初めて質問します。
現在失業保険給付中です。ハローワークで紹介状をもらった会社の面接を受けて、二日後、採用の連絡をもらいました。職種は一般事務です。

しかし、面接時に、クレームの電話が多い、年末年始の休みが少ない、と言われたことが引っ掛かり、悩んだ末、翌日、辞退の連絡をしました。理由は、面接をしてみて思ってたのと違ったので、と伝えました。
クレームのない会社なんてないと思いますが、以前働いていた会社でクレームが原因で胃を悪くした経験があるもので…
また長男の嫁のため、年末は早く帰らないと義理の父の機嫌を損ねてしまうので…
採用の連絡が来る前に辞退の連絡をするべきだったと反省しました。
面接担当者はかなりご立腹していたようでした。
ハローワークに文句を言ったりするでしょうか?
職業相談でハローワークに行った際に担当者に怒られたりするのでしょうか?今後も紹介してもらえるでしょうか?
不安でたまらないです。
大丈夫ですよ。そんな方たくさんみえますから。
採用ですって電話したら、他に決まりましたっていう方もみえます。
面接担当者が立腹していたって言うのは、あなたが絶対入りますって
約束でもしたんのですか?
ハローワークに文句言おうがなんだろうが、それをハローワークに責められることも
ないだろうし・・・今度は早めに連絡してくださいねくらいは言われるかもしれないですが。
辞退の連絡をされただけでも、ご立派だと思います。当然のはずなんですが
最近では、面接にも何にも連絡なく来なかったり・・・なんてことも多いですから。
安心してください。今度は条件の合う会社がみつかるといいですね。
仕事を辞めました。
休職してたのですが、期間満了にて退職しました。
期間満了までは一週間くらいありましたが、月を挟むと保険料がかかるとうことで、月末に手続きしました。
これから失業保険の手続きに入ります。
就業規則による三ヶ月には期間が少し足りないのですが、ハローワークに問い合わせたところ、
医師からの診断書があれば、病気療養での退職となり得る可能性があり、特定理由離職者と認められ、三ヶ月の待機期間が外れる可能性もあるとの事でした。
しばらく療養した後、医師から就業出来るというハローワーク指定の書類をもらい、失業保険受給後にでも
パートから別の職種に就こうと思っています。

例えば、待機期間が三ヶ月あったとしても、その間、夫の扶養に入れますか?
あと、やはり103万以下で働いて、雇用保険と所得税を免除してもらう方がいいのか、130万以下で働き、雇用保険と所得税は支払う方がいいのでしょうか。
また、年内は働かない場合、来年自分で年末調整をしないといけないのでしょうか。

最後に、私が扶養に入ることにより、夫の税金は増えてしまうのでしょうか。

まとまりのない上に、無知な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
たくさんの質問があるのですね。

>待機期間が三ヶ月あったとしても、その間、夫の扶養に入れますか?
この先12ヶ月、収入が税込月額85833円未満で、週30時間未満勤務であれば、入れたはずです。
待機期間だけをみるのではなく、その後の見込みが必要ですが、当面仕事が見つからないとして見込み収入は、12ヶ月間の収入は日額×360で計算してかまいません。

>あと、やはり103万以下で働いて、雇用保険と所得税を免除してもらうう
この場合は、ご主人が扶養手当を受けられ、配偶者控除を受けられます。
実際の家計としては、103万円+10万円くらい増えます。

>130万以下で働き、雇用保険と所得税は支払う方がいいのでしょうか。
雇用保険加入とは限らないです。また、130万円未満でも社保加入の場合があります(勤務時間が週30時間など)。
扶養手当はなく、配偶者控除もありません。
家計としては、130万円+0円-税、くらい増えます。

あまり違いないかもしれませんが、130万未満で考え、103万円以下で落ち着くでもよいと思います。

>年内は働かない場合、来年自分で年末調整をしないといけないのでしょうか。
この場合は、源泉徴収票を残しておいて、ほかの書類があれば合わせて翌年初めに「確定申告」します。

>私が扶養に入ることにより、夫の税金は増えてしまうのでしょうか。
増えません。
配偶者控除で減る場合があるだけです。
現在、失業保険をもらっている者です。再就職手当のことでご相談です。
先日あるエステの会社に面接に行ったのですがハローワークの求人票とは条件が大きく違いました。労働時間と、給与面のことです。そういう場合、私から断ることになったとして失業保険に影響はありますか??就職する意思がないと判断されてしまいませんでしょうか、、。もう就職しても再就職手当がもらえない、、なんてないですか??どなたか教えていただければ幸いです。
ハローワークの求人票と会社側から提示された雇用条件が大きく異なる場合、
入社を辞退できる理由になります。

よって、それだけで、就職する意思が無いとは判断されませんので、
再就職手当を受給できなくなることはありません。

ただし、再就職手当を受給される際には、色々な受給用件がありますので、
申請される際にはご注意なさって下さい。

(例えば、過去3年以内に受給経歴がある場合は受給することができません。)
失業保険の説明会に行き、認定日の4日前に、入院する事になりました。入院は、26日間になります。このあと、どうすれば良いのですか?
まずはハローワークへ入院する為
認定日には行けないと電話でもいいので、説明した方がいいですね。
その時に受給延長(最大3年)の手続きについて話があります。質問者の方の場合、延長が認められるかもしれませんので、手続きし、また働ける状態になり、求職活動が出来るようになったら延長終了の手続きをされれば、また受給の再開ができます。
お体大事になさってください。
雇用保険の再就職手当についての質問です。
昨年の年末に仕事を辞め、失業保険の手続きをしていました。3ヶ月の待機期間が終わり、4月の末から支給が始まる予定でしたが、仕事が見つかり4月から働いています。なので、再就職手当ての手続きをしに職安に行きました。会社から証明をもらって職安に提出したのですが、手続きには2ヶ月以上かかり、しかも支給されるかされないか分からないと言われました。なぜ支給されないことがあるのか聞いても明確な回答は得られませんでした。最初に再就職の手続きをしにいったときも、向こうの説明が分からなかったので、何回か聞き直したら半キレされとても感じが悪かったです。職安の人は当たり前のことだけど受給者にとっては初めてのことで分からないのは当然だと思うのですが、役所にキレても仕方がないので我慢してました。本当に支給されないことってあるんですか?あるとしたら、どんなときでしょうか?こんな嫌な思いをするなら頑張って仕事探すんじゃなかったなあ・・・て思えてきます。
多分…再就職申請して、すぐに辞めたとか辞める予定とかではないでしょうか?
私は、再就職手当の申請をしたが、2ヶ月で辞める事になったので再就職手当を辞退しました。

ちゃんと 雇用に入って働いてましたら、貰えるはずです。(>_<)
関連する情報

一覧

ホーム