8年間働いた会社を5月31日で退職して7月1日より新しい会社で働く予定ですが、6月分の失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合退職の場合、三ヶ月間の待機期間があるので、もらえません。しかし再就職手当をもらえます。そのくらい自分でググって調べてください。
失業保険と労働問題についてです。私立教員をしています。勉学のため今年度で退職予定ですでに届も出してしまいました。しかしその直後精神疾患がわかり、最終日まで休職しています。1か月半の休職です。
そこで二つ質問です。
この状態ですぐ失業保険はもらえますか?
(すでに私事を理由に届を出しましたが、自分でも精神疾患にかかっているとわからず(認めたくなく)数年過ごしてきました。
診断書もあり休職しています。)
普通の失業保険は手続き等を数か月踏んでもらいますが、体の状態で自分ではいけない可能性があります。
儚く当初の勉学の夢もなくなりました。
他に傷病手当金・労災があるようですが、問い合わせの結果前者は無理、後者はまだわかりません。
後者はもらえますか。
といっても、退職まであと3週間です…。
もう一つ。
実は私で精神疾患休職3人目です。
3人目が出ると校長に監査が入れられると聞きました。
診断書を持って行った際の返答も、人として見られていない発言でしたし、
他にも休ませても、気遣いもされていないうつ病の方がいます。
こんな職場ですから、今後も倒れる方が出るかもしれません。
そんな上司の下で働くストレスをためた教員、そしてそんな疲れ切った教員に教わる生徒が不憫で、
居てもたってもいられません。
これはどこに訴えかければいいのでしょうか。
その際、名前など最終的にばれるのですか。
(もう辞める身なので、それも覚悟ですが…。それによるデメリットはありますか…?)
どうも今までの休職者の理由も隠しているようです。
校長の発言は要所要所に自分の身を守っている部分がありますし、今回の私の休職も、
職員にも全校にも「休職」とは伝えていません。
どうしたらいいでしょうか。
また、やめた方がいいですか。
こんな環境で、教員はもとより、生徒もどんどん元気がなくなっています…。
そこで二つ質問です。
この状態ですぐ失業保険はもらえますか?
(すでに私事を理由に届を出しましたが、自分でも精神疾患にかかっているとわからず(認めたくなく)数年過ごしてきました。
診断書もあり休職しています。)
普通の失業保険は手続き等を数か月踏んでもらいますが、体の状態で自分ではいけない可能性があります。
儚く当初の勉学の夢もなくなりました。
他に傷病手当金・労災があるようですが、問い合わせの結果前者は無理、後者はまだわかりません。
後者はもらえますか。
といっても、退職まであと3週間です…。
もう一つ。
実は私で精神疾患休職3人目です。
3人目が出ると校長に監査が入れられると聞きました。
診断書を持って行った際の返答も、人として見られていない発言でしたし、
他にも休ませても、気遣いもされていないうつ病の方がいます。
こんな職場ですから、今後も倒れる方が出るかもしれません。
そんな上司の下で働くストレスをためた教員、そしてそんな疲れ切った教員に教わる生徒が不憫で、
居てもたってもいられません。
これはどこに訴えかければいいのでしょうか。
その際、名前など最終的にばれるのですか。
(もう辞める身なので、それも覚悟ですが…。それによるデメリットはありますか…?)
どうも今までの休職者の理由も隠しているようです。
校長の発言は要所要所に自分の身を守っている部分がありますし、今回の私の休職も、
職員にも全校にも「休職」とは伝えていません。
どうしたらいいでしょうか。
また、やめた方がいいですか。
こんな環境で、教員はもとより、生徒もどんどん元気がなくなっています…。
失業保険と労災保険は同じ公的保険ですから同時に受ける事は出来ません、話の内容を読むと他にも同様の病気で休職されている方が居ると言う事ですから状況から見て貴方の場合は労災認定を受けるべきだと思います認定を受ける為には先ず診断書は必要です又勤務実態を表す出勤簿残業時間又学校の勤務状況など書類にして労働基準監督署に届けてください受理されれば調査が入りますので他に何人か求職者が居る事から職場の改善命令が出され貴方も労災保険の対象者者になるはずです。ただ失業保険と労災保険の支給金額や開始時期については判りませんのでハローワークででもお聞きください。一人では不安を感じるようでしたら社会保険労務士か近くの共産党の労働問題の専門家が居ますのでその人に相談してください料金は掛かりませんので。
失業保険の受給について
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
私は、8月末に退職しました。
失業保険を受給したいのですが、いつまでに手続きしたらいいのでしょうか?
一か月以内に手続きをしなければならないとか、ありますか?
退職後、すぐに申請をしなければいけないというわけではありません。
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
しかし、受給期間は離職後1年間と定められていますので、申請が遅れてしまうと、受給期間満了を迎える前に
終わってしまう可能性があります。
退職理由が自己都合の場合、待機期間や制限期間がありますので、申請後すぐに受給開始となるわけではありません。
自己都合の退職は、申請後3ヶ月は受給できませんので、その辺も考えて申請なさってはいかがでしょうか?
失業保険がもらえるまでは収入がなくなるわけですから。
受給期間中は他の収入(アルバイト)は申告しないと失業保険の不正受給とみなされます。
ご注意を!
離職票は、会社側に申し出ないと通常は発行されません。
もし申し出ていないのだとしたら、離職票が早急に必要だと連絡しましょう。
離職票の発行は、どこの会社も面倒がってなかなか発行してくれない傾向にあるようですので...
今年度(3/31)いっぱいで退職するのですが、この場合は退職理由を会社都合にできますか?
私は4年間同じ会社に派遣されている派遣職員なのですが、このたび派遣元の会社が業務縮小するため私の所属していた部署がなくなるそうで実質、新しい派遣先を紹介できないということを3月になって聞かされました。
派遣会社自体が9月に親会社に吸収合併されていて話は出ていたんですが…などと言われました。
話が出ていたのならその時点で言ってもらえれば、今派遣されている(4年勤めている)会社の職員採用に応募する手もあったのに…ととても腹立たしいです。
派遣先の今の会社は派遣会社を入札で決めるので実際どうなるか(継続か否か)はわからなかったのですが、派遣の入札の公示をする前なら職員募集という形にできたそうで、「早く教えてくれれば派遣を募集しなかったのに」と今の会社も言ってくださっています。
で、派遣会社なのですが事業縮小のため私を他の派遣会社に紹介すると言っていたのですが、紹介された先も「入札が通って採用になれば当社で面倒みます」程度の話で、結局入札が通らなかった今となっては3/31まで契約している今の派遣会社の業務縮小による解雇というような感じになっています。
派遣会社に問い合わせているのですが曖昧な答えしか返ってきません。
この場合、会社都合の退職にできるのでしょうか?それとも任期満了?と言いますか…自己都合になるのでしょうか?
また雇用保険を毎月払っていたのですが、雇用保険被保険者証が見当たりません。失業保険をもらう資格はあるのでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが詳しい方がいらっしゃったらどうか良いアドバイスをお願いいたします。
私は4年間同じ会社に派遣されている派遣職員なのですが、このたび派遣元の会社が業務縮小するため私の所属していた部署がなくなるそうで実質、新しい派遣先を紹介できないということを3月になって聞かされました。
派遣会社自体が9月に親会社に吸収合併されていて話は出ていたんですが…などと言われました。
話が出ていたのならその時点で言ってもらえれば、今派遣されている(4年勤めている)会社の職員採用に応募する手もあったのに…ととても腹立たしいです。
派遣先の今の会社は派遣会社を入札で決めるので実際どうなるか(継続か否か)はわからなかったのですが、派遣の入札の公示をする前なら職員募集という形にできたそうで、「早く教えてくれれば派遣を募集しなかったのに」と今の会社も言ってくださっています。
で、派遣会社なのですが事業縮小のため私を他の派遣会社に紹介すると言っていたのですが、紹介された先も「入札が通って採用になれば当社で面倒みます」程度の話で、結局入札が通らなかった今となっては3/31まで契約している今の派遣会社の業務縮小による解雇というような感じになっています。
派遣会社に問い合わせているのですが曖昧な答えしか返ってきません。
この場合、会社都合の退職にできるのでしょうか?それとも任期満了?と言いますか…自己都合になるのでしょうか?
また雇用保険を毎月払っていたのですが、雇用保険被保険者証が見当たりません。失業保険をもらう資格はあるのでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが詳しい方がいらっしゃったらどうか良いアドバイスをお願いいたします。
>3/31まで契約している今の派遣会社の業務縮小による解雇
と書かれていますが、契約が3/31までであれば、契約終了(満了)という扱いになります。
その後の契約更新はないというだけの話かと思います。
そのため、会社都合とはならないのではないでしょうか。
>派遣先の今の会社は派遣会社を入札で決めるので実際どうなるか(継続か否か)はわからなかったのですが・・・
とご自分でも書かれていますが、入札できなかった場合はどちらにしても契約満了だったはずです。
ハローワークに経緯を話したとしても、契約満了となっているので会社都合とは見てもらえないはずです。
派遣社員でも派遣先の職員採用に応募することは可能です。
それをしなかったところが後手後手になっているかと思います。
派遣会社で働いていましたが、職員採用の話が内部で出た場合、応募したりしている方もいらっしゃいました。
今更どうにもなりませんので、次の派遣先など就業先を見つけることに行動を移したほうがいいですよ。
失業保険はもらえます。
と書かれていますが、契約が3/31までであれば、契約終了(満了)という扱いになります。
その後の契約更新はないというだけの話かと思います。
そのため、会社都合とはならないのではないでしょうか。
>派遣先の今の会社は派遣会社を入札で決めるので実際どうなるか(継続か否か)はわからなかったのですが・・・
とご自分でも書かれていますが、入札できなかった場合はどちらにしても契約満了だったはずです。
ハローワークに経緯を話したとしても、契約満了となっているので会社都合とは見てもらえないはずです。
派遣社員でも派遣先の職員採用に応募することは可能です。
それをしなかったところが後手後手になっているかと思います。
派遣会社で働いていましたが、職員採用の話が内部で出た場合、応募したりしている方もいらっしゃいました。
今更どうにもなりませんので、次の派遣先など就業先を見つけることに行動を移したほうがいいですよ。
失業保険はもらえます。
失業保険がいくらもらえるか教えて下さい。
①認定日が9月26日です。
②会社都合で7月31日で退職しました。(離職年月日は7月31日)雇用保険資格取得年月日は平成12年5月1日
③年齢は36歳。
④求職申し込み年月日 9月5日
⑤離職時賃金日額 7,129円
⑥基本手当日額 4,953円
⑦所定給付日数 240日
最初に振り込まれる金額はいくらになるでしょうか?10月の中旬頃には再就職したいと思っているので、おそらく給付できるのは1回だけだと思うので気になっています。ちなみに認定日は初日を含めて最終認定日まで12回あります。
①認定日が9月26日です。
②会社都合で7月31日で退職しました。(離職年月日は7月31日)雇用保険資格取得年月日は平成12年5月1日
③年齢は36歳。
④求職申し込み年月日 9月5日
⑤離職時賃金日額 7,129円
⑥基本手当日額 4,953円
⑦所定給付日数 240日
最初に振り込まれる金額はいくらになるでしょうか?10月の中旬頃には再就職したいと思っているので、おそらく給付できるのは1回だけだと思うので気になっています。ちなみに認定日は初日を含めて最終認定日まで12回あります。
会社都合のため給付制限がないので
求職申し込み年月日が 9月5日の場合
7日間の待機期間後の
9月12日から給付期間に入ります。
9月12日から9月25日までの14日間分が
9月26日に認定され
9月26日以降5日以降を目安に銀行口座に14日間分が振り込まれます。
最初に振り込まれる金額
4953円×14日分=69342円
次回の認定日は
通常は4週間後になります。
10月24日です。
その間に就職した場合
前日までの給付期間について失業手当になります。
給付日数残×4953円×60%が
再就職手当として支給になります。
60%というのは所定給付日数が2/3以上残った場合です。
160日以上残っている場合60%かけます。
80日以上160日未満の場合には50%になります。
80日未満になると再就職手当の対象から外れます。
仮に10月20日に再就職した場合
9月26日から10月19日までの24日分までが
失業手当になります。
24日×4953円=118,872
失業手当金額をして振り込まれるのは
初回の認定後と再就職確定後の2回になります。
再就職の知らせを即日で電話で知らせ、
再就職手当の申請手続を確認して下さい。
再就職手当は
失業手当給付日数
14日+24日=38日
所定給付日数残は
240日-38日=202日
再就職手当は
202日×4953円×60%=600,303円になります。
再就職先で雇用保険に加入しているなど、
確認された後で振り込みになります。
確定した場合には自宅に通知が郵送されます。
1ヶ月相当の期間は掛かります。
求職申し込み年月日が 9月5日の場合
7日間の待機期間後の
9月12日から給付期間に入ります。
9月12日から9月25日までの14日間分が
9月26日に認定され
9月26日以降5日以降を目安に銀行口座に14日間分が振り込まれます。
最初に振り込まれる金額
4953円×14日分=69342円
次回の認定日は
通常は4週間後になります。
10月24日です。
その間に就職した場合
前日までの給付期間について失業手当になります。
給付日数残×4953円×60%が
再就職手当として支給になります。
60%というのは所定給付日数が2/3以上残った場合です。
160日以上残っている場合60%かけます。
80日以上160日未満の場合には50%になります。
80日未満になると再就職手当の対象から外れます。
仮に10月20日に再就職した場合
9月26日から10月19日までの24日分までが
失業手当になります。
24日×4953円=118,872
失業手当金額をして振り込まれるのは
初回の認定後と再就職確定後の2回になります。
再就職の知らせを即日で電話で知らせ、
再就職手当の申請手続を確認して下さい。
再就職手当は
失業手当給付日数
14日+24日=38日
所定給付日数残は
240日-38日=202日
再就職手当は
202日×4953円×60%=600,303円になります。
再就職先で雇用保険に加入しているなど、
確認された後で振り込みになります。
確定した場合には自宅に通知が郵送されます。
1ヶ月相当の期間は掛かります。
派遣の失業保険
もし派遣先が倒産しても、
派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら
離職票には『自己都合』と書かれてしまうのですよね?
だったら派遣で働いている人は、
『会社都合』による退職で、すぐに失業保険をもらうことが永遠にできない気がするんですが。。。
もし派遣先が倒産しても、
派遣会社から次の仕事を紹介されて、その仕事が気に入らず断ったら
離職票には『自己都合』と書かれてしまうのですよね?
だったら派遣で働いている人は、
『会社都合』による退職で、すぐに失業保険をもらうことが永遠にできない気がするんですが。。。
7月末まで派遣で働いて、今回会社都合で離職票出してもらいました。
派遣会社に離職票請求したときに何件か仕事の紹介していただいたことも伝えましが、派遣会社のほうで仕事案内できなかったということで離職票出しますと言っていただいたので、それじゃあお願いしますと出していただきました。
全くもらえないってことはないと思いますよ。
派遣会社に離職票請求したときに何件か仕事の紹介していただいたことも伝えましが、派遣会社のほうで仕事案内できなかったということで離職票出しますと言っていただいたので、それじゃあお願いしますと出していただきました。
全くもらえないってことはないと思いますよ。
関連する情報