今、失業保険延長しているのですが、そろそろ仕事を探したいので解約しようと思います。
解約、認定日等子供も一緒にいっても大丈夫ですか?
認定日はどんなことするんですか?時間はどれくらいかかるものですか?
男女雇用機会均等法の改正と、福祉政策の為、子連れでハローワークへ来る事を、拒否してはいけない事になっています。
失業認定日以外の求職活動なら、地域によっては「マザーズハローワーク」があり、ベビーベッドや、遊び場もかねたハローワークもあります。
認定日はハローワークによりまちまちですが、30分程度です。
しかし、子供はぐずったり、遊び場では大きな子も来ます。常に気を配り、周囲へ迷惑がかからぬように配慮願います。
税金について愚痴らせてください。
先日会社を辞めました。
社内外共に認めるブラック企業でしたが給料は良く、何とか続けていましたが、先日ついに、逃げるようにして辞めることができました。
さて、人生心機一転とひとまず社保を抜け国保に入り、年金も国民年金になりましたが、、、

税金が高すぎます。
前年度の給与がそれなりに良かったせいで、国民健康保険も住民税もとっても高いです。
貯金はそれなりに貯めましたが、正直、無職で丸腰の私には毎月何万も払えません。
失業保険だって入ってくるのは3ヶ月後だし。
住民税のある月だと納めなければならない額は10万を超えます。
そうじゃない月でも5万はあります。

それじゃなくても、光熱費とか払わなければいけないものが沢山あるのに、5万円の納付書を見る度に地方自治体が憎くなります。
月末になると税金の納期限が来るので、今とても憂鬱です。ちなみにまだ支払ってません。
きっと私は月末までに払うんでしょうが、支払い後の通帳を想像すると今から憂鬱です。
毎月10万の位の数字が当たり前の様に下がっていくのを見るのは恐ろしいです。

早く働いて税金納めろと暗に言われているんでしょうか。
このまま仕事が決まらなかったら税金に食われて死んでしまうんでしょうか。
払わなくても、遅延損害金がついてそのうち請求されますよね。
おっしゃることは十分分かりますが・・・

行政はリアルタイムで収入を把握できないし、自営業の人の収入を毎月把握は不可能です。なので、所得により判断せざるを得ません。あなたが今無職でも去年収入があったのですからしょうがないですね。

また、医療費が高くなっているのは地方自治体だけの責任ではなく、病院に行く人と病院関係者なのもお忘れなく。病院関係者は労働がきついですが給料高いですよね。これも税の使われ方ですよ。また、後期高齢者制度は、国保からの支援金がないとまかなえません。後期高齢者と国保分けましたが現実として国保税から支援金として援助しています。ちなみに高齢者の窓口負担金はほとんどが1割負担です。使い放題ですね。

行政は国保負担分を税(料)として加入者から徴収しているだけです。なので、病院にかかる費用が下がれば国保も当然下がりますが、近年保険対象外とされていた治療方法が保険対象になってきていますが(たとえば乳房再建)、こういうのは高額な治療費がかかっていますが、限度額申請をすると本人負担は小さくなります。残りは全て保険へ請求、つまり税として跳ね返ります。

国民皆保険制度がなくなった場合のリスクは自分で調べてください。ちなみに、納税相談(分納等)はどこの市町村でもできます。ほっといたら延滞金が付きますが、通常相談した場合その通り履行されている限り延滞金は保留となるところもありますよ。
失業保険と扶養について教えてください。昨年末に会社都合で退職しました。その際、同じ会社の主人の扶養に入りました。会社からは失業保険を給付されたら国民健康保険の手続きをするから
連絡してくださいと言われました。ただ、先日ハローワークへ行ったときに、次の認定日までに扶養から抜ける手続きをしてくださいと言われました。急いで会社には伝えたんですが受給してからで良かったんじゃないか?調べとくと言う返事でした。ハローワークの方が言う方が正しいと思うのですが、次の認定日までがあと1週間しかありません。返事を待ってたら遅くなりそうなので、やっぱりハローワークで再度確認し会社にもう一度連絡した方がいいでしょうか?連絡したあとにすぐ区役所で手続きはできますか?書類とか必要なのでしょうか?もし書類が必要で認定日すぎた場合、不正受給になってしまうのでしょうか?無知で申し訳ないのですが教えてください。よろしくお願いします。
認定日までには国保に変更する必要があります。
会社から「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらって市役所に行ってください。すぐに手続はできます。
あと、受給資格者証も持っていってください。
健康保険について
身内のものが去年の二月に会社を退職し、会社の任意の健康保険を継続して支払っています。
年金は会社を辞めてすぐ国民年金にきりかえました。
一年間は失業保険をもらい今
年の六月末まで収入がありませんでした。
国民年金は四月から支払っていない状態です。
国民健康保険にすぐ切り替えたいのですが、役所に問い合わせすると、年金が未納だと加入できないとの事。
去年の三月から年収が無いため、国民健康保険に切り替えた方が安いと思い何とかしたいです。
今年六月からはアルバイトをしていますが収入が少なく、四月からの年金を全額すぐ支払うことは困難です。でも企業の健康保険の支払いをやめれば少しずつ支払えそうです。
未納分全額支払わないと国民健康保険には加入できないのでしょうか?
その他何か良い方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
かなり前の事で記憶が薄れてますが私も仕事がなく
あまり収入が無かった時
国民年金の免除申請をしました
全額免除になるか半額免除になるか免除にならないかは理由や収入によって違うと思いますが
一度免除申請の紙を頂いて来てみるのも良いと思いますよ

納付猶予の事とか書いてあったような気がします


後は区役所の国民年金の担当の人に
事情説明すれば明確に細かく教えてくれると思います


因みに私は
年金免除して
全額免除になりました
全額免除になると確かですが半額か1/3払った扱いになります(いくらか忘れてしまいました。すみません)



保険も切替たいのでしたら
一度
保険年金課の保険係に行って聞いた方が良いと思います
私、会社の健康保険に加入した事なくずっと国保だったのですみません
失業保険給付時、主人の扶養には入れないということを聞きました。
扶養から抜ける日は、「雇用保険受給者証に記載される受給開始日」と書かれてあったのですが。
受給開始日が記載されてから、扶養からはずれる手続きをしても、遅くはないのでしょうか?
ハローワークで、失業保険が給付される認定日がありますが、実際に口座に振り込まれるのは、それから一週間後ぐらいとか・・・。扶養から抜ける日は、この認定日になるんでしょうか?
また、再度扶養に入るときも、「失業給付を受給し終わったら即」ということですが、その日は、いつになるのでしょうか??(ちなみに、私は自己都合です。)

お手数ですが、こういうことは初めてですので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
受給開始日なので、3カ月の制限あ終わった日ですね。受給資格者証に記載されているとのことなので受給開始日ですね。
雇用保険受給資格者証の写真がはってはるページの待機満了日の翌日から支給開始日ですね。理由はその日からお金がもらえる期間に入っているからです。
確認してみてください。
受給開始日が記載されてから手続きでも遅くはないでしょうが・・・旦那さんの会社に迷惑をかけるかもしれません。扶養手当等の関係で。ですのであまり実際に支給されてからとかでは遅いと思いますし、その間健康保険証をあなた自体使えませんから、気をつけて使わないようにしてくださいね。
再度入る時は、最後に支給を受けた日になります。雇用保険受給資格者証の14番に受給期間満了年月日がありますよね、これがその日付になります。

もし職業訓練等受けられたらその日の日付かわってくることがありますので気をつけてくださいね。

ちなみに年金も抜けますので手続き忘れずに!旦那さんがいる場合は免除つかえないそうですよ。

補足です。
国民健康保険・国民年金の加入は市役所で行います。必要書類等(雇用保険被保険者証とか年金手帳がいると思いますが市によって違いますので、念のため確認してみてください。印鑑もいるかもですね)
扶養からぬける手続きは旦那さんの会社で行いますので、会社でやってくれます。
再び加入する時は旦那さんの会社に手続きをしてもらいます。
関連する情報

一覧

ホーム