教育訓練給付金について分からない事があります誰か教え下さい。
現在病気で失業中です。失業保険と教育訓練給付金は支給の延長手続きをとってあります。
医師からの働ける診断書を出さないと
給付されない訳ですが!現状では職務に就くのはまだ無理な状況ですが働ける状態になった時の為に教育訓練給付金を使って資格を取っておきたいと思って居ます。失業保険は延長のまま教育訓練給付金だけ支給してもらうことは可能でしょうか?
教育訓練給付金の延長は「引き続き3 0日以上対象教育訓練の受講を開始することができない期間」が発生した場合に延長申請の手続きをします。
であれば、就労できるか否かではなく「教育訓練の受講ができるか否か」が基準になります。

いずれにしてもハローワークの給付担当へ問い合わせをした方が良いです。
来年の4月から違う職場で働く事が決まっていて
少し早めに今の会社を辞めて旅行に行こうと思っています


自己都合による退職だと3ヶ月失業保険がもらえませんが 解雇ならすぐ貰えるので
元々雇い主が大嫌いで辞めたかったので この際解雇になるように仕向けて辞めようかなと考えています
解雇は後々自分に損になりますか?
従業員に迷惑がかかるとかそういうのは考えなくて大丈夫です

賢い辞め方はありますか?
賢い辞め方は黙って辞めていくことです。会社都合で退職の場合会社が潰れるかリストラされるかしか該当しませんよ。それだけのネタをお持ちで?自分で解雇に仕向けるのは懲戒処分になると思うので損ですよね。
離職票の住所、失業保険の手続きについて。

妊娠を機に退職しました。
失業保険の延長の手続きに行きたいのですが、今、住民票のある地域(旦那実家)と別の地域に一時的に住んでいます。訳
あって住民票が今住んでいる場所には移せません。離職票の住所は今住んでいる場所が記載されています。

1.この場合の手続きは住民票がある地域の管轄区域のハローワークでよいのでしょうか?
2.身分証が必要との事ですが、今持っているものが免許証のみで、免許証の住所が自分の実家のままで書き換えが済んでいません。この場合は書き換えが必要ですよね?

わかりにくくて申し訳ありませんがアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。
住所としての実態があるところが住所だと思います。
今後求職活動をされるの場所で住民票も免許証もその住所にされるべきでしょう。
離職票の住所は歓待に変更できます。
過労と、仕事のストレスでうつ病になり、休職して2年になり、その間社会保険料、雇用保険など、支払ってきました。病気が長引きこの8月に退職するこになりました。失業保険はもらえるのでしょうか?
社会保険から出る傷病手当の受給が終了していて
なおかつ、今すぐにでも働ける状態であることが条件です。
失業の申請ができるのは、「今すぐにでも働けるのに、仕事だけがない状態」です。
病気だと、完治証明を出さないと、もらえませんよ。
どっちにしろ、受給延長の手続きをしに、ハローワークへは行きましょう。
社会保険継続か国民保険かどちらがいいですか。扶養家族も居ます。
4月末で退職し岡山から大阪に引越ししまだ住所変更はしていません。
本籍は岡山のままで住所は大阪に移すつもりです。
私は4月末で仕事を辞め岡山から大阪に引っ越しました。まだ転出届けなど住所変更を行っていません。
4月末に私の扶養に入っている母が入院しました。
5月20日までに社会保険の継続をするか新たに国民保険に入るかどちらがいいのでしょうか?
失業保険ももらう予定ですので現在収入はありません。住所変更はいつすればいいのでしょうか?
7月に海外旅行に行くのでパスポートの手続きもしないといけません。
国民保険に入る場合扶養家族の必要書類など面倒でしょうか?急いでいますので面倒でないのなら高くても
社会保険を継続したほうがいいのかなと思います。
何をどの順番ですればいいか分からなくなり質問させていただきました。
ryou67sukiさん

>急いでいますので面倒でないのなら高くても社会保険を継続したほうがいいのかなと思います。
保険料が高くても良い、面倒でない方を選ぶのなら、健康保険の任意継続ですね。
国民健康保険を選ぶのであれば、住民票の異動が先になります。
また、扶養者が居るのであれば、任意継続の方が保険料は安いかもしれません。実際には、区役所で確認する必要があります。


>何をどの順番ですればいいか分からなくなり質問させていただきました。
順番は、
1.住民票の異動
2.任意継続健康保険の加入手続き(新住所で申請できるのであれば住民票の移動は後でも良い)
3.失業給付の手続き(以下、住民表の移動の方を先にする必要あり)
4.国民年金の手続き
5.パスポートの申請
関連する情報

一覧

ホーム