスを頂きました。
アドバイスの元、自分の中で着々と気持ちの整理と覚悟ができてきた矢先に
幹部が退職を表明・経理は休む(退職を視野に入れ長期を希望)など
小さい会社で人数も少なく、一気に悪い方向へと進んでしまいました。

おそらく今後も退職者が増えると思います。
私は3月下旬から入社し、半年は経過しましたが自己都合では失業保険がでないと思い
会社都合で近いうちに退職をしたいと思います。(貯金もあまりないので保険がおりないと大変困ります)

先月給与が遅配し、今月も遅配の確率が高くなっています。
遅配が2ヵ月続けば会社都合の退職になると聞いたのですが、
社長がワンマンで都合が悪くなると逆上するタイプです。
会社都合であると認めようとしなかった場合はどうすればいいのでしょうか?

また、準備しておいたほうがいいものがあれば教えてください。
(給与明細は全部保管しています)

アドバイス宜しくお願い致します。
自己都合で退職して、特定事由離職者という扱いで会社都合と同じ条件にしてもらえると思います。
でも特に上記のような会社が、自分から進んで会社都合ですという書類を用意してくれるとは思えないです。
特定事由離職者について、まずご自分でよく調べてみてください。

基本的に『会社都合』って、自分が希望してなれるものじゃないですよ。会社倒産か、整理解雇、あとは定年退職くらいですよ。
会社が喜んで証明してくれるのは、結婚(物理的に通勤困難)か親の介護等のやもえない事情がある場合。それ以外は第3者機関を通して証明と立証してもらうしかないです。

給与が2か月遅配すればって言ってますけど、初めての給料遅配(2回以上)から起算して一年以内の退職は「会社都合」として認められます。けど、退職日直近の支払いが3ヶ月以上正常だった場合は認められませんよ?

あと、根本的に失業保険をあてにする考えを止められた方が良いです。失業保険は退職者のボーナスじゃありません。そのような会社に変な義理を感じる必要はないですから、何か理由をつけてでも転職活動を続ける。できれば切れずに次の仕事に就く方が良いですよ。だって失業保険でもらえる金額って、前職の収入の○%計算になるので、到底、普通に就職してもらえるお給料に及びませんよ?私なら遅配の兆候がみられた時点で、次を探します。
関連する情報

一覧

ホーム