教えてください。妻が仕事が原因で病気になり、会社を辞めました(生命保険会社のため、三ヶ月契約が取れないと解雇)。

勤続は9ヶ月で、雇用保険にも加入していましたが、会社からは「勤続1年未満は雇用保険が使えない。退職金もない」との事です。
傷病手当や失業保険は貰えないのでしょうか?
生命保険会社の前に仕事はされてましたか?(1年以内)
されていて、雇用保険を支払っていたのであれば、前職からの継続扱いも出来るので、支払われる可能性もあります。
(以前退職時に失業保険をもらっていなければ・・)
しかし、生面保険会社前に仕事をしていない、以前退職時に失業保険をもらった等であれば、1年未満なためもらえません。

また病気での退職であれば、上記内容をクリアしていても、すぐ就職できる可能性が認められないため、失業保険の給付は
ありません。
その場合は「傷病証明証」を提出する可能性もあります。
現在、会社都合で退職し求職中です。
失業保険給付中で国民健康保険減額で国民年金が免除になっております。
失業保険だけでは、生活が成り立たない為、妻がパートに出ております。
妻の収入がひと月の上限は、あるのでしょうか?
上限があるとするとどれくらいになるのでしょうか?
ある金額を超えてしまうと国民健康保険の減額や国民年金免除を取り消されてしまうのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
〉妻の収入がひと月の上限は、あるのでしょうか?
「月の収入」に関しては、ありません。


〉国民健康保険減額
どの制度の適用を受けているのか分からないので判断不能です。

低所得世帯であることによる軽減なのか、非自発的失業者の軽減なのか、市町村の基準よる減免なのか……。
退職し、専業主婦になる場合の流れ。手順。
必要な手続きや注意事項など、無知すぎて申し訳ないのですが、分かり易くご説明頂けると幸いです。
もしくは、分かり易いサイトがあれば教えてください。
(色々検索しましたが、よく分かりませんでした)

自己都合で退職します。
数ヶ月休養後、夫の扶養に入れる金額の範囲で稼げるパートを探すつもりです。
夫は地方公務員です。

自己都合だと失業保険は退社後3ヶ月経たないと貰えないと聞いたので、退職→申請→3ヶ月待機→3ヶ月(90日でしたっけ?)給付を受ける→パートで働き始める。が理想だと思っています。

手当てを頂けるのは、積極的に再就職を求める人が対象だと聞きましたが、再就職先はパートで。と思っている主婦でも給付は受けられますか?

よろしくお願い致します。
問題ありません。 ハローワークには、パートの求人だって来ていますよ。
私が以前求職活動に行ったとき、職員さんに 「パートではダメですか? どうしても正社員を希望ということですか?」と言われたくらいです。

退職したら、旦那さんに職場で「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。
関連する情報

一覧

ホーム