社会保健加入(扶養加入)について
去年の3月から、今年の5月まで傷病手当金を受け取っていました。
毎月16万ほど受け取れ、受給中に会社を退職し、病気も良くなってなかったので 社会保健から国民保険に切り替え、失業保険を延長手続きをしておきました。
5月に病状も落ち着き 仕事を探しはじめ、結婚もしましたが失業保険を受給するために 国民保険のままでいました。
ようやく仕事も決まりましたが、病状を考慮してもらい 最初はパート勤務することになり 収入は毎月6万から7万くらいになりそうです。
なので 旦那の扶養にしてもらい 社会保健に加入しようと思っていたのですが ふと 傷病手当金と失業保険は 収入にあたいするのか??と思い ためらっています。
失業保険は総額で459240円受け取っております。傷病手当金は1月~合計で645293円振り込まれています。
傷病手当金と失業保険を合わせると1104533円になります。
年が明けてからでないと 扶養に入れないでしょうか?
去年の3月から、今年の5月まで傷病手当金を受け取っていました。
毎月16万ほど受け取れ、受給中に会社を退職し、病気も良くなってなかったので 社会保健から国民保険に切り替え、失業保険を延長手続きをしておきました。
5月に病状も落ち着き 仕事を探しはじめ、結婚もしましたが失業保険を受給するために 国民保険のままでいました。
ようやく仕事も決まりましたが、病状を考慮してもらい 最初はパート勤務することになり 収入は毎月6万から7万くらいになりそうです。
なので 旦那の扶養にしてもらい 社会保健に加入しようと思っていたのですが ふと 傷病手当金と失業保険は 収入にあたいするのか??と思い ためらっています。
失業保険は総額で459240円受け取っております。傷病手当金は1月~合計で645293円振り込まれています。
傷病手当金と失業保険を合わせると1104533円になります。
年が明けてからでないと 扶養に入れないでしょうか?
失業保険も傷病手当も非課税あつかいなので、
収入にはなりませんよ。
御主人の勤め先の担当者に保険の扶養になれるか
確認とられるとよいと思います。
収入にはなりませんよ。
御主人の勤め先の担当者に保険の扶養になれるか
確認とられるとよいと思います。
失業保険と夫の扶養について。
12月に入籍し、相手の転勤により3月末に今の会社を退職します。
失業給付を受ける場合、相手の扶養に入ることはできないのでしょうか?
12月に入籍し、相手の転勤により3月末に今の会社を退職します。
失業給付を受ける場合、相手の扶養に入ることはできないのでしょうか?
健康保険の扶養でしょうか。
金額にもよりますが.....
一般的な基準では、日額3612円以上の給付を受ける間は扶養に入れないです。
組合の規定にもよりけりです。
待機期間は入れることが多いので、組合に問い合わせてみたほうが良いです。
金額にもよりますが.....
一般的な基準では、日額3612円以上の給付を受ける間は扶養に入れないです。
組合の規定にもよりけりです。
待機期間は入れることが多いので、組合に問い合わせてみたほうが良いです。
保険等についての質問です
私は昨年9月で仕事をやめているので2月9日に入籍の上、扶養に入る予定です。
自分の失業保険は二月から貰い始めます。
旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか?
扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか?
説明下手で申し訳ないのですが、何か参考意見をいただけたらと思います
私は昨年9月で仕事をやめているので2月9日に入籍の上、扶養に入る予定です。
自分の失業保険は二月から貰い始めます。
旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか?
扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか?
説明下手で申し訳ないのですが、何か参考意見をいただけたらと思います
失業保険受給中は扶養に入れないとしている保険者が
多いようです、扶養に入る健康保険組合で確かめてください
>旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか
*質問の意味が理解できません
>扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか
*扶養に入ることと確定申告は別物ですよ
あなたはいくつかの制度をごちゃ混ぜにして質問しています
制度をよく勉強して区別してから質問してください
多いようです、扶養に入る健康保険組合で確かめてください
>旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか
*質問の意味が理解できません
>扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか
*扶養に入ることと確定申告は別物ですよ
あなたはいくつかの制度をごちゃ混ぜにして質問しています
制度をよく勉強して区別してから質問してください
関連する情報