失業保険を3か月待たずにいただける方法ありますか?

派遣社員として2年。更新で契約社員になり6年目、勤続8年。1年毎の契約更新
です。
3年程前から社員(57歳)とその部下(契約社員の女性)から無視・とて
つもない
威圧・私のミスを見つけた時だけ社員が全員居るのを見計らって、大きな声で注意
したり、罵声・それだけに止まらず自分たちの仕事を上司が留守の時に決まって
押し付けて置いていく。
仕事は徐々に増えるばかりで、追いつかず残業申請をしようものなら、尽かさず
「残業は禁止」と大声を上げられ、1.2年で転勤する支店長や課長達は見て見ぬ振り。

さすがに2月から体調が悪く診療内科でウツと診断され、毎朝吐き気が襲い、夜は
薬無しでは一睡もできない状態が8か月続いております。
3月の更新時に、自己都合ではなく、会社都合・または解雇等の理由で退職する
ことは不可能でしょうか?
契約書には退職時に退職届を1か月前に提出すること。と謳っております。

どうかアドバイスお願い致します。
自ら辞めるのに、会社都合にはなりません。
特定離職者というのがありますが、
就労不可能の診断書貰えないなら、不可能ですし、
病気の為に辞めたので就業不可能とみなされたら、
延長の申請をして、就業可能になるまで失業保険は貰えません。
職業訓練についてご質問します。

仕事を辞めて、公認会計士を目指そうと思っています。そこで、専門学校(大原やTAC)に通うつもりですが、求職者用の職業訓練で公認会計士コースはありますか


20%補助の教育訓練制度はたくさんあるのですが、失業保険をもらいながらの職業訓練はなかなか見つかりません。

何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
職業訓練で公認会計士を養成するようなハイレベルのものはありません。関連ならば簿記2級までのコースです。
有期雇用契約給与の質問
ご回答ありがとうございました。
>減額については口頭ではなく、書面上の契約に基づくとしかいえません。
>(つまり出勤していない部分の給与をしはらうのかどうか)
書面上では、所定労働時間と支給額の明記があるのみです。
勤務時間は行動予定表では所定の時間を満たしております。
契約前の5ヶ月間は失業保険を受けていた関係で、給与無しで勤務していました。



>6か月の有期雇用での期間満了では(再雇用有りと書面にあるなら違いますが休職となると出勤日数が足りなくなる可能>性が高いです)、失業手当の受給資格はありません。
契約書には再雇用有りとなっております。
今回の休職勧告は、表面上は私の体調不良による今後の勤務が難しいとの判断からとの事です。
診断書の提出を求められておりますので、提出すれば出勤日数は考慮されるのでしょうか?
>契約前の5ヶ月間は失業保険を受けていた関係で、給与無しで勤務していました。

本筋の質問からは外れますが、これは失業手当の不正受給にあたります。

>診断書の提出を求められておりますので、提出すれば出勤日数は考慮されるのでしょうか?

診断書をだしてもそれが出勤日数にカウントされるわけではありません。失業手当の受給資格には2年以内に11日以上出勤した月が12か月必要です。休職中であるならその分を省略して2年より前の分まで繰り入れることができますが、あなたの場合就職前に雇用保険を受給していますので子よ保険期間は今回の加入期間のみとなります。もともと休職していなくても6か月の期間満了での退職は(最初から6か月の契約)受給資格はありませんし、万が一特定理由者として認めれることがあったとしても6か月にも足りないであろうと想像します。また仮に足りていたとしても、働けないからやめたという診断書(しかし辞める理由は期間満了でかわらないのですがあくまで例としてあげておきます)を提出するという事は、退職後すぐに就職活動ができないという事でやっぱり失業手当の受給資格はありません。ただし、延長手続きができ再度就職る状態であるという診断書が必要となります。
うつ、社会復帰のタイミングについて。
7月末に未遂、体重の激減、うつの悪化で8月末退職しました。

今は、失業保険を受けながらの休職中です。
ですがたまたま認定日、
少し興味のある求人があり、その日のうちに話が進みに進んで、
今日から採用となってしまいました。

私としても、まさかこんなことになるとは思わず、
病気のこともはっきり伝えて、
面接に挑んだのですが、
その姿勢が認められ、、逆にこの潔さビックリしたといわれ
即日採用。

都合もあるため、来週からとなったのですが、

もう怖くて怖くて、
不安で不安で、どうしようもなく、
どうにかプラスの方向に。

この就職難の時代に、
こんなにうまいこと仕事が見つかるなんて、、、

今まで6年間保育をやってきて、やはり保育の仕事です。

いきなりのフルタイム。
今は、食事はだいぶ取れるようになってきたものの
減薬中により、自傷はひどく、
眠りも浅い状態。

主治医はやりたいならやってもいいけど
出来るの??
フルタイムって。。
きついんじゃない??
まぁチャンスではあるから、やってみてもいいけどとのこと。

でも、この仕事にかける思いが大きい分、
背負うものも大きい事も知っており、
どれだけプラスに考えようとしても、
体は震えて、涙か出て、、、

せっかくのチャンスを無駄にするのか。

本当に情けない。

今は休むことに専念し、
うつ状態が良くなってから、
少しずつの求職活動がいいのか。。

もう死にたいとまで思いつめちゃって。



AM7時~PM7時の
シフトです。
休みは日祝、土曜半休。

決めるのは自分自身というのは分かります。

無理をしてもチャンスはつかむべきなのでしょうかね。。
大変幸運だと思います、駄目もとです、やってみてはいかがでしょうか?

補足に

4月からの求人ならその旨、話し、4月まで療養すればいいのではないでしょうか?
失業保険支給期間についての質問です。精神疾患が原因で退職した場合、失業保険が360日でることを知りました。
現在、鬱病で入院中で退院後は医師から「復職可能」とする診断書を出してもらい、その月に退職届を提出したいと考えています。この場合、失業保険が360日はもらえるのでしょうか?(一旦「復職可能」とする診断書がでた後、退職届した場合、精神疾患が原因で退職したとハローワークで認められるのでしょうか?)
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
精神疾患が原因で退職した場合、失業保険が360日出るなんて事はないです。
失業保険は直に働ける状態の人だけ受給出来ます。

受給可能期間と受給資格期間は違います。

受給可能期間は基本的に1年間です。これは例えば受給資格が90日あっても申請日が退職の11カ月後の場合は残日数があっても1カ月で受給が終わりますって事です。

但し先の通り失業保険は直に働ける状態の人だけですので「就業不可」の診断書があった場合「復職可能」の診断書が出てから受給資格が出る訳ですが、この場合は申請すれば1年を超えて受給可能期間が延長出来ると言う事ですので360日分(この解釈の出所も不明ですが)受給出来る訳ではありません。

また自己都合退職だと3ヶ月間受給制限がありますが、解雇・倒産・病気等の退職の場合は受給制限がなくなります。

よって「復職可能」とする診断書を出して貰った時点で健康体ですからその後退職した場合は「自己都合退職」になります。
当然3ヶ月間の受給制限が生じます。
「就業不可」の診断書の理由で退職した場合は「やむを得ない事情の退職」ですので受給制限期間がなく受給出来ますが「復職可」の診断書を貰いいつでも働ける状態になってから受給出来る事になります。この場合は本来1年間有効期限ですが事情が事情ですので受給期限が延長できると言う訳です。

失業保険を受けれる期間は雇用保険の加入期間・退職理由・年齢で変化します。

失業保険はあくまで働ける人を対象にした救済制度であり就業不可の人は受給出来ないと理解して下さい。
病気が理由での救済制度はまた別にあるのでそちらを調べて下さい。
失業保険についてですが私が会社を作り友人を年収1000万で雇った事にして離職表を作成した場合、失業保険は年収1000万を基準に支給されるのでしょうか?
(もちろん実際に賃金は払い年間600万
は贈与で返して貰うつもりです)
回答宜しくお願いしますm(__)m
貴方のお友達の年齢が30歳以上44歳以下としますと、賃金日額の上限は14,310円になり、この賃金日額での支給額は50%ですので基本手当日額は7,155円になります。年収600万円の時と全く同じ給付になります。
貴方には400万円の贈与所得が発生しますので贈与税を払って下さいね。たとえ簡単な税理士選択3科目合格でもこの程度は理解できていますね。虚偽の資格試験合格を書き込むのは止めなさい。
被保険者に関する虚偽の届け出をしたことにより、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が用意されています。最高のセキュリティが行き届いた建物の中で6か月間、国家によって衣食が保証されます。

蛇足ながら、手書き入力の漢字は知らなかったために回答できなかった「貊」は下等動物の貉の仲間でありながら、化けて人をだます動物のことです。嘘つき、化物、下等との意味で貴方のことです。中国人による朝鮮人の蔑称ですので韓国系であれば知らないはずはないのです。唯の、韓流かぶれの日本人であることを認めなさい。
関連する情報

一覧

ホーム