ハローワークに失業保険の申請に行こうと思うのですが。
年内に行っても、年明けに行っても同じですか?
一日も早く行って下さい。退職理由に問わず、二週間の待機期間が有ります。また、自主都合だと3ヶ月間の待機期間が必要です。お金を急いで居ないなら良いですが、急いで居るなら早く行って下さい。
失業保険の給付について教えてください。10数年勤めた会社を妊娠により、自己都合で退職しました。
失業保険の延長手続は済んでいて、現在育児中ですが、家計のために、近々また働こうと思っています。失業保険受給要件は満たしているのですが、就活を始めて、すぐには手当は下りないのでしょうか?自己都合だと3ヶ月待たないと給付されないのでしょうか?職業訓練を受ければ、すぐに給付されますか?あと、お分かりになる方に教えていただきたいのですが、就活のために、子どもを保育園に入れることはできるのでしょうか?両親とは離れて住んでいるため、預けられません。
給付延長解除すれば待機3カ月は発生しません。けど就活したとして就職決まったとして 子どmおが何か月か知らないけど 家に一人お留守番させるなんて出来ると思ってるんですか?


今は少子化で保育園縮小してしまって待機児童であふれかえってますよ
家に育児出来る人がいるとなると後回しにされる可能性高いでしょう

保育園に入所できるかどうかってのは こんなところでは誰も答えられないです
失業給付について
来月より扶養から抜けて失業保険を受給しながら就職活動をするつもりで
おりました。ですが、先日知り合いより11月からパートで働かないかとの話を
いただきました。パートの時間は週に隔週で24時間と19時間の労働なので
、受給資格がないとハローワークに問い合わせたら言われました。
(そもそも、内定しているので申請もできないとのこと)
ただ、パートの雇用期間も2か月くらいかもしれないし、もっと伸びるかもしれないし
わからない状態なのです。
やはり受給できないのでしょうか?
または、その後、2か月だった場合、受給できるのでしょうか??
質問者さん、雇用保険(失業保険)というものは職についている人や職が決まっている人は失業状態ではないということで支給対象にはなりません。これは全国共通です。
ただし、2ヶ月程度パートをしてそれが終わってからなら手続きして、受給は可能ですが、あくまでも働く意思があって求職活動をすることが条件になります。
職業訓練受講の対象なのかを質問させてください。
私は、37才で正社員を9月末に退職します。自己都合なので、失業保険受給まで3ヶ月の待機期間があります。
この待機期間に、職業訓練を受け
たいと思うのですが可能でしょうか?
ホームページやいろんなサイトを見てるのですが、いまいちわかりにくくて質問致します。
待機期間中なので、もちろん失業保険の支給はないのはわかっています。
早く再就職したいので、職業訓練も早く受けたいと思っています。
ご教授よろしくお願いします。
訓練校も開始時期があるからね。
訓練校は、誰でも受けれますよ。待機期間でも大丈夫です。
でも訓練校行くには、試験や面接があります。だから待機期間はあんまり関係ないかもよ それぐらい時間かかるから
訓練しながら、失業保険はもらえるので。
関連する情報

一覧

ホーム