社会保険失効後4カ月、国保加入したいが無職です・・・減額等の申請は可能なのでしょうか・・
現在福岡県福岡市に住んでるものですが
昨年12月いっぱいで退職し現在までの4ヶ月間国保への加入手続きをしておりません
今現在、失業保険受給中です
この度、体調が悪く病院に行こうと思いますが、
今から役所で手続きすると未加入であった4か月分の保険料が遡って請求されるのですか?
今現在、無職で支払いが厳しいのですが減額等して頂けたりするのでしょうか?
本当に自己管理のできてない情けない話ですが、解答よろしくお願いします。
現在福岡県福岡市に住んでるものですが
昨年12月いっぱいで退職し現在までの4ヶ月間国保への加入手続きをしておりません
今現在、失業保険受給中です
この度、体調が悪く病院に行こうと思いますが、
今から役所で手続きすると未加入であった4か月分の保険料が遡って請求されるのですか?
今現在、無職で支払いが厳しいのですが減額等して頂けたりするのでしょうか?
本当に自己管理のできてない情けない話ですが、解答よろしくお願いします。
福岡市なら、失業による国民健康保険料の特例があるはずです。同時に手続きが可能な、国民年金は(窓口は異なる)どうなさいましたか?
失業給付受給中でしたら、以下のものを持参して下さい。
年金手帳、前の職場の健康保険と年金を辞めた証明書・雇用保険受給資格者証・その他は担当の方の指示に従って下さい。
しかし、申請してみないとわかりませんが、職場の健康保険を辞めた日~国民健康保険の資格取得手続きをした日(国民年金の場合は「月」)の保険料については、未納の為、減免や免除の対象にはならない可能性があります。あくまでも減免や免除については、手続き後の分のはずです。
失業給付受給中でしたら、以下のものを持参して下さい。
年金手帳、前の職場の健康保険と年金を辞めた証明書・雇用保険受給資格者証・その他は担当の方の指示に従って下さい。
しかし、申請してみないとわかりませんが、職場の健康保険を辞めた日~国民健康保険の資格取得手続きをした日(国民年金の場合は「月」)の保険料については、未納の為、減免や免除の対象にはならない可能性があります。あくまでも減免や免除については、手続き後の分のはずです。
国民年金の滞納・支払い期限・督促…について、詳しい方お教え下さい。
今日は姉からの質問です。
姉は32歳女性・独身、両親と同居です。
姉は今年の4月まで厚生年金の会社で働いていましたが、4月に退社。
厚生年金から国民年金への切り替え(?)に時間がかかり、8月に国民年金の支払い用紙が届きました。
支払い用紙が届かなかった事もあり、4月から現在までの国民年金が滞納した状況でした。
退社後に病院に通ったり、現在も新しい仕事先が見つからない事もあり、失業者保険の申請をして今月1回目の失業保険を受け取っています。
ですが国民年金の支払いも困難になり、本日の夕方に市役所へ国民年金の免除申請に行って来ました。
7月分からの国民年金が免除対象として受理されました。
ですが本日の20時頃、国民年金を委託されているという会社から、4月から9月分までの国民年金をすぐに払う様に催促の電話がありました。
『今日の夕方に7月分からの国民年金の免除申請をして来た』という事を伝えると、それなら『4・5・6月分をすぐに払え』と言われたそうです。
ですが金銭面的にその3ヶ月分でさえ、払えない厳しい状況です。
どうにか納付書使用期限内の2年後までには払うつもりではいます。
ですがどうしても4・5・6月分の国民年金を払わなければならないでしょうか?
納付書の使用期限内まで待って貰う事は出来ないのでしょうか?
たぶん免除申請した事を確認したらまた電話が来るのでは…との事ですが、その時に使用期限内待って貰えないか頼んでも無理ですすか?
滞納している本人も、滞納してる事の責任の重さを重々受け止めております。
今までは年金の支払いを滞納した事はありません。
どうぞ皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
今日は姉からの質問です。
姉は32歳女性・独身、両親と同居です。
姉は今年の4月まで厚生年金の会社で働いていましたが、4月に退社。
厚生年金から国民年金への切り替え(?)に時間がかかり、8月に国民年金の支払い用紙が届きました。
支払い用紙が届かなかった事もあり、4月から現在までの国民年金が滞納した状況でした。
退社後に病院に通ったり、現在も新しい仕事先が見つからない事もあり、失業者保険の申請をして今月1回目の失業保険を受け取っています。
ですが国民年金の支払いも困難になり、本日の夕方に市役所へ国民年金の免除申請に行って来ました。
7月分からの国民年金が免除対象として受理されました。
ですが本日の20時頃、国民年金を委託されているという会社から、4月から9月分までの国民年金をすぐに払う様に催促の電話がありました。
『今日の夕方に7月分からの国民年金の免除申請をして来た』という事を伝えると、それなら『4・5・6月分をすぐに払え』と言われたそうです。
ですが金銭面的にその3ヶ月分でさえ、払えない厳しい状況です。
どうにか納付書使用期限内の2年後までには払うつもりではいます。
ですがどうしても4・5・6月分の国民年金を払わなければならないでしょうか?
納付書の使用期限内まで待って貰う事は出来ないのでしょうか?
たぶん免除申請した事を確認したらまた電話が来るのでは…との事ですが、その時に使用期限内待って貰えないか頼んでも無理ですすか?
滞納している本人も、滞納してる事の責任の重さを重々受け止めております。
今までは年金の支払いを滞納した事はありません。
どうぞ皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
3カ月程度の未納であれば、納付書の使用期限までに納付すればだいじょうぶです。もちろん未納期間は納付する義務はありますが、あまりにも失礼な対応であれば、年金事務所に申し出たほうがいいですね。
しかし、4月に退職したのであれば、なぜ4月から免除申請をしなかったのでしょうか?退職時は特例により免除になるはずです。責任の重さを感じているのであれば、免除申請という責任を果たすべきでしたね。
補足について
国民年金は退職後、市役所で資格取得を手続きをするものなのです。その手続き取ることにより、納付書が送付されます。この手続きを取らないと、納付書が遅くなるのです。この時期であれば、4,5,6月の免除も間に合ったのです。
すべ郵送でも手続きはできます。電話で確認すればよかったですね。
しかし、4月に退職したのであれば、なぜ4月から免除申請をしなかったのでしょうか?退職時は特例により免除になるはずです。責任の重さを感じているのであれば、免除申請という責任を果たすべきでしたね。
補足について
国民年金は退職後、市役所で資格取得を手続きをするものなのです。その手続き取ることにより、納付書が送付されます。この手続きを取らないと、納付書が遅くなるのです。この時期であれば、4,5,6月の免除も間に合ったのです。
すべ郵送でも手続きはできます。電話で確認すればよかったですね。
10年勤めた会社が倒産し、四月から職業訓練校に通おうと思ってますが、
失業保険が安くて、生活費だけで精一杯です。
そこで質問なのですが、
国保、年金、住民税はどうなるのでしょうか?
まさか払えないのに、借金してまで払えとは言われないと思いますが、ほんとに生活費だけでいっぱいいっぱいです。
この場合どうなるのでしょう?
初めてなので、分かりません。分かる方お願いします。
せめて、職業訓練校に行く一年は免除とかにならないのでしょうか?
一人暮らしです。
失業保険が安くて、生活費だけで精一杯です。
そこで質問なのですが、
国保、年金、住民税はどうなるのでしょうか?
まさか払えないのに、借金してまで払えとは言われないと思いますが、ほんとに生活費だけでいっぱいいっぱいです。
この場合どうなるのでしょう?
初めてなので、分かりません。分かる方お願いします。
せめて、職業訓練校に行く一年は免除とかにならないのでしょうか?
一人暮らしです。
「借金してまで払え」と言われますよ?
国民年金保険料の特例免除は申請していないのでしょうか?
国民健康保険料/税の減免は市町村によります。分割払いをお願いするしかないかも知れません。
窓口に手続きに行きもしないから制度が分からないのでは?
国民年金保険料の特例免除は申請していないのでしょうか?
国民健康保険料/税の減免は市町村によります。分割払いをお願いするしかないかも知れません。
窓口に手続きに行きもしないから制度が分からないのでは?
関連する情報