旦那が自己都合で仕事を辞めたのですが失業保険の手続き中で説明会に行くように言われたそうですが
事情があって動けなくなりました
病気ではありません
(詳しくはこれの前の私の質問を見てください)
当たり前かもしれませんが本人が行かなければ駄目ですよね?
本人でなければいかなる理由があっても失業保険をうけることは出来ませんよね・・・?
説明会に出れないときは連絡入れるべきですか?
そのままでもいいのですか?
旦那が動けるようになったときはどうすればいいですか?
またハローワーク行けば手続きできますか?
それとも辞めてから何ヶ月までとか期限とかありますか?
本人でなければ基本は駄目です。ただ、たとえば、病気や怪我で就労不可能で離職
してしまった方(この場合は医師の診断書が必要です)、親族の看護でいけない方、
青年海外協力隊などによる海外派遣される方などがその対象になります。
ご質問者さんの旦那様の場合は事情が異なるので、これらには当てはまらないでしょう。
ただ、何か特例があるかもしれないので、ここで質問される前にハローワークへ行って
相談されるべきです。
また、説明会に出られないときは事情を説明し、向こうの指示を仰ぐべきです。

<補足>
元々、ハローワークで契約社員ですが、給付関係の業務を行っていた事のある
知人に相談してみました。結論から言えば、「無理」とのことです。
旦那さんが拘束されている以上は「職探し」が出来ず、また、拘束されている間は
国の税金が使われている事になる為、二重で税金を支給することにはならないそうです。
また、仮に実刑判決が出て、投獄されるようなことになれば、囚役中に軽作業を行い
寸志でも給金が出る為、「失業者」に当てはまらないそうです。
父の定年後について、考えると眠れなくなります。
父が定年して3ヶ月、まだピンピンしてるのに無職になれてきたのか働く気配はありません。
人付き合いも少なく、今まで週6で働いてきた反動で次は責任がないバイトで気楽に生活費だけ稼げればいいといいつつ、ネットもできないからタウン情報紙のみでの活動です。父は料理をしていた人で失業保険は入っておらず、国保なので年金も少ないです。
失業保険を払っていない場合、職安とかは利用できないんでしょうか?
ちなみに娘(わたし)、息子は自立しており母は看護師で65まで働くという感じで今は正社員→パートに変わり働いてます。
そんな裕福じゃないのに、なんでそんな余裕なのか、甘えすぎててイライラします。普通のサラリーマンだって65まで働いてんのに、収入少なかったくせにまだ60で言い訳ばかりして次に踏み出さない父にうんざりします。なにか職探しのいい方法はありませんか?
あの…お父様が嫌いなのでしょうか?(´Д`)?
今まで40年以上週1しか休まず働き、立派に貴方方を成人社会人にさせ養ってきてくれたのに…お母様も頑張っておられますね。
私の父は70過ぎまで働きましたが80より前に亡くなりました。あんなに働いて…もっと旅行とか楽しんで欲しかった。元気なお父様で羨ましい■貴方方は独立しているならばお母様お父様が話し合い良ければそれでいいじゃないですか。永らく働いたんだもの。1年や2年休んだっていいじゃないですか。往々にして一度はボーッとするもんですよ■ハロワは誰でも使えます。料理人なら職はあるでしょう。
お疲れ様って労って差し上げてください。ケツを叩くようでは気の毒ですよ…
失業保険と扶養について質問させてください。

私は現在正社員で会社に勤めています。
4月末に結婚を理由に退職予定なのですが、退職後、引っ越して籍を入れてしまうと、失業手当は出ないのでしょうか?

ちなみに旦那になる人は自営業のため国民保険で、私は4月までの収入が130万以下なので、早く籍を入れた方が扶養(という言葉は間違ってるかもしれません)に入れて旦那の方の保険の控除額が大きくなる、というような内容を聞いたのですが、そうすると、求職中は失業保険はおりるのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
情報が錯綜していますね。

旦那さんが職域の健康保険・厚生年金に加入している場合、妻が旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になるための収入条件が、月収108,333円以下、年収に換算して130万円未満です。

旦那さんが自営業で国民健康保険・国民年金に加入しているので、そもそも扶養の制度がありません。
あなたも国民健康保険と国民年金の被保険者となり、あなたの収入がゼロでも、あなたの分の保険料も払わなくてはなりません。
というわけで、130万円未満の話は、あなたには何の関係もありません。
つまり、雇用保険の失業給付を受給しても全然関係ないし、パートで稼ぐ場合にも月収を抑えようなどの遠慮は無用です。



あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入が103万円以下だった年、旦那さんは翌年春に自分の確定申告で「配偶者控除」を申告して、所得税を19,000円~、6月からの住民税を33,000円/年、節税できます。
あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入が103万円を超えて141万円未満だった年、旦那さんは翌年春に自分の確定申告で「配偶者特別控除」を申告して、所得税と住民税をいくらか節税できます。
雇用保険の失業給付は、あなたの収入ではあっても所得ではありませんから、上記の計算には含めません。
また、年末時点でどうだったか、という判断になりますから、早く籍をいれようが12月31日に入れようが同じです。

旦那さんの保険料控除が大きくなるというのは、籍を入れたら旦那さんにあなたの国民健康保険料と国民年金保険料を払ってもらうので、来年の確定申告で旦那さんが使う社会保険料控除の額が大きくなる、という意味でしょうね。
でもその前に旦那さんの出費が増えますよね。

補足拝見:

籍を入れるというのは、婚姻届を出して戸籍を新しく作ることですが、この事と住民登録とはイコールではありません。
単身赴任などで夫婦が別居していたら、戸籍は一緒ですが住民票は別々です。

国民健康保険は、住民票が一緒=同一世帯ごとの加入で、保険料は以下のような方法で計算されます。

①所得割:その世帯全体の、あるいは国保加入者だけの所得に応じて算定

②資産割:その世帯の資産に応じて算定

③均等割(被保険者均等割):加入者一人当たりいくらとして算定

④平等割(世帯別平等割):一世帯当たりいくらとして算定

②と④は、いわば携帯電話の基本料金みたいなものですね。
①と③は、通話料にたとえられるかな。

料金プランは一種類しかなくて通話料が同じなら、携帯電話を2台持つより1台のほうが基本料金の分、安く済みます。
カードローンとショッピングリボがあります。返済が凄く厳しいです。
皆様の力をかりたいです。どうすれば良いでしょうか?
私は32歳独身で1人っ子です。

現在三井住友銀行のカードローンが220万(金利10%)あります。
他にクレジットカードのショッピングがA社45万、B 社25万、C社50万です。
ショッピングは全てリボ払いで金利はAとBは10%でC社15%です。
リボ払いは毎月5千円で金利が上乗せされるので毎月5000円の元金は減ります。
カードローンは3万円です。

他に車のローンが毎月5万円位です。車のローンとカードローンとショッピング入れて利息も加算なので
毎月12万円の支払いです。
今までは問題なく返せましたが会社の業績が悪くリストラされて無職になり約1年が経ちました。
失業保険も支給が止り収入が無い月は5ケ月です。

この不況の中仕事が見つかりません。バイトでも採用されません。本当に支払いに困っています。

どうすれば良いでしょうか??自己破産も考えてますが今住んでる家と土地は私名義になってます。
数年前に私名義にしてくれたので破産すると家がなくなります。

また他に土地が1個あります。そちは今は親名義ですが自分名義になります。

やはり誰にも相談できないままです。やはり親に相談するべきでしょうか?

ショッピングとカードローンで300万近くあります。父は70歳で母は60歳で年金貰ってるので
お金はないと思います。
これから先、親がいなくなれば自分で解消しなければなりません。親に泣きつくのは最低だと思いますが
親が1番でしょうか??

借金を作った理由ですがカードローンは女に騙されたりキャッチセールスで騙されて多額になりました。
ショッピングはお金儲けしようとして閉店の店で大量に買いましたが買った金額より安くなってしまい赤字じなりました。

また買い物癖があり欲しいものがカードがあるのでつい買ってしまいます。

本当に悩んでいます。この返済が出来ればもう二度と借金はしません。
私も借金があります。
少し前に病気にかかり、普通の人のように働くのが難しい状況になりました。
病気を理由に解雇されることも多々あります。
ですが、毎月返済日は必ず来てしまいますし、体調を崩しながらも必死に働いています。
解雇されてもすぐに新しい仕事に就いてがんばっています。
質問者様はおそらく健康上問題はないのでしょうし、私からしたら羨ましいかぎりです。
ご自身が作った借金である以上、きちんと責任をもってご自身で返済するべきです。
選ばなければ何かしらの仕事に就けるはずです。
夫が失業して毎日家にいます。
毎日朝方までインターネットやゲームをして昼二時、三時まで寝てるようです。

私はバイトで働いてるのですが、その姿にがっかりなのか、なんとも言えない不安と冷めた気持ちになります。

今まではバイトが終わって、夕飯の支度して、夫が帰ってくるという生活をしていたのですが、
今帰ってくると必ず夫がいて、1日なにしてるのかわからない上にやる気も感じられないのを見ると、夕飯を作る気になりません。


夫は黙って仕事を辞め、最初は行ってるふりをしました。

だんだんほころびが出てきて私から問いつめました。

ある程度就活しながら辞めるならまだしも、がっちり失業保険を全部もらってから決めよう、みたいな所が見えます。


私は将来やお金の不安というか、夫との不安で毎日疲れがとれず、仕事の量と時間も増やしたことにより、体力も精神もきついです。


次喧嘩でもしたら本当になにかが切れてしまいそうです。


とにかく一緒にいたくないので、疲れて家でゆっくりしたくても夫がいるので、できるだけ出かけるようにしてたら本当に休まりません…

こういう時期はどうやって乗り越えるべきか、
冷めた気持ちはどうやって取り戻したらよいか

アドバイス下さい!

離婚は本当に最終手段にしたいです。
数ヶ月前の私とそっくりでびっくりしました。
私の旦那もひどかったので。。。

無職になる前から、就職活動を促していましたが、全く動かず。
無職になり履歴書を書くまで1~2か月かかりました(笑)

私も同時期に無職だったのですが、私は激務のせいで病気になったので、しばらくは働かないでいいと旦那に言われて辞めたのに、旦那はその後すぐに上のような無職生活を送り始めました。

さすがにやばいと思って、私は塾の非常勤を始め、あと前職でのスキルで在宅の仕事をがっつり入れました。
そのあたりから旦那は就職活動に取り組んでくれましたが、それでも履歴書を2週間に1回送るくらいでした。

うちの旦那も同じで、朝方までゲームをして、夕方まで寝る生活。
寝ている私の横でカチャカチャゲームやって信じられませんでした。
ご飯も作ってくれず、ずっと寝室でゲーム。
ご飯を作って、「ご飯だよー!」って呼ぶのがばからしくなり、たまに一人で外食したりしてました。

当然貯金が減る一方。
旦那の貯金がとうとう1万円になったとき、通帳を見せて大泣きしました。
(私の通帳には、半年くらいの生活費がありましたが内緒。)
そして、私は2つの仕事のほかにも仕事をしようと、就職活動を始め、旦那に見せつけました。
そうすると、だいぶこたえたみたいで、本腰を入れてくれました。

うちの旦那に効果的だったのは、私が自分の仕事を増やそうとしたことと、就職活動に協力したことです。
そうはいっても、就職活動に口出しされるのは誰でも気分悪くなります。
だからさりげなくファイルや封筒を準備したりしてました。
うちの旦那は求職期間半年でやっと仕事が決まりました。

つらい気持ち、よくわかります。
あまり悩みすぎないでくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム