雇用保険の失業等給付
雇用保険の失業等給付について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
6月:自己都合により退職
9月:妊娠発覚
10月:給付予定
11月:給付予定
12月:給付予定→終了
現在ハローワークで活動しており来月から給付が始まります。
しかし、9月に妊娠が発覚していました。
「妊婦の方が明確に母性保護の観点から働いてはいけないとされている期間は予定日前6週間と出産後8週間です。従いまして、出産予定日6週間前までであれば、働ける期間ですので、失業保険の受給も、求職活動も職業訓練の継続も問題ありません」という他の方の回答も拝見させて頂きましたが、
12月までハローワークに行って給付をもらっていいのか?
できればこっちの方法でお金がもらいたい。
それとも延長手続きをしたほうがいいのか?
その場合延長期間はどうなるのか?
3年なのか1年なのか??
雇用保険の失業等給付について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
6月:自己都合により退職
9月:妊娠発覚
10月:給付予定
11月:給付予定
12月:給付予定→終了
現在ハローワークで活動しており来月から給付が始まります。
しかし、9月に妊娠が発覚していました。
「妊婦の方が明確に母性保護の観点から働いてはいけないとされている期間は予定日前6週間と出産後8週間です。従いまして、出産予定日6週間前までであれば、働ける期間ですので、失業保険の受給も、求職活動も職業訓練の継続も問題ありません」という他の方の回答も拝見させて頂きましたが、
12月までハローワークに行って給付をもらっていいのか?
できればこっちの方法でお金がもらいたい。
それとも延長手続きをしたほうがいいのか?
その場合延長期間はどうなるのか?
3年なのか1年なのか??
給付終了予定の時点で働ける状態であればご希望通り受給出来ると思いますよ、
生まれるまで働いている人は沢山いますよ
延長期間は出産の場合は4年間です
生まれるまで働いている人は沢山いますよ
延長期間は出産の場合は4年間です
臨時職員を3ヶ月半する前に、1年9ヶ月働いていた場合の失業保険について
初めて質問します。
検索してもあまりよくわからなかったので…よろしくお願いします。
私は
H23/06/01~H25/03/31までの1年9ヶ月間、
県外で契約社員として働いていました。
もちろん、雇用保険には加入していました。
そして退職後は地元へ帰ってきて失業保険の手続きを行いました。
その際の受給資格証には
「40(自己都合退職)」「3ヶ月の給付制限」と記載されております。
給付制限期間中に市役所の臨時職員としての任用が決まり、
先月まで3ヶ月半働いていました。
臨時職員中は雇用保険には当然加入しており、
退職後に届いた離職票の離職理由には
「2D(契約期間満了による離職)」と明記されていました。
臨時職員をすることが決まり、ハローワークへ報告に行った際に職員の方から、
「この受給資格者証を保管しておいて、
また市役所を離職した際に持ってきて下さい。
1ヶ月くらいで失業給付が貰えるかもしれません。」
との事だったので、
市役所の離職票とともに、この受給資格者証を持って行きました。
しかし給付制限のことは何も言われず、離職票と共に返ってきました…
結局、わたしは再び3ヶ月、待たなければいけないのでしょうか。
それとも、すぐに受給されるのでしょうか。
今日ハローワークに行く予定があるので、その時に確認もしてみますが…
こちらでも尋ねておきたいと思い、質問させて頂きました。
長文失礼致しました。何かございましたら補足欄で回答致します。
すごく気になって色々やらなきゃいけない事があるのに集中できないので、
よろしくお願いします。
初めて質問します。
検索してもあまりよくわからなかったので…よろしくお願いします。
私は
H23/06/01~H25/03/31までの1年9ヶ月間、
県外で契約社員として働いていました。
もちろん、雇用保険には加入していました。
そして退職後は地元へ帰ってきて失業保険の手続きを行いました。
その際の受給資格証には
「40(自己都合退職)」「3ヶ月の給付制限」と記載されております。
給付制限期間中に市役所の臨時職員としての任用が決まり、
先月まで3ヶ月半働いていました。
臨時職員中は雇用保険には当然加入しており、
退職後に届いた離職票の離職理由には
「2D(契約期間満了による離職)」と明記されていました。
臨時職員をすることが決まり、ハローワークへ報告に行った際に職員の方から、
「この受給資格者証を保管しておいて、
また市役所を離職した際に持ってきて下さい。
1ヶ月くらいで失業給付が貰えるかもしれません。」
との事だったので、
市役所の離職票とともに、この受給資格者証を持って行きました。
しかし給付制限のことは何も言われず、離職票と共に返ってきました…
結局、わたしは再び3ヶ月、待たなければいけないのでしょうか。
それとも、すぐに受給されるのでしょうか。
今日ハローワークに行く予定があるので、その時に確認もしてみますが…
こちらでも尋ねておきたいと思い、質問させて頂きました。
長文失礼致しました。何かございましたら補足欄で回答致します。
すごく気になって色々やらなきゃいけない事があるのに集中できないので、
よろしくお願いします。
市役所に臨時雇用される際、予め「3ヶ月半」と期間が決まっていましたか?
予め期間が決まっており、主様がその条件を承諾したうえで就職したのでしたら、今回は通常退職と同様の扱いで3ヶ月の給付制限がつきます。
しかし、「契約更新される可能性があり、主様は更新を望んだが更新されなかった場合」であれば特定理由離職者として給付制限なしにすぐに失業給付を受給することができます。
雇用時の取り決めがどうだったのか、ご確認ください。
ak1rame71さん
予め期間が決まっており、主様がその条件を承諾したうえで就職したのでしたら、今回は通常退職と同様の扱いで3ヶ月の給付制限がつきます。
しかし、「契約更新される可能性があり、主様は更新を望んだが更新されなかった場合」であれば特定理由離職者として給付制限なしにすぐに失業給付を受給することができます。
雇用時の取り決めがどうだったのか、ご確認ください。
ak1rame71さん
求職活動実績・・・
失業保険受給中の「求職活動実績」。
しおりにかいてある”パソコン閲覧だけではだめ”について。
どう探しても希望する仕事がなかったりとんでもなく遠い場所にしかない職場とか,,,
認定日までにそんな求人しかないのに無理矢理応募とか相談とかしないと
条件を満たされないなんておかしくないですか?
しかも管轄ハローワークによってハンをもらえたりもらえなかったりなんて、
納得できません。
失業保険受給中の「求職活動実績」。
しおりにかいてある”パソコン閲覧だけではだめ”について。
どう探しても希望する仕事がなかったりとんでもなく遠い場所にしかない職場とか,,,
認定日までにそんな求人しかないのに無理矢理応募とか相談とかしないと
条件を満たされないなんておかしくないですか?
しかも管轄ハローワークによってハンをもらえたりもらえなかったりなんて、
納得できません。
>失業保険受給中の「求職活動実績」
要するに、相談コーナーの利用や職業訓練の相談、早期就職支援の申込等々、ハローワークでは様々な支援活動があります。
勝手に、求人検索だけだと勘違いしている方にも問題が有るように思いますが・・。
要するに、相談コーナーの利用や職業訓練の相談、早期就職支援の申込等々、ハローワークでは様々な支援活動があります。
勝手に、求人検索だけだと勘違いしている方にも問題が有るように思いますが・・。
私はフリーター経て、入社後一年半の正社員です。
失業保険について、皆様のお知恵を拝借いたしたく、書き込ませていただきます。
仕事のきつさなどがもとで精神を病み、一年前から精神科に通院、
精神疾患と診断されました。
ですが、会社側からは休職が認められなかったため、最初は有給、
使い果たしてからは欠勤という形で勤務を続けてきました。
その間、再三に渡って長時間に渡る面接を繰り返され、
有給の使い方や、欠勤の多さ、いつまでも治らない症状などを理由に
遠まわしな退職を強要され、全く仕事が出来ないまでになってしまいました。
途中、ある事情から、社内規定にある短期の休暇を何とか認めてもらいましたが、
症状は変わらず、復職すると一層退職を強く迫られるようになりました。
どうしてもやりたい仕事なので、この一年、何があっても堪えてきましたが、
この精神状態でたった一人、会社と話し合いを続けることに限界を感じ、
辞めようかと迷っています。
ですが、お恥ずかしながら、失業保険について調べてみても混乱するばかりで
未だきちんと理解できておりません。
ここ半年は欠勤も多いですし、何より2年以上雇用保険に加入していません。
正社員としての期間が短く、私でも失業保険が受け取れるのか心配です。
また、これは「安心して仕事を探すためのお金」と伺いましたが、
直ちに新しい仕事に就くのは無理です。いつ治るのかすらわかりません。
このような状態で、給付は受けられるのでしょうか?
さらに、健康保険の傷病手当金よりも、失業保険のほうがいい、という人がいるのですが、
その二つの何が違うのか、学のない私にはさっぱり分かりません。
これらのことにお詳しい方、恐縮ですが、何卒お力添えのほどよろしくお願いいたします。
失業保険について、皆様のお知恵を拝借いたしたく、書き込ませていただきます。
仕事のきつさなどがもとで精神を病み、一年前から精神科に通院、
精神疾患と診断されました。
ですが、会社側からは休職が認められなかったため、最初は有給、
使い果たしてからは欠勤という形で勤務を続けてきました。
その間、再三に渡って長時間に渡る面接を繰り返され、
有給の使い方や、欠勤の多さ、いつまでも治らない症状などを理由に
遠まわしな退職を強要され、全く仕事が出来ないまでになってしまいました。
途中、ある事情から、社内規定にある短期の休暇を何とか認めてもらいましたが、
症状は変わらず、復職すると一層退職を強く迫られるようになりました。
どうしてもやりたい仕事なので、この一年、何があっても堪えてきましたが、
この精神状態でたった一人、会社と話し合いを続けることに限界を感じ、
辞めようかと迷っています。
ですが、お恥ずかしながら、失業保険について調べてみても混乱するばかりで
未だきちんと理解できておりません。
ここ半年は欠勤も多いですし、何より2年以上雇用保険に加入していません。
正社員としての期間が短く、私でも失業保険が受け取れるのか心配です。
また、これは「安心して仕事を探すためのお金」と伺いましたが、
直ちに新しい仕事に就くのは無理です。いつ治るのかすらわかりません。
このような状態で、給付は受けられるのでしょうか?
さらに、健康保険の傷病手当金よりも、失業保険のほうがいい、という人がいるのですが、
その二つの何が違うのか、学のない私にはさっぱり分かりません。
これらのことにお詳しい方、恐縮ですが、何卒お力添えのほどよろしくお願いいたします。
失業保険の給付対象になるには、正社員の場合、平成19年10月1日以前に採用されば場合は6ヶ月、それ以降に採用された場合は1年間の雇用保険の加入期間が必要です。アルバイトでも勤務時間によっては、雇用保険に加入している場合があります。被保険者証などあればわかりますが・・・
健康保険の傷病手当金というのは、勤務している社員が怪我や病気で出勤できない状態になった場合、有給ではなく欠勤扱いになった期間は給料もらえないので、それじゃ生活できないだろうってことで、雇用契約が継続中の人がもらえる手当です。
失業保険は会社を辞めて、一定の条件を満たしてからもらえるお金です。しかし、あなたの場合、あなたから辞めると自己都合退職になりますので、3ヶ月間の給付制限が発生しますので、退職後失業保険がもらえるまで3ヶ月以上かかります。
自分から辞めるより、会社から解雇されるほうが失業保険は1週間程度でもらえますよ。
健康保険の傷病手当金というのは、勤務している社員が怪我や病気で出勤できない状態になった場合、有給ではなく欠勤扱いになった期間は給料もらえないので、それじゃ生活できないだろうってことで、雇用契約が継続中の人がもらえる手当です。
失業保険は会社を辞めて、一定の条件を満たしてからもらえるお金です。しかし、あなたの場合、あなたから辞めると自己都合退職になりますので、3ヶ月間の給付制限が発生しますので、退職後失業保険がもらえるまで3ヶ月以上かかります。
自分から辞めるより、会社から解雇されるほうが失業保険は1週間程度でもらえますよ。
職業訓練学校について教えていただきたいです。
現在失業保険受給中です。受給残日数が10日ほどになっています。
先日友人から職業訓練学校に通うと通学中手当てを受給できると聞きました。
パソコンが苦手なので一から教わり勉強したいと思いました。(友人も以前通ってためになったと聞き。)
今から申し込みは間に合うのかどうか教えていただきたいです。
ちなみに特定受給資格者なので個別延長給付の該当者です。
(結果はまだ今月末に決定になるとのこと)
現在失業保険受給中です。受給残日数が10日ほどになっています。
先日友人から職業訓練学校に通うと通学中手当てを受給できると聞きました。
パソコンが苦手なので一から教わり勉強したいと思いました。(友人も以前通ってためになったと聞き。)
今から申し込みは間に合うのかどうか教えていただきたいです。
ちなみに特定受給資格者なので個別延長給付の該当者です。
(結果はまだ今月末に決定になるとのこと)
全給付日数の2/3以上残っていないと訓練を受けても給付は受けられません。
訓練自体は受ける事はできます。
訓練自体は受ける事はできます。
関連する情報