長い間、抑うつ神経症で病院に通っています。

最近、勤務先の業績不振のため、リストラされてしまいま
した。

失業保険は90日間もらえますが、その後の再就職について
悩んでいます。

仕事がまったくできないというわけではないのですが、鬱
の波がくると、本当に辛いのです。

私はこの状態で、すぐに再就職を目指すべきでしょうか?
それとも、もう少し静養して回復してからの方がよいで
しょうか?回復といいましても、いつ回復するのかなど、
まったく見通しがたっていません。
気持ちが良く分かりますよ!実際私は看護師をしています。鬱病じゃないのですが自律神経失調症の中のパッニック障害と言う病気です。外出時に動悸・ふらつき・強度の吐き気があるのです。一時は外出恐怖になり1人ではどこにもいけませんでした。それがひどくなると鬱も併発します。今は心療内科の通院で内服治療中です症状は、大分おさまりましたが薬の副作用が辛いです。仕事は休んでいます。静養したがイイと思いますね。気分転換等にも。仕事よりも自分の体を1番に考えるべきです。症状が悪化するかもしれませんよ。心療内科の受診を進めます。
今月末に退職します。
失業保険の申請をしようと思うのですが、
申請できる期間が退職後1年と聞きました。
退職して3ヶ月ほどアルバイトをしてお金を貯めてから、それから失業保険の申請をしてもいいのでしょうか?
そうですよ。
バイトと平行して仕事を探してもいいしね。
ハローワークへ行って、仕事の検索をしてもいいのです。
要は、失業手当の申請さえ始めなければいいだけです。

ただ、申請してから7日間+3ヶ月(自己都合退職の場合)の期間があります。
受給日数は90日~、人によって変わります。

その受給が退職後一年目までもらえるということです。
8ヶ月バイトして、自己都合の待機3ヶ月+7日とかしてると、20日分くらいしかもらえませんからね。

3ヶ月くらいならいいですけど。
適応障害による退職は自己都合?会社都合?
1ヶ月前に仕事で精神的にまいってしまい、精神科で見てもらったところ適応障害と診断されました。
医師からは「抑うつ状態」という名目で1ヶ月の休養を要する診断書を書いて頂きました。
会社に話したところ総務さんが気を遣ってくれて、有給と公休を使って2ヶ月程給料が出る状態でお休みをいただきました。
そして現在は休みを頂いてから1ヶ月が経ちます。

体調は回復しましたが、復職したところでまた同じ症状が出るのは目に見えています。
なのでこれを機に退職しようと思っていますが、病気による退職でも自己都合になるのでしょうか?
私自身いろいろ調べた結果、病気による退職は自分で申し出ても会社都合になると聞きました。
ただ、ウラをとれなかったので本当かどうかわかりません。

私としては会社都合にして頂いて失業保険をもらいながら転職活動をしたいのですが、会社都合による退職だと今後の転職活動に影響するんじゃないかと心配しています。
かといって自己都合になってしまうと失業保険の給付が3ヶ月後になってしまいますし、どうしたものやらと困っています。

どなたか同じ境遇の方、お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

長文失礼しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
病気による退職は会社都合退職ではありません。
正当な理由のある自己都合退職、現在では特定理由離職者と言います。

特定理由離職者には3ヶ月の給付制限期間はありません、但し、質問者さんは、体調は回復したと書かれています。
なので、会社は離職票の離職理由を病気として書いてくれるでしょうか?

また、ハローワーク申請時に特定理由として認定されるには、在職中の医師の就労不可の診断書が必要で、かつ、求職活動を行うには、医師の就労可能であるとの、診断書をハローワークに提出します。

一般的に病気退職の場合は病気をして退職したのですから、病気を理由に受給期間を延長し、回復してから求職活動、失業日当を受給するのが通常です。

ただ、適応障害になった起因が会社によるもの場合もあるでしょう、その場合、退職することにより急速に回復することもあるかもしれません。
なので病気退職=特定理由離職者にするには離職する直近1ヶ月程度での医師の就労不可の診断書が必要になります。
去年4月高卒で新入社員として入って無理な仕事をさせられ過度のストレスと、寮で共同生活だったのですが、いわゆる社会人的常識のない子と共同で暮らし、
24時間に渡るストレスで今年3月頃めまい・全身麻痺・息苦しい・不眠・不安感を感じ
心療内科の先生に始め不安障害と言われ、
正式病名抑うつ神経症と診断が下りました。
主治医の先生にはバイトもするなと言われていますが経済的にきつくバイトをしました。が、うまくいかず治りが遅れただけでした。
しかし失業保険も切れ貯蓄もゼロで生活できません。親戚には病気でも働けと言われますが正直親戚のいうことが理解できません。
生活保護を考えていますが、どう思われますか。20歳女です。
社会に適応できず、どうしても仕事に就けないというなら仕方がありません。

ただし生活保護を受けるのであれば、どんなにキツくても、どんなに嫌でも、どんなに収入が少なくても、仕事をして暮らしている人たちに養われることになるということは忘れないで下さい。
失業保険を申請し忘れました。。。
まさかこんなに無職が長引くとは思っていなくて、申請しないでいました。
無職になってから90日以上経っており、財布にも余裕が無くなってきました。
日にちをさかのぼって申請というのはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>日にちをさかのぼって申請というのはできるのでしょうか?
さかのぼりません。手続きした日から対象となります。
退職理由が自己都合なら、実質手元にお金が入るのがおよそ4ヶ月後位になり、会社都合なら、およそ1ヶ月後になります。1回当たりの支給額はおやそ4週間分。(支給額は、貴方が貰っていた過去6ヶ月分の給料から計算されます。貰う目安は、60%位と思っておけば良いと思います。)
関連する情報

一覧

ホーム