失業保険について
就活にあたり、受講したい職業訓練があったので
相談に行ったところ、講座が受給満了後となる為
基本手当を受けながらの受講は出来ないと言われました。
何か良い方法はないでしょうか。
現在失業保険をもらっています(90日)。
受給満了日は~8/27
職業訓練の講座は9/1~(3ヶ月)です。
わかりにくいと思いますが、お願いします。
就活にあたり、受講したい職業訓練があったので
相談に行ったところ、講座が受給満了後となる為
基本手当を受けながらの受講は出来ないと言われました。
何か良い方法はないでしょうか。
現在失業保険をもらっています(90日)。
受給満了日は~8/27
職業訓練の講座は9/1~(3ヶ月)です。
わかりにくいと思いますが、お願いします。
失業者が大変多くなっているので給付に関してはかなり
要件緩和となっています。
しかし、不正受給目的については厳しく管理しているので
摘発、または適用を見送られるケースが激増中です。
質問については、各所ハローワークでも判断の分かれる事項で
簡単に考えていると全ての権利を失うかもしれません。
原則的には不正行為であると認識しておきましょう。
要件緩和となっています。
しかし、不正受給目的については厳しく管理しているので
摘発、または適用を見送られるケースが激増中です。
質問については、各所ハローワークでも判断の分かれる事項で
簡単に考えていると全ての権利を失うかもしれません。
原則的には不正行為であると認識しておきましょう。
慰謝料を請求していいのか悩んでいます。北海道と九州、遠距離で付き合った後、旦那の地元で結婚して2年ちょっとなんですが旦那のギャンブル癖
、嘘の多さ、毎日喧嘩で悩み1年半前から精神科に通院しています。私は通院する半年前に対人恐怖等が出てしまい、仕事も辞めて専業主婦です。旦那は今年の2月に不景気で解雇になりました。それからは失業保険で生活しています。私はこのままじゃいけない、夫婦なんだから助け合わなくちゃと思い病気の不安もありながらパート探したりしてたんですが、中々採用にならず…。そんな矢先に毎晩コンビニ行くと言い外で女の人と電話で話してるのが分かり、喧嘩になった時に離婚すると言われました。私は離婚したくなくて、頑張っていこうとも言いましたが旦那の気持ちは変わらずで離婚する事になってしまいました。私が離婚するなら慰謝料、地元に帰って生活を始める費用(家を借りる為の敷金等)を出して頂きたいと話したら旦那はこれから働いて分割で出してくれると言いました。しかし、姑が出す必要無いと言ってるみたいです。生活苦しい
時に姑が援助してくれていました。私が慰謝料請求するのは間違ってるんでしょうか?
、嘘の多さ、毎日喧嘩で悩み1年半前から精神科に通院しています。私は通院する半年前に対人恐怖等が出てしまい、仕事も辞めて専業主婦です。旦那は今年の2月に不景気で解雇になりました。それからは失業保険で生活しています。私はこのままじゃいけない、夫婦なんだから助け合わなくちゃと思い病気の不安もありながらパート探したりしてたんですが、中々採用にならず…。そんな矢先に毎晩コンビニ行くと言い外で女の人と電話で話してるのが分かり、喧嘩になった時に離婚すると言われました。私は離婚したくなくて、頑張っていこうとも言いましたが旦那の気持ちは変わらずで離婚する事になってしまいました。私が離婚するなら慰謝料、地元に帰って生活を始める費用(家を借りる為の敷金等)を出して頂きたいと話したら旦那はこれから働いて分割で出してくれると言いました。しかし、姑が出す必要無いと言ってるみたいです。生活苦しい
時に姑が援助してくれていました。私が慰謝料請求するのは間違ってるんでしょうか?
法律的に請求はできるだろうが・・
財産のある家庭ならいざ知らず、しかも共に苦労してきた夫婦であるわけだし元旦那も分割で払っていくよという誠意だけで良しとしてやればどうかな?
貴方も大変なのは分かるが元旦那の状況もしってるわけだし、分割で払うといわれても無理っぽいよね。
逆に生活苦しい時に姑が援助してくれてたなら、ある程度のことは考えましょう。
それと福祉に力を借りるのも手段ですが自力で頑張るといのも大事ですよ。
貴方を確実に強くします。
財産のある家庭ならいざ知らず、しかも共に苦労してきた夫婦であるわけだし元旦那も分割で払っていくよという誠意だけで良しとしてやればどうかな?
貴方も大変なのは分かるが元旦那の状況もしってるわけだし、分割で払うといわれても無理っぽいよね。
逆に生活苦しい時に姑が援助してくれてたなら、ある程度のことは考えましょう。
それと福祉に力を借りるのも手段ですが自力で頑張るといのも大事ですよ。
貴方を確実に強くします。
自己都合により退職しました。
近々、失業保険を申請しようと思っているのですが、2月始め~3月いっぱいまでの短期のパートに行く事になりました。
この様な場合は申請しても、失業保険はうけることができるのでしょうか?
(これから、申請予定なので、短期パートで働いてる間は給付制限期間中ということになります。)
因みに、1日7時間半、週5程度の勤務予定です。
近々、失業保険を申請しようと思っているのですが、2月始め~3月いっぱいまでの短期のパートに行く事になりました。
この様な場合は申請しても、失業保険はうけることができるのでしょうか?
(これから、申請予定なので、短期パートで働いてる間は給付制限期間中ということになります。)
因みに、1日7時間半、週5程度の勤務予定です。
失業保険は失業者に支給されるものですから、
短期パートでもそれだけ多く働くと就労とみなされ
基本手当ての支給は停止されますよ、
そもそも、働くことが決まっている人がそれを隠して
受給手続きをすること自体が虚偽申告で不正受給になります
雇用保険は受給手続き前も後も正しく申告することが大前提です
短期パートでもそれだけ多く働くと就労とみなされ
基本手当ての支給は停止されますよ、
そもそも、働くことが決まっている人がそれを隠して
受給手続きをすること自体が虚偽申告で不正受給になります
雇用保険は受給手続き前も後も正しく申告することが大前提です
失業保険について
都内で美容師をしてます
今年の7月末に出産のため1度退職しました
が、仕事が忙しく同じ店で
アルバイトという形で8月に4日間出勤しました
雇用保険被保険者離職表では、離職日は7月31日になってます
9月16日に無事に出産しまして
12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます
日給7千です
自分のお客様がはいると
それプラス歩合となってます。
産休制度や、子育ての制度が店になくて、
子供も出産したあと、黄疸の治療を3日間したので、出産費が結構かかりました。
いま、なんとかやりくりしてますが、実際こんなわたしも、失業保険はいただけるのでしょうか
ちなみに株式会社の美容室なのに交通費はアルバイト扱いなのでいただけないそうです
これってどうなのでしょうか?
税金をなるべく抑えるためにどのように働くといいでしょうか
アドバイスお願いします
都内で美容師をしてます
今年の7月末に出産のため1度退職しました
が、仕事が忙しく同じ店で
アルバイトという形で8月に4日間出勤しました
雇用保険被保険者離職表では、離職日は7月31日になってます
9月16日に無事に出産しまして
12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます
日給7千です
自分のお客様がはいると
それプラス歩合となってます。
産休制度や、子育ての制度が店になくて、
子供も出産したあと、黄疸の治療を3日間したので、出産費が結構かかりました。
いま、なんとかやりくりしてますが、実際こんなわたしも、失業保険はいただけるのでしょうか
ちなみに株式会社の美容室なのに交通費はアルバイト扱いなのでいただけないそうです
これってどうなのでしょうか?
税金をなるべく抑えるためにどのように働くといいでしょうか
アドバイスお願いします
〉失業保険はいただけるのでしょうか
そもそも、受給資格が得られる条件を満たしているのかどうか、手が我利が何も書いてないわけですが……。
職安に行く前に「12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます」と決まっているのだから「失業」ではないし、働き続ける限り「失業」ではありません。
職安に行って手続きして、7日の待期が過ぎてからバイトが決まったのならともかく。
〉これってどうなのでしょうか?
通勤手当を出さなければならないなんて法律はありません。
そもそも、受給資格が得られる条件を満たしているのかどうか、手が我利が何も書いてないわけですが……。
職安に行く前に「12月からアルバイトとして同じ店で週2日間働きます」と決まっているのだから「失業」ではないし、働き続ける限り「失業」ではありません。
職安に行って手続きして、7日の待期が過ぎてからバイトが決まったのならともかく。
〉これってどうなのでしょうか?
通勤手当を出さなければならないなんて法律はありません。
現在、扶養にはいってます。失業保険の申請をしていて今月末にはじめて支給されます。
で、扶養からはずさないといけないということなのですが、扶養から抜けると家族手当ももらえなくなり国民年金も第3号から第1号になり支払いが発生してき、健康保険も国保にはいらないといけないのですが、みなさんはやはりちゃんと扶養から抜けて手続きをされて失業保険をうけとられてますか?抜けていない人も多いと聞いたのですが、どうなんでしょうか?同じ状況を体験された方、また詳しい方教えてください。
で、扶養からはずさないといけないということなのですが、扶養から抜けると家族手当ももらえなくなり国民年金も第3号から第1号になり支払いが発生してき、健康保険も国保にはいらないといけないのですが、みなさんはやはりちゃんと扶養から抜けて手続きをされて失業保険をうけとられてますか?抜けていない人も多いと聞いたのですが、どうなんでしょうか?同じ状況を体験された方、また詳しい方教えてください。
>と聞いたのですが、どうなんでしょうか?
バレれば過去に遡って健保・年金保険料の請求されます。
失業保険が不正受給と判断されれば、3倍返しです。
ちなみに「すぐに再就職する意思」がない場合の失業保険受給は不正受給だとご存知ですか?
バレれば過去に遡って健保・年金保険料の請求されます。
失業保険が不正受給と判断されれば、3倍返しです。
ちなみに「すぐに再就職する意思」がない場合の失業保険受給は不正受給だとご存知ですか?
退職後、扶養に入りながら失業保険受給?
先日、正社員として勤めた会社を育児休暇の後に退職しました(1歳1ヶ月の子アリ)
元々、復帰前提で育休に入りましたが、今回の復帰にあたって会社の不況&私側の事情の問題があり、話し合った結果、退職し私は別の仕事を探す事に。
後々は、またこの会社に戻る予定になってはいます。
そこで、主人の扶養に入りながら失業保険申請→三ヶ月待機・就活→受給の予定でいましたが、職安に尋ねたところ「失業保険受給中は扶養に入れない可能性ある。ご主人の会社に確認する様に」と言われ、現在確認中です。
もし認められない場合は、自ら国民健康保険に入り、月々保険料・年金を払いながら失業保険の受給を受けるのでしょうか?
私としても「貰える物は貰いたい」…が本心なので、出来れば失業保険受給終了(三ヶ月)と同時に働き始めたいと思っていました。
この件については、どの様な方法が良いものなのかご意見下さい。
私は、今回の失業保険についての法律、一般的なマナーも分からず、自分の考えだけを述べているので、アドバイス頂ければ助かります。
長々と乱文綴りましたが、よろしくお願いします。
先日、正社員として勤めた会社を育児休暇の後に退職しました(1歳1ヶ月の子アリ)
元々、復帰前提で育休に入りましたが、今回の復帰にあたって会社の不況&私側の事情の問題があり、話し合った結果、退職し私は別の仕事を探す事に。
後々は、またこの会社に戻る予定になってはいます。
そこで、主人の扶養に入りながら失業保険申請→三ヶ月待機・就活→受給の予定でいましたが、職安に尋ねたところ「失業保険受給中は扶養に入れない可能性ある。ご主人の会社に確認する様に」と言われ、現在確認中です。
もし認められない場合は、自ら国民健康保険に入り、月々保険料・年金を払いながら失業保険の受給を受けるのでしょうか?
私としても「貰える物は貰いたい」…が本心なので、出来れば失業保険受給終了(三ヶ月)と同時に働き始めたいと思っていました。
この件については、どの様な方法が良いものなのかご意見下さい。
私は、今回の失業保険についての法律、一般的なマナーも分からず、自分の考えだけを述べているので、アドバイス頂ければ助かります。
長々と乱文綴りましたが、よろしくお願いします。
まずはやっぱり、ご主人の加入している保険組合に、扶養者の加入条件を確認することですね。
組合によってけっこう差があるようで、雇用保険給付中でも加入できるところもあるようなんです。
あと、年収ですね。
昨年の年収がいくらだったか、それは扶養者の加入条件にひっかからないのか、を確認してください。
年収が一定以上ある同居家族は、扶養者加入を認めないところは多いです。その年収の算出が昨年中なのか、今年の合算なのか、そのあたりもキチンと調べた方がいいです。
認められない場合の保険加入ですが、離職された会社の健康保険の任意継続申請ができる期間内であれば、国保との納付金額を比べて安いほうに加入されるといいです。
組合によってけっこう差があるようで、雇用保険給付中でも加入できるところもあるようなんです。
あと、年収ですね。
昨年の年収がいくらだったか、それは扶養者の加入条件にひっかからないのか、を確認してください。
年収が一定以上ある同居家族は、扶養者加入を認めないところは多いです。その年収の算出が昨年中なのか、今年の合算なのか、そのあたりもキチンと調べた方がいいです。
認められない場合の保険加入ですが、離職された会社の健康保険の任意継続申請ができる期間内であれば、国保との納付金額を比べて安いほうに加入されるといいです。
関連する情報