正社員から転職→パート希望
私は田舎の百貨店の婦人服で勤務してる24歳です。以前まで店長をしていたのですがストレスを抱え職を下ろさせて普通の社員になりました。
私は去年結婚し妊娠希望なのですが問題だらけで参ってます。一つは私が店長を下りてサブのコが店長としてなったのですがどうも私がいることによりとても仕事がやりにくそうなのです。(本人からではなく周りから聞いた話で)それにより私に対する見方も昔は仲がよかったのですが私自身きまづくなり…。
二つ目は勤務内容です。やはりこのご時世どこもそうかと思いますが手取り10万行けばいいほうなんです。アパレルということもあり毎月の洋服を買うのにも3万くらい引かれてなおかつ、私は通勤片道1時間かけいっています…交通費もカットされ、服代割引率も上がりもうこのふたつの為に働いているもんなのです。
そこで本題の質問なんですが、今の仕事を辞めて、地元でパートを探すことになると失業保険?などはおりますか?ちなみに5年勤務です。辞めてもしも妊娠した場合などは何かの手当はでたりするのでしょうか?
今本当に家庭と仕事で悩んでいます
私は田舎の百貨店の婦人服で勤務してる24歳です。以前まで店長をしていたのですがストレスを抱え職を下ろさせて普通の社員になりました。
私は去年結婚し妊娠希望なのですが問題だらけで参ってます。一つは私が店長を下りてサブのコが店長としてなったのですがどうも私がいることによりとても仕事がやりにくそうなのです。(本人からではなく周りから聞いた話で)それにより私に対する見方も昔は仲がよかったのですが私自身きまづくなり…。
二つ目は勤務内容です。やはりこのご時世どこもそうかと思いますが手取り10万行けばいいほうなんです。アパレルということもあり毎月の洋服を買うのにも3万くらい引かれてなおかつ、私は通勤片道1時間かけいっています…交通費もカットされ、服代割引率も上がりもうこのふたつの為に働いているもんなのです。
そこで本題の質問なんですが、今の仕事を辞めて、地元でパートを探すことになると失業保険?などはおりますか?ちなみに5年勤務です。辞めてもしも妊娠した場合などは何かの手当はでたりするのでしょうか?
今本当に家庭と仕事で悩んでいます
①に関して
店長職が重荷で辞めた。妊娠希望(意味不明)貴方の勝手で替りに店長をやらなければならないサブの人が貴方の尻拭いをしなければならないのでそりゃやりずらいでしょ…。
②アパレル業界の不思議な点ですよね。何故に従業員が会社の服を安く自腹で買わなければならないのか…。
本題=雇用保険に加入していれば1年以上5年未満だと90日間支給されます。会社都合・自己都合により待機期間が変わります。会社により出産祝いや福利厚生で手当てはありますが、新しく勤めるところにキチンと確認した方が良いです。
店長職が重荷で辞めた。妊娠希望(意味不明)貴方の勝手で替りに店長をやらなければならないサブの人が貴方の尻拭いをしなければならないのでそりゃやりずらいでしょ…。
②アパレル業界の不思議な点ですよね。何故に従業員が会社の服を安く自腹で買わなければならないのか…。
本題=雇用保険に加入していれば1年以上5年未満だと90日間支給されます。会社都合・自己都合により待機期間が変わります。会社により出産祝いや福利厚生で手当てはありますが、新しく勤めるところにキチンと確認した方が良いです。
現在派遣で働いております。
12月末か、3月末で終了予定(社員の異動で私の延長はなしで、契約満了か、どちらかわからな状態がしどいので自分から辞めますというかまだ決まっていない)なのですが、派遣会社により、自己都合になるのか、会社都合になるのか、変わってくると思います。
そこで、社会保険料が、4~6月の収入で計算されると思いますが、その際、失業保険をもらっていたら、収入とみなされ、その1年の社会保険料に関わってきますか?
極端に言えば4~6月に働いていなければ、社会保険料は0円でしょうか?
12月末か、3月末で終了した後は、仕事がすぐにみつかればいいのですが、みつからなければ、失業保険をもらいながらの就職活動になりますので、その際は、任意継続する予定です。
主人の扶養に入る事もできますが、社会保険料の4~6月の件、失業保険給付の件、扶養に入った後すぐに仕事がみつかり、扶養除外の収入があり、解除してもらわないといけないなら、主人の会社に迷惑もかかるので、あまり扶養に入るのは、考えていません。
ただ、年齢もあり、仕事が見つかる可能性も低くなっているのも現状です。
仕事は縁もありますので、どうなるかわかりませんが、自分に合う、社会保険の払い方はどれかな?と教えてほしいです。
■更新の可能性もあるが、自分から今ある契約日にで終了したいと申し出たら、自己都合?会社都合?
■4~6月に失業保険をもらっていれば、1年間の社会保険料にかかわる?
■すぐに出る可能性もあるが、任意継続よりも扶養に入った方が賢い?
12月末か、3月末で終了予定(社員の異動で私の延長はなしで、契約満了か、どちらかわからな状態がしどいので自分から辞めますというかまだ決まっていない)なのですが、派遣会社により、自己都合になるのか、会社都合になるのか、変わってくると思います。
そこで、社会保険料が、4~6月の収入で計算されると思いますが、その際、失業保険をもらっていたら、収入とみなされ、その1年の社会保険料に関わってきますか?
極端に言えば4~6月に働いていなければ、社会保険料は0円でしょうか?
12月末か、3月末で終了した後は、仕事がすぐにみつかればいいのですが、みつからなければ、失業保険をもらいながらの就職活動になりますので、その際は、任意継続する予定です。
主人の扶養に入る事もできますが、社会保険料の4~6月の件、失業保険給付の件、扶養に入った後すぐに仕事がみつかり、扶養除外の収入があり、解除してもらわないといけないなら、主人の会社に迷惑もかかるので、あまり扶養に入るのは、考えていません。
ただ、年齢もあり、仕事が見つかる可能性も低くなっているのも現状です。
仕事は縁もありますので、どうなるかわかりませんが、自分に合う、社会保険の払い方はどれかな?と教えてほしいです。
■更新の可能性もあるが、自分から今ある契約日にで終了したいと申し出たら、自己都合?会社都合?
■4~6月に失業保険をもらっていれば、1年間の社会保険料にかかわる?
■すぐに出る可能性もあるが、任意継続よりも扶養に入った方が賢い?
>更新の可能性もあるが、自分から今ある契約日にで終了したいと申し出たら、自己都合?会社都合?
「ご自分」で終了したいと申し出ているのですから、自己都合です。
会社が契約更新はしない、と言ったら会社都合ですが。
>4~6月に失業保険をもらっていれば、1年間の社会保険料にかかわる?
よくわからないのですが、お勤めの派遣会社は契約期間満了しても社会保険に加入し続けられるんですか?
派遣先の契約期間が満了しても、派遣会社との雇用契約がなくなるわけではないのですが。
しかし失業保険(雇用保険の失業給付)は受給すると書かれているのでよくわかりません。
社会保険に加入していればその会社に在籍中なのですから失業はしていませんが・・・。
3月末で退職し、4月1日から任意継続被保険者になる場合は、3月末の退職時点の報酬月額が採用されます。
国民健康保険に加入するのであれば、健康保険料は前年の所得により計算されます。
>すぐに出る可能性もあるが、任意継続よりも扶養に入った方が賢い?
自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間がありますから、その間、ご主人の健康保険の被扶養者になり、受給開始日から基本日額が3611円を超えていれば、被扶養者から外れた方が良いのでは?
会社都合退職であれば、給付制限がないため、国保か任意継続か保険料のお安い方に加入されると良いでしょう。
ちなみに任意継続は単純に今引かれている健康保険料の2倍。
国民健康保険料は、市町村にご確認下さい。
「ご自分」で終了したいと申し出ているのですから、自己都合です。
会社が契約更新はしない、と言ったら会社都合ですが。
>4~6月に失業保険をもらっていれば、1年間の社会保険料にかかわる?
よくわからないのですが、お勤めの派遣会社は契約期間満了しても社会保険に加入し続けられるんですか?
派遣先の契約期間が満了しても、派遣会社との雇用契約がなくなるわけではないのですが。
しかし失業保険(雇用保険の失業給付)は受給すると書かれているのでよくわかりません。
社会保険に加入していればその会社に在籍中なのですから失業はしていませんが・・・。
3月末で退職し、4月1日から任意継続被保険者になる場合は、3月末の退職時点の報酬月額が採用されます。
国民健康保険に加入するのであれば、健康保険料は前年の所得により計算されます。
>すぐに出る可能性もあるが、任意継続よりも扶養に入った方が賢い?
自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間がありますから、その間、ご主人の健康保険の被扶養者になり、受給開始日から基本日額が3611円を超えていれば、被扶養者から外れた方が良いのでは?
会社都合退職であれば、給付制限がないため、国保か任意継続か保険料のお安い方に加入されると良いでしょう。
ちなみに任意継続は単純に今引かれている健康保険料の2倍。
国民健康保険料は、市町村にご確認下さい。
失業保険の事で質問です。
妊娠をし、産まれる前まで続けて行こうと思っていた仕事でしたが、「切迫流産」で、妊娠してからずっと(今は5ヶ月になりますが)、自宅安静と医師から言われており、やむなく仕事を辞めざるをえませんでした。この場合、失業保険は自己都合による退職と見なされてしまうのでしょうか?
妊娠をし、産まれる前まで続けて行こうと思っていた仕事でしたが、「切迫流産」で、妊娠してからずっと(今は5ヶ月になりますが)、自宅安静と医師から言われており、やむなく仕事を辞めざるをえませんでした。この場合、失業保険は自己都合による退職と見なされてしまうのでしょうか?
自己都合だと思います。
そして妊娠中は失業認定もされないので、猶予期間を置いてから失業手当を申請し、もらうようになりますね。
産後赤ちゃんを預けられる環境であって、働く気があるならもらえます。
そして妊娠中は失業認定もされないので、猶予期間を置いてから失業手当を申請し、もらうようになりますね。
産後赤ちゃんを預けられる環境であって、働く気があるならもらえます。
失業保険の個別延長給付について教えてください。
90日の給付日数で7月11日で日数は終わりなんですが個別延長給付で60日プラスされます。
次回の認定日が7月27日です。
7月19日に就職が決まり8月1日から出社が決まっています。
この場合、ハローワークに就職報告をしても7月12日?7月31日までの手当はもらえるんでしょうか?
お詳しい方いましたら回答おねがいします。
90日の給付日数で7月11日で日数は終わりなんですが個別延長給付で60日プラスされます。
次回の認定日が7月27日です。
7月19日に就職が決まり8月1日から出社が決まっています。
この場合、ハローワークに就職報告をしても7月12日?7月31日までの手当はもらえるんでしょうか?
お詳しい方いましたら回答おねがいします。
現在個別延長給付中ですよね、前日まで支給されますよ、7/27に報告して下さい、7/31は休日ですので、7/29に再度ハローワークに行くことなります、この日に会社記入の就職届(採用証明)を用意しましょう。
7/29に7/27,7/28の2日分の日当支給の処理をして頂けます、7/29~7/31日分は、会社を休まないよう気を使ってくれます、書類郵送で、3日分も振り込んでくれます。
「補足拝見」
今、個別延長中ではないのですか、個別延長が決定される、最後の認定日に「内定」があると個別延長されません。
職安は、一般受給期間ですと、内定には拘らず、あくまで就職1日前まで日当を支給しますが、個別延長には内定を拘ります、候は会社都合退職者の証です、よって対象なのですが・・
職安の職員に聞きましたが、就職先に何時、内定を出したか聞くそうですよ。
7/29に7/27,7/28の2日分の日当支給の処理をして頂けます、7/29~7/31日分は、会社を休まないよう気を使ってくれます、書類郵送で、3日分も振り込んでくれます。
「補足拝見」
今、個別延長中ではないのですか、個別延長が決定される、最後の認定日に「内定」があると個別延長されません。
職安は、一般受給期間ですと、内定には拘らず、あくまで就職1日前まで日当を支給しますが、個別延長には内定を拘ります、候は会社都合退職者の証です、よって対象なのですが・・
職安の職員に聞きましたが、就職先に何時、内定を出したか聞くそうですよ。
妊娠 失業保険について
現在妊娠3ヶ月、5月14日に出産予定です。
現在2年6ヶ月3ヶ月更新の派遣で働いているのですが
派遣ぎりの影響で三年以上の派遣状態の契約更新が出来なくなったらしく
12月に契約社員のテストを受けて、
受かれば一年更新の契約社員になれるのですが
落ちれば来年3月までの契約終了になってしまいます。
もし受かれば問題ないのですが
落ちれば私は妊娠後期での離職…
3月だと出産での産休が貰えない期間…
しかも出産で失業保険もしばらく貰えないですよね…
貯金もなく彼の給料だけでは車の支払いがあるのでやっていけません。
私のような状態だと
どうすればよいのか…
出産後はすぐ働いてもいいのですが
出産までの2ヶ月&出産後3ヶ月位はやっぱり
私の収入がなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
あと、出産一時金は私の雇用保険から出してもらえるのでしょうか?
現在妊娠3ヶ月、5月14日に出産予定です。
現在2年6ヶ月3ヶ月更新の派遣で働いているのですが
派遣ぎりの影響で三年以上の派遣状態の契約更新が出来なくなったらしく
12月に契約社員のテストを受けて、
受かれば一年更新の契約社員になれるのですが
落ちれば来年3月までの契約終了になってしまいます。
もし受かれば問題ないのですが
落ちれば私は妊娠後期での離職…
3月だと出産での産休が貰えない期間…
しかも出産で失業保険もしばらく貰えないですよね…
貯金もなく彼の給料だけでは車の支払いがあるのでやっていけません。
私のような状態だと
どうすればよいのか…
出産後はすぐ働いてもいいのですが
出産までの2ヶ月&出産後3ヶ月位はやっぱり
私の収入がなくなってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
あと、出産一時金は私の雇用保険から出してもらえるのでしょうか?
雇用保険に出産一時金と言う手当はありません、健康保険の間違いでしょう。
収入が無くなってしまう・・・これは妊娠して出産となればわかっている事ですね、それを承知の上で妊娠に至る行為をされたのではありませんか?
彼の収入だけでは出産・育児が出来ないのであれば妊娠に至る行為は自重すべきだったのでは?
ただ、そうは言っても失敗もありますよね、また折角授かった生命、大事にしてあげないといけませんね。
収入が無くなり、彼にも生活の基盤となる収入がないのであれば、生活保護や出産・育児等に関する国・自治体の援助・補助等をお考えになって、役所等でご相談されてみることでしょう。
車の支払いがあるのであれば、車は売却すればローンや維持費等は不要になります。
※赤ちゃんの命と車、どちらが大切ですか?
【補足】
ローンしか残らない車であっても使い続ければ税や保険、点検やオイル・ガソリンはいりますよね。
田舎だから車は手放せないと言うのもわかりますが、免許も車を買うお金も無い人達はどうしているでしょうね。
お金が無ければ多少の不便は仕方ないことだと思いますよ。
車が大事、また親兄弟にも援助も求められないような状態であれば、本意ではありませんが人工中絶されるのが一番いい方法かと思います。(お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ないですが、自分達の車・生活を守るのか赤ちゃんを守るのかの選択だと思います)
収入が無くなってしまう・・・これは妊娠して出産となればわかっている事ですね、それを承知の上で妊娠に至る行為をされたのではありませんか?
彼の収入だけでは出産・育児が出来ないのであれば妊娠に至る行為は自重すべきだったのでは?
ただ、そうは言っても失敗もありますよね、また折角授かった生命、大事にしてあげないといけませんね。
収入が無くなり、彼にも生活の基盤となる収入がないのであれば、生活保護や出産・育児等に関する国・自治体の援助・補助等をお考えになって、役所等でご相談されてみることでしょう。
車の支払いがあるのであれば、車は売却すればローンや維持費等は不要になります。
※赤ちゃんの命と車、どちらが大切ですか?
【補足】
ローンしか残らない車であっても使い続ければ税や保険、点検やオイル・ガソリンはいりますよね。
田舎だから車は手放せないと言うのもわかりますが、免許も車を買うお金も無い人達はどうしているでしょうね。
お金が無ければ多少の不便は仕方ないことだと思いますよ。
車が大事、また親兄弟にも援助も求められないような状態であれば、本意ではありませんが人工中絶されるのが一番いい方法かと思います。(お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ないですが、自分達の車・生活を守るのか赤ちゃんを守るのかの選択だと思います)
雇用保険・失業保険について質問です。自己都合退職→すぐ留学したため失業手当を受けていません。
前職を退職後、およそ1年の予定で留学をしていましたが、少しだけ予定を早めて帰国しました。
退職したのは昨年付けの2月15日だったので、あと1週間ほど期間は残っています。
これをなんとか活用して、なんらかの給付を受ける方法はないでしょうか?
待機期間があるので半ば諦めてはいるのですが、なかなか転職がうまくいかず悩んでいます…
前職を退職後、およそ1年の予定で留学をしていましたが、少しだけ予定を早めて帰国しました。
退職したのは昨年付けの2月15日だったので、あと1週間ほど期間は残っています。
これをなんとか活用して、なんらかの給付を受ける方法はないでしょうか?
待機期間があるので半ば諦めてはいるのですが、なかなか転職がうまくいかず悩んでいます…
有効期限もあるし
失業認定にも時間がかかるのは間違いない
海外留学、国内不在が期限延長の理由になるかハローワークに聞いてみようよ
失業認定にも時間がかかるのは間違いない
海外留学、国内不在が期限延長の理由になるかハローワークに聞いてみようよ
関連する情報