主人が外国人で今失業中です。
失業保険も今月で支給が終わりました。外国人とゆう事でなかなか仕事に就けず困っています。私はフルパート勤務で小学生の子供が二人います。この状態でも主人の国民保険は払わなくてはいけないのでしょうか。また市や国は何か支援してくれるのでしょうか。何か良いアドバイスお願いします。
失業保険も今月で支給が終わりました。外国人とゆう事でなかなか仕事に就けず困っています。私はフルパート勤務で小学生の子供が二人います。この状態でも主人の国民保険は払わなくてはいけないのでしょうか。また市や国は何か支援してくれるのでしょうか。何か良いアドバイスお願いします。
きちんと法的な対応をしていないパート先なんでしょうね。
1箇所の勤務で、フルパートが週5日 8時間であるなら
健康保険に加入させないといけないので、そうなれば
子供さんと、ご主人は扶養と認定されます。
入れてくれないのであればパート先は違法なんですが
現実な対応としては、市の窓口で相談していただき
健康保険や、国民年金の減免を求めるてみましょう。
1箇所の勤務で、フルパートが週5日 8時間であるなら
健康保険に加入させないといけないので、そうなれば
子供さんと、ご主人は扶養と認定されます。
入れてくれないのであればパート先は違法なんですが
現実な対応としては、市の窓口で相談していただき
健康保険や、国民年金の減免を求めるてみましょう。
こんばんは
12/10から今の会社を辞めます
失業保険を貰えるのは3ヶ月後ということは知っているのですが貰うまでの3ヶ月は(12~3月まで)バイトをして良いので
しょうか?
自分でハローワークに聞きに言ったのですが担当がお爺ちゃんで何言ってるか分かりませんでした(苦笑)
皆様、どうかお知恵をお貸し下さい。
12/10から今の会社を辞めます
失業保険を貰えるのは3ヶ月後ということは知っているのですが貰うまでの3ヶ月は(12~3月まで)バイトをして良いので
しょうか?
自分でハローワークに聞きに言ったのですが担当がお爺ちゃんで何言ってるか分かりませんでした(苦笑)
皆様、どうかお知恵をお貸し下さい。
自己都合退職なら失業期間中にハローワークに行って就職活動の証明を得ないと失業給付金をもらえません。一ヶ月毎に審査があるので、それに通れば失業給付金振り込まれます。
会社都合なら審査はありません。
ハローワークに一度問い合わしてみたらどうですか?
会社都合なら審査はありません。
ハローワークに一度問い合わしてみたらどうですか?
以前勤めていた、会社を今年の4月で辞めました。夫の扶養に10月から、入りました。今年の収入は、103万以下です。失業保険を貰っていたので、それを入れると、130万以下です。
夫は、配偶者特別控除の用紙を会社から貰ってきたようです。いろいろ、調べたんですが、年収が103万円以下の場合は、配偶者特別控除には、ならないようなのですが、何か、会社に提出する用紙が他にあるのでしょうか?
夫は、配偶者特別控除の用紙を会社から貰ってきたようです。いろいろ、調べたんですが、年収が103万円以下の場合は、配偶者特別控除には、ならないようなのですが、何か、会社に提出する用紙が他にあるのでしょうか?
去年の11~今年の1月に
ご主人は会社に扶養控除申告書を提出されたと思います。
そのときあなたを控除対象配偶者として記入してなかったと思いますので、
今年の年収が103万未満で控除対象配偶者になったことを、
あなたの旦那様の会社に異動届などで申告する必要があります。
扶養に入れてもらう際、あなたの年収の申告はどうされたのでしょう?
この点を旦那様に確認したほうがいいと思います。
もし、辞めた会社の平成18年度分の源泉徴収表があれば、
旦那様にコピーを渡すのも良い方法だと思いますv
ご主人は会社に扶養控除申告書を提出されたと思います。
そのときあなたを控除対象配偶者として記入してなかったと思いますので、
今年の年収が103万未満で控除対象配偶者になったことを、
あなたの旦那様の会社に異動届などで申告する必要があります。
扶養に入れてもらう際、あなたの年収の申告はどうされたのでしょう?
この点を旦那様に確認したほうがいいと思います。
もし、辞めた会社の平成18年度分の源泉徴収表があれば、
旦那様にコピーを渡すのも良い方法だと思いますv
昨年度、震災により3月より失業保険を受けるようになりましたが、前年度分の収入が多く課税額が多かったのですが、今年確定申告を受けると還付されるのでしょうか?
mitsurumotherさん
あなたが3月までしか勤めていないなら
源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は
今年の確定申告期間に税務署に行って
確定申告書を作成して提出すると
納め過ぎの所得税が還付されてあなたの所に戻ってきます。
還付金は還付金振込先口座を指定しますので、そこに1ケ月後に振り込まれてきます。
失業保険の給付金は非課税ですから、除きます。
あなたが3月までしか勤めていないなら
源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は
今年の確定申告期間に税務署に行って
確定申告書を作成して提出すると
納め過ぎの所得税が還付されてあなたの所に戻ってきます。
還付金は還付金振込先口座を指定しますので、そこに1ケ月後に振り込まれてきます。
失業保険の給付金は非課税ですから、除きます。
失業手当、求職者支援訓練制度、職業訓練、職業訓練受講給付金(求職者支援制度)についての質問です。
今月末で2年勤めていたパートが会社都合により退職することになりました。
私は資格をまったく持っていないので今春、求職者支援訓練を受けたいと思っての質問になります。
私は父の扶養に入ってて、一軒家に住んでいます。
2012年6月ごろに土地を売ったので700万ほど収入がありました。これは先日確定申告済みです。
ですが借金返済などに充てて今は父の年金と私のパートのみで生計を立てています。
求職者支援訓練を受けたいと思い調べたら本人の収入が月8万以下とありますが、
平成24年源泉徴収では総額127万となってるので条件は満たされないのでしょうか?
また土地を売っているので世帯の収入が余裕で300万を超えているのでこれもだめですか?
もし私が転出届を出して一人暮らしで。。。などで出来ればと思ったのですが
あと父が住んでいるところ以外に建物(ボロ一軒家を2つで両方合わせて月5万程度の収入)を所有しています。
ハローワークに行ったときに、雇用保険をうけれるなら公共職業訓練がメリットがあるといわれたのですが、
私は他に在宅ワークを一緒にしたいと思っていて、個人事業主にならないといけないので
もし在宅ワークをする場合は失業保険がもらえないというか、お金が支給されないということになるのでしょうか?
いろいろ知らないことだらけで説明が凄くめちゃくちゃですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
今月末で2年勤めていたパートが会社都合により退職することになりました。
私は資格をまったく持っていないので今春、求職者支援訓練を受けたいと思っての質問になります。
私は父の扶養に入ってて、一軒家に住んでいます。
2012年6月ごろに土地を売ったので700万ほど収入がありました。これは先日確定申告済みです。
ですが借金返済などに充てて今は父の年金と私のパートのみで生計を立てています。
求職者支援訓練を受けたいと思い調べたら本人の収入が月8万以下とありますが、
平成24年源泉徴収では総額127万となってるので条件は満たされないのでしょうか?
また土地を売っているので世帯の収入が余裕で300万を超えているのでこれもだめですか?
もし私が転出届を出して一人暮らしで。。。などで出来ればと思ったのですが
あと父が住んでいるところ以外に建物(ボロ一軒家を2つで両方合わせて月5万程度の収入)を所有しています。
ハローワークに行ったときに、雇用保険をうけれるなら公共職業訓練がメリットがあるといわれたのですが、
私は他に在宅ワークを一緒にしたいと思っていて、個人事業主にならないといけないので
もし在宅ワークをする場合は失業保険がもらえないというか、お金が支給されないということになるのでしょうか?
いろいろ知らないことだらけで説明が凄くめちゃくちゃですが、
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
雇用保険受給資格がある内は求職者支援訓練の受講が認められても給付金には該当しません。まずは雇用保険加入していたのでしょうか?
雇用保険受給していてもアルバイトは出来ますので在宅ワークが収入等によりどう扱われるかはハロワで詳細を聞いた方が良いですね。
情報が余りに少ないのでここで正確な情報を得るのは難しいですね。
雇用保険受給していてもアルバイトは出来ますので在宅ワークが収入等によりどう扱われるかはハロワで詳細を聞いた方が良いですね。
情報が余りに少ないのでここで正確な情報を得るのは難しいですね。
関連する情報