雇用保険半年でも、失業保険もらえますか?
実際の勤務は1年半ですが、雇用保険に入っていたのは半年だけです。(今年の4月から)
「解雇」という形で退職すれば、失業保険はすぐに受給できると思いますが、
わずか半年の雇用保険でも受給できるのでしょうか?

ただ、私はもう一つアルバイトをしており、そちらでも雇用保険に加入しています。
その場合、「失業」にはならないので、受給できないですか?

アルバイトA:平日朝9時~18時(実働8時間) 土日祝休 勤務期間平成18年7月~ 雇用保険平成19年4月~
アルバイトB:土日祝 実働4時間平均(月20時間以下) 平日休 勤務期間平成18年5月~ 雇用保険平成18年5月~

今辞めたいのはアルバイトAで、よくよくはアルバイトBも辞めて、正社員での転職を探します。

もし、失業保険が受給ができない場合、退職は「解雇」より「自己都合」の方が、
転職に有利なのでしょうか?
2ヶ所の事業所で「雇用保険の被保険者」であることはあり得ません。
何かのお間違いでは。

離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上であれば失業給付金を受けることができます。ただし、10月以降の退職の場合、法改正が施行され「6ヶ月」の被保険者期間が「12ヶ月」の被保険者期間に改正されます。
失業保険の給付条件について

自分で調べてもよく理解できなかったので、この場合条件を満たしているかを教えて頂ければ幸いです。

職歴が

2010/12/1~2011/6/1まで、雇用・労災・厚生年金・健康保険すべて加入のアルバイト
2011/9/8~2011/10/14まで、同じく社会保険加入の契約社員
どちらも自己都合で退職しています。現在は無職でハローワークにて求職中です。
宜しくお願い致します。
自己都合で退職した場合は1年以上の雇用保険の加入期間が必要。
失業保険の申請をした時点で加入期間はリセットされます。
申請しなければ会社が変わっても加入期間は累積されます。
但し1年間の加入期間の空白があるとリセットされます。

そういう訳で今までの働いていた期間を全部足しても1年未満なので今回は貰えませんね。
でも次の会社で雇用保険に加入すれば今までの加入期間は足されます。
但し説明した通り1年間加入できないと全てがパー。

そんな訳で次の会社は長く働きなさい。
雇用保険について質問です。
6年ほど前に会社を自己都合で退社し、失業保険を90日受給しました。
昨年同じ会社に再度勤めることになりましたが、経営難の為解雇になります。
雇用保険は9ヶ月
間払ってます。
解雇されてもまた失業保険を受給できますか?
会社都合の退職であることと、
退職した日以前の1年間に、
被保険者期間(=雇用保険加入期間)が
通算して6カ月以上あることが条件なので
受給できます。
私は今、就職活動中です。
自分の好きな勉強をしたくて2ヶ月前に自己都合で会社を辞めました。

しかし家の経済状況がきつくなり、勉強は諦め就職することに決めました。
今は無職でお金が今月末に引き落としやその他の出費で10万円近く要ります。
短期のバイトで用意しようとしたのですがなかなか有りません。
親や兄弟には借りれません。又、カード類も持ってません。
失業保険は1年未満で辞めてるので貰えません。
アルバイトが無かったらどうしようと思い、売れる物は売ったのですが二束三文でした。
こんな私でも10万近く用意するにはどうすればよいか知恵をお貸しください。
闇金には借りたく有りません。
こんにちは
過去質問も幾つか拝見しました。
大変な状況のようですね…

キツイ事を書きますが10万は大金です。蓄えなく退職されてしまったのでしょうか…?
直ぐに用意は殆ど無理でしょう…

これを最後に、知り合いや親戚に頭を下げて借りなさいな…
就活しながらバイトを探して稼ぎましょう!そしてまず借金を返すの。
貴方はまだ若いんだからこれからです。変なものに手を出しちゃ駄目ですよ~?
頭を下げてお借りして、きちんと返済して、お勉強だと思ってやり直して下さい。

10万稼ぐのは簡単そうで簡単じゃあないですよね…
私も身に染みています。

あんまりたいした知恵を出せないのですが、ごめんなさい。

カードの引き落としだけなら、半月や一ヶ月支払いが延滞してもカードが使えなくなるくらいですからその間にバイトをする!とかもありますが、入り用な場合は頭を下げて借りるのが最善かと思います。
早くバイトや職が見つかりますよう!
失業保険の受給資格に該当するかご教示お願い致します。
18年9月~19年3月加入期間7ヵ月間、自己都合にて退社、この間の申請は未手続きです。

その後、19年11月~20年3月まで加入時期5ヵ月間、会社都合にて退社しました。
ハローワークの手引き書には離職後2年間以前に遡り通算12ヶ月以上加入している事とありましたが、受給資格は得られるでしょうか?
ちなみに派遣就業での契約満了です。
よろしくお願い致します。
平成18年5月から平成20年5月まで(2年間)に、雇用保険の被保険者期間が“通算”して12ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格者ということです。該当しますか?
失業保険、再就職手当について。
昨年12月末まで正社員として働き、
約半年ニートになり、今年7月からバイトを始めました。
ニートの間の5月に失業保険の手続きをしましたが、
バイトが決まったので再就職手当の手続きをして、
無事貰えることになりました。

せっかくバイト始めたんですが、引っ越すことになり、
来年3月にはやめる予定です。
その後、私には失業保険を受ける資格はありますか?
再就職手当も貰ってるし、バイトも1年未満なのでどうなのかなと・・・。
バイトでは雇用保険入ってます。

分かる方教えて下さい。
前職の雇用保険が受給できる期限は離職から1年間ですがあなたの場合は昨年12月末で離職して今回は来年の3月で再度離職ですから1年を過ぎています。
従って再就職手当の残りも受給することはできないと思います。
ただし。現在のバイトで雇用保険に入っているのなら6ヶ月以上期間があれば会社都合なら受給できると思います。
自己都合なら12ヶ月以上必要です。
参考にしてください。
関連する情報

一覧

ホーム