現在入院中。アルバイトですが雇用保険に加入しています。数か月の療養生活になりそうで退職を考えていますが失業保険は受給できますか。ハローワークには家族がかわりに手続きをしてもよいでしょうか。
今の職場には4年半勤めています。入院中なので当然すぐに働くことはできません。ちなみに保険は国民保険です。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険です)については、先の回答のように、受給期間を延長することができます。

でも、先にお金がほしいよ、という場合には、傷病手当を申請することもできます。

傷病手当とは、15日以上引き続いて疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、その疾病又は負傷のために基本給付の支給を受けることができない日の生活の安定を図るために支給されるものです。

手続きは郵送でも、代理でもできますが、詳しくは、お住まいを管轄するハローワークに問い合わせてください。
お久しぶりです


今度こそご報告です
派遣で仕事が決まりました!
4月2日からです
しかもCADは全く関係ないレジャー業界の事務です

得た知識は活かされませんが、今月で失業保険が切れるので、とにかく有難いです


以前、crystalwater246様に占っていただいた通りになりました
お給料が妥協点です
時給が1100円+交通費です
なので、占い通り通過点でまたいずれ就活しないといけないかもしれません
自活してるので、少し厳しいかなぁ、と
本当にcrystalwater246様、凄いですね


職場の事を占っていただこうか、と思いましたが、よく当たってちょっと怖いので、封印していた好きな人の事を占っていただきたいな、と思いますがどうでしょう?


たぶん、もうすぐ有志の集まりのお花見があります
忘年会は会えなかったので、お花見で会えるか占っていただいてもいいでしょうか?
新年会はcrystalwater246様の占い結果の通り、開催されなかったんです(本当に凄いですね)


私としては、根拠のない自信ですが、会えそうな気がします
仕事が決まったので調子に乗っているだけかもしれませんが


お時間ありましたら、是非宜しくお願い致します
お、やりましたね(V)oo(V)
後できちんとお返事しますねd=(^o^)=b


※昼間はどうもです※

おめでとうございます~!!!良かったですね!安心したでしょう…本当に良かったです涙
私もわが事の様に嬉しいですよ。
(自分の時は採用の連絡来た時は電話口でオイオイ泣いちゃいましたからね笑)

本当に、よくぞ突破してくれました。嬉しい気持ちでいっぱいです、有難う(?)!
これから色々準備とかあるんでしょうね。ゆっくり出来るのも、今のうちですよ~笑

就業しながらの就活は大変でしょうけど、まずはそこで残れる様な仕事ぶりを示せれば、道がつくかも。そうなるといいのですけど。

>CADは全く関係ないレジャー業界の事務です


それでもいいんですよ。資格取ったという事実が、あなたの輝きを引き立たせたに違いないと思いますので。
少なくとも自信にはなったでしょうし、今後その自信を次に繋げるべく、輝きを維持しつつ頑張って頂きたいですね。

ところで、お花見の件ですが。

【火雷噬盍③】

そうですねぇ、間に邪魔をするものがあり、難航すると出てます。
集まりたい気持ちは皆さんあるかもしれませんが、時間の融通がきかないとか、仕事が忙しい人が中にいたりして、集まったとしても数揃わないか、彼だけ参加できないとかそういうのがありそう。
夏のビール祭り系ならいけるかもしれないんですけどね。つまりもうちょっと先って意味です。

開かれるといいんですけどね、せっかく気持ちにゆとり出たんですから…

ちょっと残念な結果になってしまったかもしれないですが、あくまでも占いなので、気にせずに。
どちらにしても、お仕事が決まったんです!まずはその事を喜びたいですねぇ~笑
失業保険について
妊娠して受給延長していた失業保険の受給申請に行きました。延長中十日間アルバイトをしたので
申告をしました。受給が三ヶ月後に延びました。

この三ヶ月間は待機日とされていますが、ハローワークに通って職探しをしたりする期間なのですか?詳しい受給までの流れを教えて下さい!
〉詳しい受給までの流れを教えて下さい!
手引きを見てください。
私らが払っている雇用保険料から作られているんですよ? 無駄にしないで。


〉この三ヶ月間は待機日とされていますが
違います。「給付制限」です。

離職が自己都合でないか正当な理由があるものでない限り、退職後の生活の算段はしているはずだから、3ヶ月間は手当を出さない、ということになっています。

〉受給延長していた
違います。
「受給期間の延長」です。

基本手当が受けられる資格があるのは離職から1年間です。この期間を「受給期間」と言います。
その期間内で、所定の日数分が受けられます。

病気や妊娠で、すぐには再就職できない場合には、「1年」を「1年+再就職できない日数」に延長してくれる制度があります。
これが「受給期間延長」です。

あなたの場合、働いた時点で「再就職できない状態」ではないことが明らかですから、給付制限がつかない「90日以上の受給期間延長を受けた」に該当しないので、給付制限がついたのです。
失業保険給付と社会保険の扶養
よくこちらの質問や、退職後の社員などから、失業保険給付をしてもらうために夫の社会保険の扶養に入れないので「国民健康保険」や「任意継続」の加入手続きをとられるかたがいるのですが、これは何故なのでしょうか?
会社で雇用保険(失業保険)給付中の家族は扶養にはいれないという規則や、労働保険関係の規則で社会保険の扶養に入っていたら失業保険の給付を制限されるなどの決まりがあるのでしょうか?
社会保険の扶養に入るのに雇用保険の被保険者証の提出を求める会社があるようなのですが、なんでそのようなことを会社側がするのでしょうか?社会保険の扶養の範囲内で働いておられる方はたくさんおられるのに、求職中という理由や失業保険給付中という理由で社会保険の扶養にできなかったりするのが、とても不思議です。
扶養範囲内で働ける仕事を探しているかもしれないですし、実際求職中は無給なので、扶養に入れる資格はあるはずなのですが・・・

それとも、失業保険給付中でも社会保険上の扶養に入れる方が間違っているのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
>>労働保険関係の規則で社会保険の扶養に入っていたら失業保険の給付を制限されるなどの決まりがあるのでしょうか?

決まりがあります。

何度も説明しますが、失業保険は、求職中の人の生活を補助する為の給付金であって、扶養者は求職していませんよね。

まして、扶養家族なんだから、養ってもらう人に保険払う必要ないですよね。

本来の、失業保険の意味合いからも反します。

>>失業保険給付中でも社会保険上の扶養に入れる方が間違っているのでしょうか?

大間違いです。
個別延長給付について
私は、失業保険の個別延長給付の候補になっているものです。5月3日で失業保険支給終了(90日分)でした。5月9日の認定日では、5月15日に就職の採用予定があったので、その時点では個別延長給付の対象になりませんでした。もし採用を断って失業状態だったら、個別延長給付の対象になりますか?有識者からの回答をお願いします。
個別延長給付は無理だと判断されると思います。

採用を断られたなら可能性はありますが、貴方が自ら「採用を断って」失業状態になるのですから、「基本手当受給中に積極的かつ熱心に求職活動を行っている方が対象」とみなされないと思います。

でも、この辺の問題は担当者の考え方で変わるので、明確な回答はないです。
最寄りのハローワークに確認してください。
仕事や人間関係で、嫌なことは嫌!!絶対にしない!という友人。
どう思いますか?

例えば、
・仕事で少しでも嫌なことがあると辞める(失業保険をもらえるときまでは、我慢して)
・責任のあることをお願いされると拒否する。
・気の合わないと思う友人などは、即無視する。
・地域の集まりには絶対に参加しない。(ちなみに子供はいないのですが)
・もちろん、習い事などでも気に入らなかったら、即辞める。
・「私、無責任だから」と公言する。
・独りでいるのが好き。

何歳まで一般的な社会に通用するのでしょうかねぇ…?
いろんな人がいますね。
妥協してまで仕事をしたくないんじゃないですか?
ある意味、筋が通っていていいと思いますよ。
責任あることを任されることを拒否するのなら
自分はいいかげんと分かっているのでしょう。
無視するということは、上辺のおつきあいができないんですね。
集まりに参加しないのも、めんどくさいからでしょう。
思っていても実際に不参加の人は少ないですし
自分の思いを突き通していていいじゃないですか。
自分に合わないことは嫌なのでしょう。
そういう人は一人でいるべきだと思いますよ^^

社会に通用するかはどうかとして
そういう人が近くにいると見ているだけで飽きないでしょう。
いろんな人がいると勉強になりますね。
関連する情報

一覧

ホーム