失業保険で質問です。
現在57歳の男性で、勤続29年になります。
過去6っ月の月の収入は400,000円です。
賞与は含んでいません。
失業保険はどのくらい貰えるのでしょうか?
どなかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
現在57歳の男性で、勤続29年になります。
過去6っ月の月の収入は400,000円です。
賞与は含んでいません。
失業保険はどのくらい貰えるのでしょうか?
どなかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
40万円/月で計算すると、基本手当日額は約6,660円になります。
この基本手当日額を基本28日ごとの認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。(初回認定日と最終認定日には28日分はありません)
給付日数は自己都合退職者は150日、会社都合等での退職者は330日になります。
※自己都合退職の場合は、申請→待期→3ヶ月の給付制限期間となり、手当が支給され始めるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
この基本手当日額を基本28日ごとの認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。(初回認定日と最終認定日には28日分はありません)
給付日数は自己都合退職者は150日、会社都合等での退職者は330日になります。
※自己都合退職の場合は、申請→待期→3ヶ月の給付制限期間となり、手当が支給され始めるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
失業保険の最終認定日に行かないと問題ありますか?仕事が決まりましたが、受給後残日数が21日ありますが、採用証明書とか出すのが面倒なので、21日分は放棄しようと思っています。
行かずに放置はマズイでしょうか?
行かずに放置はマズイでしょうか?
就職1日前まで、失業日当が頂けますが、放棄することになります。
要らないなら、行く必要はないと思いますよ。
要らないなら、行く必要はないと思いますよ。
10/14に退職したのですが、その後旦那の会社の扶養に入ろうと思ってます。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
失業給付の受給額が日額3612円未満でしたら、退職日の翌日にご主人の社会保険の被扶養者となれます。もし3612円以上でしたら、失業給付をもらい終わってからでないと扶養認定されません。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
失業保険の給付について
昨年出産、育児の為退社。受給期間の延長の手続きをしました。
そろそろ働こうと思ってるのですが、受給の条件を教えて下さい。
待機期間が7日ありますが、その間に就職できない場合貰えるのですか?
次の仕事先が短時間のバイトでも貰えますか?
よろしくお願いします。
昨年出産、育児の為退社。受給期間の延長の手続きをしました。
そろそろ働こうと思ってるのですが、受給の条件を教えて下さい。
待機期間が7日ありますが、その間に就職できない場合貰えるのですか?
次の仕事先が短時間のバイトでも貰えますか?
よろしくお願いします。
待機期間→待期期間
・職安で手続きした日から、働いていない日数が7日あった時点で「失業している」ことになるのです。
・職安に行った時点で次の仕事が決まっているのなら、何も出ません。
・職安で手続きした日から、働いていない日数が7日あった時点で「失業している」ことになるのです。
・職安に行った時点で次の仕事が決まっているのなら、何も出ません。
国民健康保険、国民年金の手続きについての質問。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
国民健康保険と国民年金には扶養制度はありませんから、
貴方個人で国民健康保険、国民年金の加入することになります
手続きは退職したのち居住地の役所で手続きをします、
順序としてはこの次に失業保険の手続きになります
貴方個人で国民健康保険、国民年金の加入することになります
手続きは退職したのち居住地の役所で手続きをします、
順序としてはこの次に失業保険の手続きになります
関連する情報