再就職給付金について教えてください
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?

面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
順番的には退職後すぐ、失業保険の手続きをし、7日間待機期間と言うのが、あるので、その期間が終ってから、職安を通して会社を応募していれば、再就職手当てをもらえた事になります。

失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。

でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。

再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
失業保険と再就職手当てについて質問です。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
早期に就職が決まった場合は、再就職手当がもらえます。まずはハローワークで登録をすることをおすすめします。失業保険についての説明会もありますし、パンフレットももらえますので、もらえる金額なども分かります。
失業保険、お役所関係に詳しい方教えてください。
今、大変困った事態になっております。。
みなさんのお知恵をおかしください。

当方、臨時職員、女性、図書館司書です。


学校図書、図書館などで1年限りの臨時職員として

なんとか生活をしている者です。

3月末で任期満了となり前の職場を去り、

4月からまた新しい職場で臨時職員として働いています。

次の仕事があったのは本当に良かったのですが・・・


募集要項、試験の際の契約とは全く違うことがでてきました。

試験の際には、1年更新の3年までで、3年後にまた試験をします。

という話だったのですが、

本日、上の者から、8月から耐震工事をするから

ここは休みだからと!!!!!!!

しかも6ヶ月も休みだと!!!!!!!!

正直私は寝耳に水でなんにも言えませんでした。

ただこの言い方だと図書館自体が休みで

作業はできるのかわかりません。

きっと私たち臨時のことなんて、私たちの生活のことなんて、

名ばかり館長は何も考えていないでしょう。泣



明日にでも館長に、耐震工事中も仕事はあるのか、

確かめたいと思います。



そこでみなさんにお聞きしたいです。

仕事がなかった場合、ここ以外にも誘いを受けているところもあったので

1年きちんと働ける、契約を守ってくれる職を探そうと思います。

ただすぐに職が決まるかはわかりません。

なお、毎月の収入(雀の涙程度ですが)がないと

今の生活が苦しいです。

そのため、失業保険がすぐに欲しいですが、

こういった場合、契約内容が違うため

今の職場はなかったことにしてもらい

前の職場の離職票を職安に

持っていってすぐ失業保険もらうことはできるでしょうか?

どうなのでしょう?教えてください。
前の職の離職票で受給は可能です。
今のところが雇用保険に加入しているかどうか確認して加入していれば資格喪失届をだしてもらい、なかったことにしてもらってください。
それで、前職は契約社員ということで回答しますが、3年未満で期間満了で自分から辞めた場合でも給付制限3ヶ月はありませんのですぐには無理ですが、手続きから1ヶ月くらいで受給になります。ただし、自己都合退職になりますから12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合で辞めた場合は6ヶ月以上あれば受給できますがやはり手続き後1ヶ月くらいはかかります。
本日、雇用保険の申請をしました。
9月末で会社を退職し、仕事を探してるんですがなかなか良いところが見つからず2ヶ月が経過してしまいました。
さすがに、お金も減る一方なので失業保険をもらおうと思い本日、ハローワークに申請に行きました。
前職を自己都合で退職したので、3ヶ月間はもらえないみたいな事を言われました。
しかし、アルバイトでも何でも働いてお金が欲しいと考えてます。12月8日~12月15日は待機期間なのでなるべく動かないで下さいと言われ、どうしていいのか分かりません。
良い条件の職場があればスグにでも働ける状態です。せめて、正社員としての仕事が見つかるまではバイトなどして行きたいのですが申請を出した為バイトでも収入を得ることはできないのですか?

回答ヨロシクお願いします。
できますよ。ただ、アルバイトなどをした場合はその旨、ハローワークに申告してください。
アルバイトでもらう金額によっては支給額が減額されたりします。
失業保険適用は一年以上勤務したことが条件だと思いますが、しばらく経ってから雇用保険に入りたいと勤務先に頼みました。

なので最初は保険に入っていなかったのですが勤務は一年以上になり
ます。

適用になるのでしょうか?
雇用保険に加入している期間が過去2年間で12ヶ月以上です、雇用止めなどの会社都合の場合は半分の期間です
関連する情報

一覧

ホーム