国民年金の請求きました。
失業中の約1年半分で約8万円。
この間、失業保険でギリギリの生活してたのに払えるわけありません。
(T_T)
先月やっと再就職しましたが、来月までに8万も払えなぞ横暴ではないですか!?
(T_T)
現在、会社の社会保険に加入して厚生年金に入ってます。
年金は国民年金と厚生年金両方もらえるんでしたっけ?
(T_T)
この8万円は、やっぱり払わないとダメですか?
払わないと、国民年金のほうは受給出来なくなるのですか?
(T_T)
宜しくお願いいたします。
(ノ_・。)
失業中の約1年半分で約8万円。
この間、失業保険でギリギリの生活してたのに払えるわけありません。
(T_T)
先月やっと再就職しましたが、来月までに8万も払えなぞ横暴ではないですか!?
(T_T)
現在、会社の社会保険に加入して厚生年金に入ってます。
年金は国民年金と厚生年金両方もらえるんでしたっけ?
(T_T)
この8万円は、やっぱり払わないとダメですか?
払わないと、国民年金のほうは受給出来なくなるのですか?
(T_T)
宜しくお願いいたします。
(ノ_・。)
退職された時に、国民年金の切り替え、及び、免除の手続きをされてなかったのでしょうか。
失業時には、世帯収入にもよりますが、いくらかの免除が適用される場合が多いので、されておけばよろしかったのに…と思いますが。
退職が、そんなに前でなければ適用される場合もあるかもしれませんので、まずは役所もしくは、年金事務所に行くことをオススメします。
失業保険を受給していたなら、当時の雇用保険受給資格者証や、
年金手帳をご持参ください。
退職時に年金の切り替え手続きをせず、再就職の厚生年金加入までの1年半が、空白になっているのと、
免除申請されてるのとでは全然違いますよ。
ご参考までに。
失業時には、世帯収入にもよりますが、いくらかの免除が適用される場合が多いので、されておけばよろしかったのに…と思いますが。
退職が、そんなに前でなければ適用される場合もあるかもしれませんので、まずは役所もしくは、年金事務所に行くことをオススメします。
失業保険を受給していたなら、当時の雇用保険受給資格者証や、
年金手帳をご持参ください。
退職時に年金の切り替え手続きをせず、再就職の厚生年金加入までの1年半が、空白になっているのと、
免除申請されてるのとでは全然違いますよ。
ご参考までに。
ありがとうございます。 全く今まで扶養に入るつもりなく仕事していたので、無知ですみません。
>税の控除対象配偶者でしょうか? 健康保険の被扶養者でしょうか? 年金の第3号被保険者でしょうか?
いっぱいあるんですねm(._.)m
扶養に入ると保険、年金、税金は私自信のお給料から引かれる事がなく、ただ103万か130万しか稼げないとききました。扶養でその金額で主人に入ると、今まで自分で払っていた、年金、税金、国保(私が勤めてたとこは雇用保険しか引かれなかった為、給料もらってから払ってました)
主人の保健はたぶん社会保健です。基金なら103万 社会保険なら130万まで仕事して、大丈夫と聞いたのですが……。
扶養にもいっぱいあるんですね。専業になるつもりはなく、パートを探しつつ、まだ以前の会社から離職表が送付されないので、失業保険の手続きもできず、金額もさだかにならないので、1月から扶養に入れるかわからない状態です。
ほんと無知なうえに文章力なくて、ごめんなさい。
>税の控除対象配偶者でしょうか? 健康保険の被扶養者でしょうか? 年金の第3号被保険者でしょうか?
いっぱいあるんですねm(._.)m
扶養に入ると保険、年金、税金は私自信のお給料から引かれる事がなく、ただ103万か130万しか稼げないとききました。扶養でその金額で主人に入ると、今まで自分で払っていた、年金、税金、国保(私が勤めてたとこは雇用保険しか引かれなかった為、給料もらってから払ってました)
主人の保健はたぶん社会保健です。基金なら103万 社会保険なら130万まで仕事して、大丈夫と聞いたのですが……。
扶養にもいっぱいあるんですね。専業になるつもりはなく、パートを探しつつ、まだ以前の会社から離職表が送付されないので、失業保険の手続きもできず、金額もさだかにならないので、1月から扶養に入れるかわからない状態です。
ほんと無知なうえに文章力なくて、ごめんなさい。
〉扶養に入ると保険、年金、税金は私自信のお給料から引かれる事がなく
健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になったなら、健康保険・厚生年金保険に「加入している」立場ではなくなるから保険料は払わなくて良くなりますが、税の控除対象配偶者は違います。
ご主人に掛かる税額に関するものです。
〉基金なら103万 社会保険なら130万まで
「基金なら103万」って意味不明です。
被扶養者・第3号被保険者の基準は「130万円未満」ですが、実質的には「月額10万8333円以下」です。
※失業給付なら日額3611円以下。
健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になったなら、健康保険・厚生年金保険に「加入している」立場ではなくなるから保険料は払わなくて良くなりますが、税の控除対象配偶者は違います。
ご主人に掛かる税額に関するものです。
〉基金なら103万 社会保険なら130万まで
「基金なら103万」って意味不明です。
被扶養者・第3号被保険者の基準は「130万円未満」ですが、実質的には「月額10万8333円以下」です。
※失業給付なら日額3611円以下。
失業保険の受給についての質問です。
今月15日付けで、派遣されていた会社を解雇されました。
その後すぐに、ハローワークを通じて再就職先が決まり、数日働いたのですが、
仕事に馴染めず辞めてしまいました。(この間は試用期間中ということで、雇用保険などついていませんでした。)
この場合、派遣会社に勤めていたときの雇用保険を使って失業保険を受けることは可能でしょうか?
再就職が決まったとき、まだ離職票も何も届いていなかったので再就職手当というものは受け取っていません。
ご回答、宜しくお願いいたします。
今月15日付けで、派遣されていた会社を解雇されました。
その後すぐに、ハローワークを通じて再就職先が決まり、数日働いたのですが、
仕事に馴染めず辞めてしまいました。(この間は試用期間中ということで、雇用保険などついていませんでした。)
この場合、派遣会社に勤めていたときの雇用保険を使って失業保険を受けることは可能でしょうか?
再就職が決まったとき、まだ離職票も何も届いていなかったので再就職手当というものは受け取っていません。
ご回答、宜しくお願いいたします。
再就職したらハローワークに届けるのですが、それはどうなっているのでしょう?
ハローワークに届けてあっても何も受給していなければ雇用保険は引き続き有効です。(派遣会社を辞めてから1年間)
ハローワークに届けてあっても何も受給していなければ雇用保険は引き続き有効です。(派遣会社を辞めてから1年間)
実は、約1年前から主人の扶養のまま、月に13万のお給料で仕事をしています。
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
どうでしょうか・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
九月に娘(26歳)が軽いうつ状態になり、三年半勤めた会社を退職しました。失業保険をもらったら、父親の扶養になれないですか?
一年以内には仕事に就く予定だったのですが、病気が治るまで再就職できなかったため、失業保険の手続きができませんでした。その間父親の扶養となり、今現在は健康保険は父親の保険組合に加入となっています。国民年金は自分で払っています。精神的に落ち着いてきたので職安に行ってみようと思っているようですが、失業保険をいただくと父親の扶養から外さなくてはならないのでしょうか?その後就職が決まらず、失業保険も完了したらその後はどうなるのでしょうか?
一年以内には仕事に就く予定だったのですが、病気が治るまで再就職できなかったため、失業保険の手続きができませんでした。その間父親の扶養となり、今現在は健康保険は父親の保険組合に加入となっています。国民年金は自分で払っています。精神的に落ち着いてきたので職安に行ってみようと思っているようですが、失業保険をいただくと父親の扶養から外さなくてはならないのでしょうか?その後就職が決まらず、失業保険も完了したらその後はどうなるのでしょうか?
失業保険は所得ではないので課税されません。=扶養から外れることはありません。傷病により就労できない場合の措置がありますのでハローワークへご相談ください。
はじめまして。携帯電話からですが初めて質問します。誤字間違いがあったらごめんなさい。
私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。
彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。
年齢的なものもあるか職が決まりません。
私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。
彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。
本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。
一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。
こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。
大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。
西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…
どうするばいいですか?
私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。
彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。
年齢的なものもあるか職が決まりません。
私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。
彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。
本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。
一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。
こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。
大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。
西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…
どうするばいいですか?
事実上、働けないのだったら、誰かに頼るしか
無いと思いますけど?
生活保護は、何とか受けられると思いますよ。
まあ、今でも13万円収入が有るので、貴女自
身のパートが決まるまでとか条件は付くでしょう
ね。
無いと思いますけど?
生活保護は、何とか受けられると思いますよ。
まあ、今でも13万円収入が有るので、貴女自
身のパートが決まるまでとか条件は付くでしょう
ね。
関連する情報