失業保険について質問をします。
過去 6ヶ月の給料平均が160000円です。
ひと月の給付はいくらですか?
年齢20歳
受給資格があると仮定して説明するけど、退社半年前の総支給額(ボーナスは含みません)//180ノ6割程度が1日の支給額
なお180については土日関係ない日数です

で認定日は28日ごとにおとずれます
再就職しました。今月2日まで職業訓練校に通い失業保険を受けていて、3日から勤務ということだったのですが、1日の入社式に出れないかと言われ正式な勤務が3日からなら...給与が発生しないなら...と1日に入社式に出ました。健康保険証を会社から受け取ったのですが日付が1日でした。雇用保険はまだわかりませんが、雇用保険の資格取得日は3日にならないのでしょうか?...私は不正受給を受けてしまったのでしょうか?3倍返しとは就職してからの日々失業保険給付を受けた分ですか?それとも最初からの最後までひっくるめた全ての給付分ですか?どうする事が最善の策でしょうか?
不正受給は『分かる、分かる』と職安は申しますが、私のところには、いまだに請求がありませんな。
需給資格のない日数の倍返しですよ。
どっちにしても、就職が決まったら、入社前日までにハローワークに行くことになっているんだから、行って説明したら不正扱いにはならんよ。
幾らかは返金せなあかんかもしれんが、受給期間が残っていたら、金が入ることもあるんや。
失業保険について
失業保険について

すみません、教えていただきたいのですが、失業保険で支給されるお金はどのように算定されるのですか?
お給料の何割だとか、詳しいことを教えていただきたいです。
あと、総支給から算定されるのか、基本給から算定されるのかも教えてください。
お願いします。
総支給額(税や社会保険料を控除される前の額)で計算します。
雇用保険の手当は、基本手当日額と言うもので基本的には28日ごとの認定日に28日分×基本手当日額として支給されます。(土日祝に関係なく失業期間のすべての日)
算定は、まず離職前6ヶ月間の賃金(総支給額)合計÷180=これが賃金日額(w)として基礎になります。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400 で算出されます。
但し、賃金日額が4000円以下の場合、基本手当日額は賃金日額の80%になります、また上限もありいくら多くの給料をもら貰っていても、30歳未満 6,290円、30歳以上45歳未満 6,990円 、45歳以上60歳未満 7,685円 、60歳以上65歳未満 6,700円 と言う上限があります。
結婚時の仕事について
8月に結婚式、9月に新婚旅行に行くとします。


1.3月末で仕事を退職し、失業保険を貰い(その間パートで働く)、受給後フルタイム派遣社員で子供出来るまで働く。

2.3月末で仕事を退職し、すぐフルタイム派遣社員で働く。(結婚式は土日だとして、新婚旅行は1週間程休めるのか?有給あるのか?)

3.6月くらいに退職。(今の職場の決算が9月なのであまり近くに退職したくないため)
新婚旅行まで短期のバイト、パートで働き、新婚旅行後にフルタイム派遣で働く。


上記3つの中なら、どれが一番賢いと思いますか?
また他にいい案あれば、お願いいたします。
退職する必要はあるの?会社に確認しましたか?私が結婚した時は結婚式からそく新婚旅行でしたが会社休めましたよ。ちなみに職場結婚でしたから旦那さんと二人10日程度取れました。
結婚や新婚旅行なら休みを認めてくれる会社がほとんどだと思います。認めてくれるなら退職の必要はありませんよね会社に確認してください。
失業保険受給中でも確かに短時間なら仕事出来ますが、仕事した場合は失業カレンダーに記入して働いた事を伝える必要があり、その日数失業日数から除外されます。

結婚して引っ越しなどでやむを得ず退職しなくてならないなら、ぎりぎりまで今の会社に在籍して寿退職して失業保険を貰らいながら仕事探しがよいのでは?なぜ新婚旅行までとかの繋ぎの仕事を考える必要があるのですか?
関連する情報

一覧

ホーム