通勤距離45分の総合病院のパートを選ぶべきか、近所の通勤距離7分の診療所のパートを選ぶべきか?なんでもいいので意見ください。
医療事務の資格とりました。本当は正社員がいいですが、経験ない為、なかなか求人がありません。そこで、パートでまずは経験を積もうと考えました。通勤距離45分の総合病院は、医療事務を取得した学校の派遣みたいな感じで、時給800円 交通費は支給。でも、1日3時間ぐらいしか働かない日もあるので、月給にすると8万程度。レセプトなどのパソコン入力はパートではやらせてくれないとの事。近所の診療所は時給850円。 一日8時間×5日。 月給にすると12万程度。レセプトをパートでもやらせてくれるとの事。
大きい総合病院はあこがれていた職場でもあります。でも、給料の面や通勤時間などをみてしまうと、悩んでしまいます。また、私は結婚してます。総合病院だったら、旦那の扶養内ですが、診療所だと扶養外です。どちらにするのがいいんでしょうか?それとも、正社員の求人を時間がかかっても出るまで待った方がいいのでしょうか?ちなみに、現在失業保険をもらっていて、保険などは、旦那の扶養には入っておらず、自分で納めてます。現在27歳。子供はなしです。
医療事務の資格とりました。本当は正社員がいいですが、経験ない為、なかなか求人がありません。そこで、パートでまずは経験を積もうと考えました。通勤距離45分の総合病院は、医療事務を取得した学校の派遣みたいな感じで、時給800円 交通費は支給。でも、1日3時間ぐらいしか働かない日もあるので、月給にすると8万程度。レセプトなどのパソコン入力はパートではやらせてくれないとの事。近所の診療所は時給850円。 一日8時間×5日。 月給にすると12万程度。レセプトをパートでもやらせてくれるとの事。
大きい総合病院はあこがれていた職場でもあります。でも、給料の面や通勤時間などをみてしまうと、悩んでしまいます。また、私は結婚してます。総合病院だったら、旦那の扶養内ですが、診療所だと扶養外です。どちらにするのがいいんでしょうか?それとも、正社員の求人を時間がかかっても出るまで待った方がいいのでしょうか?ちなみに、現在失業保険をもらっていて、保険などは、旦那の扶養には入っておらず、自分で納めてます。現在27歳。子供はなしです。
2つとも採用はされたのでしょうか?
それとも応募の段階で迷ってるのでしょうか?
そこがちょっとわからないのですが、私なら診療所を選びます。
質問者様が医療事務の仕事をどうしてもしたいなら記載されている内容なら診療所の方が多くのことをやらせてもらえるし経験できると思いますよ。
保険などは旦那の扶養には入ってない?自分で納めている?
だったら診療所で扶養外で何の問題もないのでは??
旦那さんの扶養に入りたいのですか?だったら条件的には総合病院でしょうけど・・。
確かに大きな総合病院で働くのはかっこいいかもしれませんが、実際中に入ってみると人間関係も大変ですし、何より医療事務としての仕事の経験はあまり出来ないのでは?
レセやPCやれないんじゃ、ただの病院のただの受付の人の可能性も高いですよ。
それよりも診療所なら最初からいろいろ出来そうですし、小さいところだと他にもいろいろやらせてもらえるので質問者さんのためにはなると思いますよ。
そこでいづれ正社員になる可能性もあるし、なれなくても診療所で経験したことは今後の就職活動にもプラスになると思いますよ。
あこがれを取るか医療事務という仕事を本当に経験したいのかそれによって
答えはおのずと決まってくるのではないでしょうか??
それとも応募の段階で迷ってるのでしょうか?
そこがちょっとわからないのですが、私なら診療所を選びます。
質問者様が医療事務の仕事をどうしてもしたいなら記載されている内容なら診療所の方が多くのことをやらせてもらえるし経験できると思いますよ。
保険などは旦那の扶養には入ってない?自分で納めている?
だったら診療所で扶養外で何の問題もないのでは??
旦那さんの扶養に入りたいのですか?だったら条件的には総合病院でしょうけど・・。
確かに大きな総合病院で働くのはかっこいいかもしれませんが、実際中に入ってみると人間関係も大変ですし、何より医療事務としての仕事の経験はあまり出来ないのでは?
レセやPCやれないんじゃ、ただの病院のただの受付の人の可能性も高いですよ。
それよりも診療所なら最初からいろいろ出来そうですし、小さいところだと他にもいろいろやらせてもらえるので質問者さんのためにはなると思いますよ。
そこでいづれ正社員になる可能性もあるし、なれなくても診療所で経験したことは今後の就職活動にもプラスになると思いますよ。
あこがれを取るか医療事務という仕事を本当に経験したいのかそれによって
答えはおのずと決まってくるのではないでしょうか??
どうしたらいいのか分かりません。愚痴・長文です。
20代後半の女です。
私には将来の夢があり、大学時代はそれを目指しダブルスクール。
その目指す仕事柄、学生時代は就活ができないのでフリーター宣言。
親も承知していました。
予定では、昼・夜2か所でバイトし、その間目指す職種への就活をする予定でした。
卒業間近に、親が経営している会社へバイトへ来るよう言われました。
私は何度も断ったのですが、最終的に断りきれず、アルバイトということで春から働きました。
学生時代からお世話になっている居酒屋さんに夜バイトに行き、昼は親の会社。
居酒屋のバイトは続けることを了承してもらったのですが、夏前に事情が急変。
居酒屋を辞め、親の会社のネット販売の中心的存在になれ、と言われました。
ここも何度も抵抗し、断ったのですが、両親・姉に説得され、半ば強制的というか、避けられず承諾。
もちろん、居酒屋でのバイトもやめました。
元々、調子のよくない会社だったので、何度も経営がやばい、という話は出ていました。
その都度、ネット部門を潰そう(経営が危ない原因は大半がこのネット部門)と提案したのですが、ダメの一点張り。
親的には私たち娘に残しておきたかったようです。
この話は結構繰り返してきていました。
しかしながら、運営に手を抜くようなことは一切していません。
しばらくこう着状態が続きました。
また、親会社が危ない、けどネット部門は残したいという事で、ネット部門を完全独立の会社へ。
これまた半ば強制的に私が代表という事になりました。
半年くらいたった、つい最近会社倒産が間近だと言われました。
ネットの会社も倒産予定だったのですが、次は姉がネット会社を残すと言い出しました。
(今までは姉もネット会社については消極的な方でした)
何とか、私だけが残り、細々と会社を延命させろと。。。
これも断ろうと思ったのですが、代表になっている時点で、就活さえもできず、ネット会社が倒産しない限り逃げ出せない状態です。
ここで、更に負担というか、意味の分からない提案(?)が発生。
姉は数年前に事情あって家を建てています。
契約完了後に、結婚破談になり、私たち姉妹は契約破棄を提案したのですが、両親が財産になるからと、このまま建てると言いました。
違約金(500万ほど)払えるなら、自分たちの好きなようにしろ、と。
そんなお金はないので、反対意見も聞いてもらえず、現在建って数年。
少しの間は姉と二人で暮らしていたのですが、姉が転勤(姉は一般の会社に勤務)。
私が一人で住んでいます。
この家は立派な家ですが、姉の設計や好みです。
住まわせてもらっているといっても、正直私にとっては維持などの手間もかかり負の遺産でしかないです。
(家賃は払っていないので、こんな贅沢言うのはおこがましいと思っていますが。)
この家は父と姉の連名でローンを組んでいます。
今回会社が倒産すると、父名義が入っているこの家は没収されると。
母と姉はこれを阻止したいらしく、姉と私でローンを組みなおさないかと、提案してきました。
正直、私は大反対です。
これまでの状況とは全く違います。
姉と私との状況も全く違いまます。
姉は一般の会社に勤めているので、今のところ給料も安定。
会社を辞めたり、クビになったとしても、失業保険があります。
そして、家は姉の理想の家なのだから、手放したくないといっても気持ちはわかります。
私は、親族なので雇用保険に入れず、失業手当もありません。
代表になっているので、前もって就活もできません。
倒産してから、すべてがスタートするんです。
それに、家へは全く執着はありません。
冷たいのは重々承知していますが、これが本音です。
父が一生懸命払ってきた今までのローン、無理やりとはいえ、家賃を払わずに住まわせてもらっていましたが、これが本音です。
完全な本音は言わないまでも、上記のようなことを姉に伝えると、「なんでそんなに冷たいのか」と言われました。
父が今まで払ってくれたとはいえ、まだ数千万残っています。
それをこれからの30~35年人生を棒に振って、どうでもいい家の為にローンを払い続ける。
仕事も不安定すぎる上、今後どちらが結婚予定でも入ったらどうするのか。
ローンを払う時点で、結婚なんてあきらめないといけませんけど。
これを言っても、取り合ってもらえません。
今まで家族だからと、色々と我慢や諦めを繰り返してきました。
今後35年ほどを、また家族のため、と犠牲にするのが正直しんどいです。
何より不安で仕方ありません。
ただの愚痴になってしまいましたが、どういう風に説得すればいいのでしょうか。
心の片隅で有難迷惑を思っていながらも、親のしてくれた今までのことには、心から感謝しています。
今までの生活や、私たちにしてくれたことを考えると本当に大変だったと思います。
家族のことは本当に大好きですが、ちょっとこれは。。。
恩恵を受けてきながら上記のような事を思う私は冷たい人間でしょうか。
毎日がストレスです
20代後半の女です。
私には将来の夢があり、大学時代はそれを目指しダブルスクール。
その目指す仕事柄、学生時代は就活ができないのでフリーター宣言。
親も承知していました。
予定では、昼・夜2か所でバイトし、その間目指す職種への就活をする予定でした。
卒業間近に、親が経営している会社へバイトへ来るよう言われました。
私は何度も断ったのですが、最終的に断りきれず、アルバイトということで春から働きました。
学生時代からお世話になっている居酒屋さんに夜バイトに行き、昼は親の会社。
居酒屋のバイトは続けることを了承してもらったのですが、夏前に事情が急変。
居酒屋を辞め、親の会社のネット販売の中心的存在になれ、と言われました。
ここも何度も抵抗し、断ったのですが、両親・姉に説得され、半ば強制的というか、避けられず承諾。
もちろん、居酒屋でのバイトもやめました。
元々、調子のよくない会社だったので、何度も経営がやばい、という話は出ていました。
その都度、ネット部門を潰そう(経営が危ない原因は大半がこのネット部門)と提案したのですが、ダメの一点張り。
親的には私たち娘に残しておきたかったようです。
この話は結構繰り返してきていました。
しかしながら、運営に手を抜くようなことは一切していません。
しばらくこう着状態が続きました。
また、親会社が危ない、けどネット部門は残したいという事で、ネット部門を完全独立の会社へ。
これまた半ば強制的に私が代表という事になりました。
半年くらいたった、つい最近会社倒産が間近だと言われました。
ネットの会社も倒産予定だったのですが、次は姉がネット会社を残すと言い出しました。
(今までは姉もネット会社については消極的な方でした)
何とか、私だけが残り、細々と会社を延命させろと。。。
これも断ろうと思ったのですが、代表になっている時点で、就活さえもできず、ネット会社が倒産しない限り逃げ出せない状態です。
ここで、更に負担というか、意味の分からない提案(?)が発生。
姉は数年前に事情あって家を建てています。
契約完了後に、結婚破談になり、私たち姉妹は契約破棄を提案したのですが、両親が財産になるからと、このまま建てると言いました。
違約金(500万ほど)払えるなら、自分たちの好きなようにしろ、と。
そんなお金はないので、反対意見も聞いてもらえず、現在建って数年。
少しの間は姉と二人で暮らしていたのですが、姉が転勤(姉は一般の会社に勤務)。
私が一人で住んでいます。
この家は立派な家ですが、姉の設計や好みです。
住まわせてもらっているといっても、正直私にとっては維持などの手間もかかり負の遺産でしかないです。
(家賃は払っていないので、こんな贅沢言うのはおこがましいと思っていますが。)
この家は父と姉の連名でローンを組んでいます。
今回会社が倒産すると、父名義が入っているこの家は没収されると。
母と姉はこれを阻止したいらしく、姉と私でローンを組みなおさないかと、提案してきました。
正直、私は大反対です。
これまでの状況とは全く違います。
姉と私との状況も全く違いまます。
姉は一般の会社に勤めているので、今のところ給料も安定。
会社を辞めたり、クビになったとしても、失業保険があります。
そして、家は姉の理想の家なのだから、手放したくないといっても気持ちはわかります。
私は、親族なので雇用保険に入れず、失業手当もありません。
代表になっているので、前もって就活もできません。
倒産してから、すべてがスタートするんです。
それに、家へは全く執着はありません。
冷たいのは重々承知していますが、これが本音です。
父が一生懸命払ってきた今までのローン、無理やりとはいえ、家賃を払わずに住まわせてもらっていましたが、これが本音です。
完全な本音は言わないまでも、上記のようなことを姉に伝えると、「なんでそんなに冷たいのか」と言われました。
父が今まで払ってくれたとはいえ、まだ数千万残っています。
それをこれからの30~35年人生を棒に振って、どうでもいい家の為にローンを払い続ける。
仕事も不安定すぎる上、今後どちらが結婚予定でも入ったらどうするのか。
ローンを払う時点で、結婚なんてあきらめないといけませんけど。
これを言っても、取り合ってもらえません。
今まで家族だからと、色々と我慢や諦めを繰り返してきました。
今後35年ほどを、また家族のため、と犠牲にするのが正直しんどいです。
何より不安で仕方ありません。
ただの愚痴になってしまいましたが、どういう風に説得すればいいのでしょうか。
心の片隅で有難迷惑を思っていながらも、親のしてくれた今までのことには、心から感謝しています。
今までの生活や、私たちにしてくれたことを考えると本当に大変だったと思います。
家族のことは本当に大好きですが、ちょっとこれは。。。
恩恵を受けてきながら上記のような事を思う私は冷たい人間でしょうか。
毎日がストレスです
なんだかんだ承諾してきた結果がこれなんです。
断固反対しなさい。
倒産だって、色々とやり方があるでしょう
散々やってきた。
今後の人生は私の好き勝手させてくれ!
でしょうか。
その代わり、全て自分でやるんですよ?
断固反対しなさい。
倒産だって、色々とやり方があるでしょう
散々やってきた。
今後の人生は私の好き勝手させてくれ!
でしょうか。
その代わり、全て自分でやるんですよ?
失業保険についてアドバイスお願いします!主人が7月に会社都合ですが自己都合として退社させられました。2ヶ月間程あった有休を消化し微々たる退職金ももらいました。
その後ハローワークに通っていますが未だ再就職先が決まらず生活が困難な状況に陥っています。勤続8年給与手取で35万程でしたが失業手当を申請、受給した場合は月にいくら位貰えるのでしょうか。また今までかけた雇用保険は一度使うどうなってしまうのでしょうか?0からかけ直しになるのですか?幼稚園と中学1年の子供2人に住宅、車のローンに数ヶ所のクレジット…僅かな退職金は今後の生活を考え個人再生の費用にあてました。現状私のパート収入だけではとても補いきれません。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。
その後ハローワークに通っていますが未だ再就職先が決まらず生活が困難な状況に陥っています。勤続8年給与手取で35万程でしたが失業手当を申請、受給した場合は月にいくら位貰えるのでしょうか。また今までかけた雇用保険は一度使うどうなってしまうのでしょうか?0からかけ直しになるのですか?幼稚園と中学1年の子供2人に住宅、車のローンに数ヶ所のクレジット…僅かな退職金は今後の生活を考え個人再生の費用にあてました。現状私のパート収入だけではとても補いきれません。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。
180日貰え、給与の6割が基準ですがたぶん1日6000円×30=18万。くらい。即、再就職かな。どの程度の生活レベルかはわかりません。普通、車1台、家ローン月6万で4人暮らしならきりつめれば25万でやりくりできる。パートで7万あればできる。
再就職手当について
今、就職しており再就職手当の申請が済み約1ヶ月が経ち振込み待ちの段階です。
ですが来週中に就職した会社からクビにされる可能性があります。
もしくは自分から退職を申し出るかも悩んでいます。
(体調不良で今後仕事に支障をきたす可能性がある為)
会社へは在籍確認の電話はどうやらすでにあったようなのですが、振込みまでの期間に職場を離れてしまった場合はどうなってしまうのでしょうか。
このような場合は在籍確認が済んでいれば退職していようが、予定通り振込まれるのか
それとも無職だった場合は11月末から失業保険支給の予定だったのでそちらが適用になるのか…
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたらどうか知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
今、就職しており再就職手当の申請が済み約1ヶ月が経ち振込み待ちの段階です。
ですが来週中に就職した会社からクビにされる可能性があります。
もしくは自分から退職を申し出るかも悩んでいます。
(体調不良で今後仕事に支障をきたす可能性がある為)
会社へは在籍確認の電話はどうやらすでにあったようなのですが、振込みまでの期間に職場を離れてしまった場合はどうなってしまうのでしょうか。
このような場合は在籍確認が済んでいれば退職していようが、予定通り振込まれるのか
それとも無職だった場合は11月末から失業保険支給の予定だったのでそちらが適用になるのか…
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたらどうか知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
再就職手当は、再就職しなかったらもらえたであろう失業保険の全額または一部が支給されます。
ので、再就職後の退職の場合でも、返納する必要はありません。
しかしながら、もし全額が支払われてしまっている場合には、あなたが退職した後に失業保険は貰えません。
補足です
再就職手当=支給残日数×基本手当日額×30%でしたよね。
※再就職手当を計算する時の基本手当日額の上限は、5,910円(60歳以上65歳未満は4,765円)
3割しかもらってないので、残りの7割をもらうチャンスを復活させてくださいということです。これなら、再就職手当をもらった人にも、そうでない人にも不公平ではないでしょう。
具体的には、あなたのもらった再就職手当が、失業保険(基本手当)の何日分に相当するのかを計算します。その分は、失業保険(基本手当)をもらった扱いにして、まだ支給日数が残っていれば、その日数分の失業保険(基本手当)をもらう、という手続きになります。
計算式にするならば、
あなたのもらった再就職手当÷基本手当日額=あなたが失業保険をもらったとみなされる日数
所定給付日数-すでに基本手当をもらった日数-あなたが失業保険をもらったとみなされる日数=まだもらえる失業保険の日数
これだけでは、わかりにくいので、具体例を使います。
では、Aさんのケースで計算してみましょう。
28歳、自己都合退社、所定給付日数90日、基本手当日額は5,910円
・退職日は6月30日
・離職票を持ってハローワークに行き、失業保険の申込みをしたのが、7月10日
・11月1日に再就職
・2月28日で再就職した会社が倒産
※再就職手当の支給要件は満たしているものとします。
まず、Aさんのもらえる再就職手当ですが、
再就職手当=支給残日数×基本手当日額×30%でした。
10月17日から失業保険がもらえる対象なので、再就職前日(10月31日)までの、15日分は基本手当をもらいますので、支給残日数は、90-15=75日です。
計算式に当てはめると
再就職手当=75日×5,910円×30%
で132,975円となります。
再就職手当÷基本手当日額=あなたが失業保険をもらったとみなされる日数
なので、
132,975÷5,910=22.5
あら、割り切れない、この場合どうなるんでしょう。
22日?23日?ごめんなさい、わかりません。(涙)
でも、このまま進めます。
所定給付日数-すでに基本手当をもらった日数-あなたが失業保険をもらったとみなされる日数=まだもらえる失業保険の日数
90日-15日-22日か23日=52日か53日
Aさんは、52日か53日、失業保険をもらうことが出来ます。
(もちろん手続きが必要です)
ので、再就職後の退職の場合でも、返納する必要はありません。
しかしながら、もし全額が支払われてしまっている場合には、あなたが退職した後に失業保険は貰えません。
補足です
再就職手当=支給残日数×基本手当日額×30%でしたよね。
※再就職手当を計算する時の基本手当日額の上限は、5,910円(60歳以上65歳未満は4,765円)
3割しかもらってないので、残りの7割をもらうチャンスを復活させてくださいということです。これなら、再就職手当をもらった人にも、そうでない人にも不公平ではないでしょう。
具体的には、あなたのもらった再就職手当が、失業保険(基本手当)の何日分に相当するのかを計算します。その分は、失業保険(基本手当)をもらった扱いにして、まだ支給日数が残っていれば、その日数分の失業保険(基本手当)をもらう、という手続きになります。
計算式にするならば、
あなたのもらった再就職手当÷基本手当日額=あなたが失業保険をもらったとみなされる日数
所定給付日数-すでに基本手当をもらった日数-あなたが失業保険をもらったとみなされる日数=まだもらえる失業保険の日数
これだけでは、わかりにくいので、具体例を使います。
では、Aさんのケースで計算してみましょう。
28歳、自己都合退社、所定給付日数90日、基本手当日額は5,910円
・退職日は6月30日
・離職票を持ってハローワークに行き、失業保険の申込みをしたのが、7月10日
・11月1日に再就職
・2月28日で再就職した会社が倒産
※再就職手当の支給要件は満たしているものとします。
まず、Aさんのもらえる再就職手当ですが、
再就職手当=支給残日数×基本手当日額×30%でした。
10月17日から失業保険がもらえる対象なので、再就職前日(10月31日)までの、15日分は基本手当をもらいますので、支給残日数は、90-15=75日です。
計算式に当てはめると
再就職手当=75日×5,910円×30%
で132,975円となります。
再就職手当÷基本手当日額=あなたが失業保険をもらったとみなされる日数
なので、
132,975÷5,910=22.5
あら、割り切れない、この場合どうなるんでしょう。
22日?23日?ごめんなさい、わかりません。(涙)
でも、このまま進めます。
所定給付日数-すでに基本手当をもらった日数-あなたが失業保険をもらったとみなされる日数=まだもらえる失業保険の日数
90日-15日-22日か23日=52日か53日
Aさんは、52日か53日、失業保険をもらうことが出来ます。
(もちろん手続きが必要です)
何の為に・・・
生きてきたのか分からなくなりました。
後悔と罪悪感で一杯です。。
1年前、夫が若い頃の暴行が原因のテンカン発作が再発し仕事をやめました。
正確に言えば働くのは危険という理由でクビになりました。
2年前から誰も面倒見てなく行き場のない祖父母を引き取り同居しまして。。。生活は大変だったけど何とかやってきてました。
夫婦共働きでやってきてました。
当方子どもは5人居ます。
夫は1年の間ハローワーク行ったり、失業保険?受けたり色々バイトして頑張ってましたが
病気のことも隠せないので、なかなかバイトから昇格出来ません
ついに私だけの収入では無理になり、生活保護を受ける事になりました。
生活保護受けるにも悩んで悩んで他に金銭的な努力出来ることがあるんじゃないかと考え仕事を掛け持ちしたり
結婚指輪、テレビ、PC、祖父母の絵画、宝石、売れる物は売りました(この書き込みは会社の個人単位で支給されているPCからしてます。)
それでも無理だったので・・・
一番の理由が家族の医療費と栄養状態でした。。。
最近は祖父は在宅看護、祖母が痴呆気味になりました・・・
祖父母は年金記録が出て来なかった為脱退扱いにされてしまい、年金受給できてませんでした。
私は祖父母のことがあり、3つのうち1箇所でしか働けなくなりました。。
ですが、1箇所は仕事の面で子どもや介護しながらという事情を汲んで頂き
来月から雇用時間延長と社会保険や雇用保険に加入して頂ける事なりました。
ここからが問題です。
先月結婚記念日と言うのもあり久々に夫婦生活がありました。
その時はしっかりゴムで避妊してましたが、今月に入り生理が来ないので病院へ行った所
妊娠しているというお話しでした。
中傷覚悟ですが、中絶は考えてません・・・
今までどんなに貧乏でも、自分の食べる分を我慢し、子どもや夫、祖父母の為にやってきました。
子どもを今まで生んできたけど、夫婦だけで乗り切り、5人目は自宅出産しました(産婆さん呼んで)
生活保護については祖父母が厚生年金を受給できたら受けなくていけた・・・
祖父母のせいでないのに、責任取れない嫌悪感、生活保護を受けて妊娠で罪悪感で一杯です。
自立の力のないだらしない自分が愚か
昨日夫の首を絞めました。
祖父が止めに入りお祖父ちゃんお祖母ちゃん死ぬからと・・・
そんなこと希望してません。
自分が情けない。守ると誓ったのに。
保護を受け生活自立のつもりが不安定になってます。
誰にも指を指されず自立生活したい。
何故これ以上努力出来ないんだろう。
生きてきたのか分からなくなりました。
後悔と罪悪感で一杯です。。
1年前、夫が若い頃の暴行が原因のテンカン発作が再発し仕事をやめました。
正確に言えば働くのは危険という理由でクビになりました。
2年前から誰も面倒見てなく行き場のない祖父母を引き取り同居しまして。。。生活は大変だったけど何とかやってきてました。
夫婦共働きでやってきてました。
当方子どもは5人居ます。
夫は1年の間ハローワーク行ったり、失業保険?受けたり色々バイトして頑張ってましたが
病気のことも隠せないので、なかなかバイトから昇格出来ません
ついに私だけの収入では無理になり、生活保護を受ける事になりました。
生活保護受けるにも悩んで悩んで他に金銭的な努力出来ることがあるんじゃないかと考え仕事を掛け持ちしたり
結婚指輪、テレビ、PC、祖父母の絵画、宝石、売れる物は売りました(この書き込みは会社の個人単位で支給されているPCからしてます。)
それでも無理だったので・・・
一番の理由が家族の医療費と栄養状態でした。。。
最近は祖父は在宅看護、祖母が痴呆気味になりました・・・
祖父母は年金記録が出て来なかった為脱退扱いにされてしまい、年金受給できてませんでした。
私は祖父母のことがあり、3つのうち1箇所でしか働けなくなりました。。
ですが、1箇所は仕事の面で子どもや介護しながらという事情を汲んで頂き
来月から雇用時間延長と社会保険や雇用保険に加入して頂ける事なりました。
ここからが問題です。
先月結婚記念日と言うのもあり久々に夫婦生活がありました。
その時はしっかりゴムで避妊してましたが、今月に入り生理が来ないので病院へ行った所
妊娠しているというお話しでした。
中傷覚悟ですが、中絶は考えてません・・・
今までどんなに貧乏でも、自分の食べる分を我慢し、子どもや夫、祖父母の為にやってきました。
子どもを今まで生んできたけど、夫婦だけで乗り切り、5人目は自宅出産しました(産婆さん呼んで)
生活保護については祖父母が厚生年金を受給できたら受けなくていけた・・・
祖父母のせいでないのに、責任取れない嫌悪感、生活保護を受けて妊娠で罪悪感で一杯です。
自立の力のないだらしない自分が愚か
昨日夫の首を絞めました。
祖父が止めに入りお祖父ちゃんお祖母ちゃん死ぬからと・・・
そんなこと希望してません。
自分が情けない。守ると誓ったのに。
保護を受け生活自立のつもりが不安定になってます。
誰にも指を指されず自立生活したい。
何故これ以上努力出来ないんだろう。
こんにちは。
あなた、めちゃくちゃ頑張ってますね。
生活保護・・・これは権利のひとつだと思います。
妊娠・・・経済的に苦しいでしょうが、新しい命を大切に
産んで育ててください。
私も幼少時代は、母親が苦労していました。
父との離婚、子供4人抱えて裸一貫で出たそうです。
父からの養育費もなく、パートのわずかな収入で私たち4人を
育てたそうです。
もう4人とも成人しましたが、母親はいつも言います。
いくら貧乏でも、子供は勝手に育っていくもんよ・・・と。
口ではサラッと言いますが、当時は想像もつかないほど苦労を
したと思います。
子供が出来ても、たいした理由もなくおろしたり、病院の窓口に
置き去りにしたりする親がいる世の中、あなたはめちゃくちゃ頑張って
いると思います。ご主人も。
今は、しっかりと権利(生活保護)を行使し、少しでも安定するまで
踏ん張り時ですね。
子供達のために。
あなた、めちゃくちゃ頑張ってますね。
生活保護・・・これは権利のひとつだと思います。
妊娠・・・経済的に苦しいでしょうが、新しい命を大切に
産んで育ててください。
私も幼少時代は、母親が苦労していました。
父との離婚、子供4人抱えて裸一貫で出たそうです。
父からの養育費もなく、パートのわずかな収入で私たち4人を
育てたそうです。
もう4人とも成人しましたが、母親はいつも言います。
いくら貧乏でも、子供は勝手に育っていくもんよ・・・と。
口ではサラッと言いますが、当時は想像もつかないほど苦労を
したと思います。
子供が出来ても、たいした理由もなくおろしたり、病院の窓口に
置き去りにしたりする親がいる世の中、あなたはめちゃくちゃ頑張って
いると思います。ご主人も。
今は、しっかりと権利(生活保護)を行使し、少しでも安定するまで
踏ん張り時ですね。
子供達のために。
関連する情報