失業保険の受給資格があるか教えてください。
*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい
このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい
このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険を支払ってるのでしょうか?
支払っているなら支給対象になります。
ですが、自己都合退社だと給付制限があり、3ヶ月の待機期間が発生します。
なので12月に自己都合退社したら来年の3月に初回認定を経て、総支給の2/3を90日間支給されます。
事情は色々あると思いますが、生活保護を申請した方が良いと思います。
支払っているなら支給対象になります。
ですが、自己都合退社だと給付制限があり、3ヶ月の待機期間が発生します。
なので12月に自己都合退社したら来年の3月に初回認定を経て、総支給の2/3を90日間支給されます。
事情は色々あると思いますが、生活保護を申請した方が良いと思います。
無知でお恥ずかしいのですが…失業保険に詳しい方教えて下さい。出産の為会社辞めて1年半程たちます。
失業保険の延長ができる事も知らず、申請せずに今まで来てしまいました。ハローワークに問い合わせた所一年を過ぎるとダメだという答えでした。どうにかもらえる方法はないでしょうか?もったいないので(;_;)申請しなかった自分が悪いのは分かっているのですが諦めきれず…すいません。同じような状況でもらえた方など、どうかお力をお貸し下さい。
失業保険の延長ができる事も知らず、申請せずに今まで来てしまいました。ハローワークに問い合わせた所一年を過ぎるとダメだという答えでした。どうにかもらえる方法はないでしょうか?もったいないので(;_;)申請しなかった自分が悪いのは分かっているのですが諦めきれず…すいません。同じような状況でもらえた方など、どうかお力をお貸し下さい。
失業給付の受給期間は延長手続きを行わない場合1年間です。
残念ですが無理ですね。
制度を捻じ曲げることは出来ないでしょう。
残念ですが無理ですね。
制度を捻じ曲げることは出来ないでしょう。
雇用保険受給資格者です。
今月末で職を失うので、公共職業訓練に申し込みをしようと思うのですが、訓練が決まるまでは失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の受給資格は90日です。
よろしくお願いします。
今月末で職を失うので、公共職業訓練に申し込みをしようと思うのですが、訓練が決まるまでは失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険の受給資格は90日です。
よろしくお願いします。
会社都合の離職であれば7日間の待機期間の後支給が開始し、訓練に行くことになると訓練終了まで受給することになります。
自己都合退職ですと約3カ月の待機期間があります。通常ですと待機期間終了後から90日間受給します。待機期間内に職業訓練の選考に合格した場合、待機期間が解除され入校日から通所手当、受講手当とともに終了まで受給されることになります。
補足…損得で考えれば得かもですね。私は会社都合だったので希望の訓練に受験出来るチャンスが1回しかなかったのですが、その1回目が合格したので良かったですが、中には待機期間があって2回目で合格した人や受給期間が長くて3回目の最後のチャンスで合格した人もいます。
公共職業訓練って申し込み〆切から入校日までが長くて1カ月ちょいあってその合否が分からないと次の訓練に申し込めないんですよね。そんなこんなしてる内に受給期間内に開校する訓練がなくなってしまうんです。一発勝負で希望の訓練にいい時期に入校できれば一番いいですけどね。
3回目で合格したひとは5カ月くらい受給した後に6カ月の訓練だったからはからずしてお得だったのかも知れませんね。
自己都合退職ですと約3カ月の待機期間があります。通常ですと待機期間終了後から90日間受給します。待機期間内に職業訓練の選考に合格した場合、待機期間が解除され入校日から通所手当、受講手当とともに終了まで受給されることになります。
補足…損得で考えれば得かもですね。私は会社都合だったので希望の訓練に受験出来るチャンスが1回しかなかったのですが、その1回目が合格したので良かったですが、中には待機期間があって2回目で合格した人や受給期間が長くて3回目の最後のチャンスで合格した人もいます。
公共職業訓練って申し込み〆切から入校日までが長くて1カ月ちょいあってその合否が分からないと次の訓練に申し込めないんですよね。そんなこんなしてる内に受給期間内に開校する訓練がなくなってしまうんです。一発勝負で希望の訓練にいい時期に入校できれば一番いいですけどね。
3回目で合格したひとは5カ月くらい受給した後に6カ月の訓練だったからはからずしてお得だったのかも知れませんね。
私が勤務していた会社倒産で失業保険受給中です。現在、夫が海外単身赴任中で、私自身は日本で再就職しようと思ってたのですが、なかなか就職できず、夫が海外赴任帯同しては?と夫婦一緒にまた
生活しよう言ってくれたので!!決意!バタバタいきなり帯同で知らないことだらけですが。(笑)とりあえず自分の失業保険手続きですよね!
あと受給残日数わずかですが、海外赴任帯同の為、受給延長申請しようと思います。再就職出来ない状態に変わったから、受給対象じゃなくなるのでハローワークに直ちに受給停止しにいけばよろしいのでしょうか?!出国予定は4月14日です。
失業保険受給終了日は4月20日まで。ハローワーク行く前に確認したく質問しました!!
生活しよう言ってくれたので!!決意!バタバタいきなり帯同で知らないことだらけですが。(笑)とりあえず自分の失業保険手続きですよね!
あと受給残日数わずかですが、海外赴任帯同の為、受給延長申請しようと思います。再就職出来ない状態に変わったから、受給対象じゃなくなるのでハローワークに直ちに受給停止しにいけばよろしいのでしょうか?!出国予定は4月14日です。
失業保険受給終了日は4月20日まで。ハローワーク行く前に確認したく質問しました!!
既にご主人様は海外へ単身赴任中なのですよね。
この場合は延長はできなかったかと記憶しています。
ご主人の海外単身赴任が決まり、あなたも生活を共にするために(同行するために)退職していた場合が該当であったかと・・
また、あなたのおっしゃるとおり、海外に行くことが決まり、(国内で)就職活動するつもりがない(予定がない)のであれば、厳密なことをいえばあなたは失業の状態にはないといえます。
残りの分は受給しなくてもいいと思っているならば、そのまま放っておいて(認定日にも行かず受給しないままで)大丈夫だと思います。
ですが、念の為一度安定所で確認をされておくことをおすすめします。
海外での生活は慣れるまでが色々と大変でしょうが、頑張ってくださいね。
ご参考になさってください。
この場合は延長はできなかったかと記憶しています。
ご主人の海外単身赴任が決まり、あなたも生活を共にするために(同行するために)退職していた場合が該当であったかと・・
また、あなたのおっしゃるとおり、海外に行くことが決まり、(国内で)就職活動するつもりがない(予定がない)のであれば、厳密なことをいえばあなたは失業の状態にはないといえます。
残りの分は受給しなくてもいいと思っているならば、そのまま放っておいて(認定日にも行かず受給しないままで)大丈夫だと思います。
ですが、念の為一度安定所で確認をされておくことをおすすめします。
海外での生活は慣れるまでが色々と大変でしょうが、頑張ってくださいね。
ご参考になさってください。
失業保険の給付金の受給資格があるか教えて下さい。
2009年4月に入社し、
2010年1月~5月産休、その後育休取得しています。
2010年3月に出産しました。
産休中は雇用保険加入しています。
今月末で育休が終了しますが、状況が変わり退職を考えています。
条件が合う所があれば働きたいと思っていますので就活はします。
私の場合、90日後に仕事が決まっていませんでしたら失業保険は頂けるのでしょうか?
産休前に23万円のお給料でしたら、どの位頂けるのでしょうか?
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
2009年4月に入社し、
2010年1月~5月産休、その後育休取得しています。
2010年3月に出産しました。
産休中は雇用保険加入しています。
今月末で育休が終了しますが、状況が変わり退職を考えています。
条件が合う所があれば働きたいと思っていますので就活はします。
私の場合、90日後に仕事が決まっていませんでしたら失業保険は頂けるのでしょうか?
産休前に23万円のお給料でしたら、どの位頂けるのでしょうか?
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
あなたの場合、失業給付の要件は満たすと思うので、受給できると思います。
金額は給料の額によって変わるので正確にはわかりませんが、おそらく12万円前後になるのではないでしょうか。
金額は給料の額によって変わるので正確にはわかりませんが、おそらく12万円前後になるのではないでしょうか。
失業保険の給付について教えてください。10数年勤めた会社を妊娠により、自己都合で退職しました。
失業保険の延長手続は済んでいて、現在育児中ですが、家計のために、近々また働こうと思っています。失業保険受給要件は満たしているのですが、就活を始めて、すぐには手当は下りないのでしょうか?自己都合だと3ヶ月待たないと給付されないのでしょうか?職業訓練を受ければ、すぐに給付されますか?あと、お分かりになる方に教えていただきたいのですが、就活のために、子どもを保育園に入れることはできるのでしょうか?両親とは離れて住んでいるため、預けられません。
失業保険の延長手続は済んでいて、現在育児中ですが、家計のために、近々また働こうと思っています。失業保険受給要件は満たしているのですが、就活を始めて、すぐには手当は下りないのでしょうか?自己都合だと3ヶ月待たないと給付されないのでしょうか?職業訓練を受ければ、すぐに給付されますか?あと、お分かりになる方に教えていただきたいのですが、就活のために、子どもを保育園に入れることはできるのでしょうか?両親とは離れて住んでいるため、預けられません。
失業給付の受給期間の延長期間が「90日以上」経過していれば、失業給付の受給資格決定の手続きをしても給付制限はありません。
待期7日間満了の翌日から支給開始です。
一方、育児を理由に受給期間の延長は「子が3歳未満」まで認められています。
市町村役場へ保育園入園の申し込みをして、お子さんの保育園への入園が認められた段階で、失業給付の受給資格決定手続きをされたらいかがでしょうか?
なお、失業給付については念のためハローワークへ確認してください。
待期7日間満了の翌日から支給開始です。
一方、育児を理由に受給期間の延長は「子が3歳未満」まで認められています。
市町村役場へ保育園入園の申し込みをして、お子さんの保育園への入園が認められた段階で、失業給付の受給資格決定手続きをされたらいかがでしょうか?
なお、失業給付については念のためハローワークへ確認してください。
関連する情報