失業保険についてですが、同じ会社で1年以上働いていないと失業保険は
もらえないのでしょうか?雇用保険は3年以上払い続けていましたが、
離職日からさかのぼって半年ほど前に、派遣契約から直接雇用になった場合、
失業保険はもらえるのでしょうか?
雇用保険(失業保険)は同じ会社でなくても、通算して1年以上の被保険者期間があれば受給は可能です。
但し、被保険者期間で1年以上の空白があれば、空白になる前の被保険者期間は消滅していますので通算されません。

次に、離職日からさかのぼって半年前に・・・とはどういうことでしょうか?
現在、失業中であれば受給出来ますが、働いていらっしゃるのであれば、受給は出来ませんよ。
失業保険の事で聞きたいのですが、基本手当が5294-で、給付日数が90日で、
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
職業相談などどうでしょうか?相談を受けても一回になります。
自分はこうしたいとか、面接だけではなく色々と聞いてくれます。
あとは求人閲覧でも一回になります。(これは地域によっても違うみたいですね)
パソコンを閲覧した後にハンコを押してもらうのです。
詳しくは自分の行ってるハローワークで
失業保険の受給資格について。。。
本日付けで、1年間働いた職場を退職しました。
雇用保険はかけていましたが、ぎりぎり1年なので、失業保険が受給できるか不安です。
週明け、ハローワークへ直接相談にいきますが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

ちなみに、今度退職した会社の前に働いていた職場では、3年間雇用保険をかけていました。

その期間のぶんは、合算できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
会社都合退職は半年、自己都合は1年保険掛けていたら受けられます。1年弱なら、それ以前に勤めていた会社の雇用保険も遡り1年以内であれば合算され受給が受けられると思います。*その場合、以前の会社から離職票(雇用保険申請の為の特別な書類*当時の収入金額明細記載のあるもの)を出してもらわないといけません。申請期間があるので早い目に。あと今後の参考に、今は緊急雇用対策も施行されていますので、何事も相談に行ってください。次の転職、就職に繋げる為に諦めず頑張ってください。いち早く職安での相談をおすすめします。
失業保険について。去年の4月から8月まで失業保険をもらっていました。9月から働き始めていますが、失業保険をもらうには前回の受給から1年以上とかありますか?
自己都合退職の場合、1年間の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月必要です。
が、会社都合の場合は6か月でかまいません。

補足について:なりません。期間満了です。半年ではもらえません。12か月あれば待機期間無しで一般と同じ期間もらえるでしょう。
派遣で会社都合になるのは、契約の途中で派遣元(派遣先ではありません)から解雇される。もしくは3年以上同じ派遣元で契約を繰り返し後、契約期間満了となり、かつ次を紹介してもらえなかった場合です。
関連する情報

一覧

ホーム