3月いっぱいで、5月に出産のため4年働いた会社を退職しました。今日会社の保険をきってもらえるようなのですが来週検診もあり旦那の健康保険に早く入りたいと思います。
明日には旦那の保険に入りあと失業保険の手続きもしたのですがそんなことはかのうなのでしょうか?まだ離職届けももらってません。(雇用保険被保険者証がそうですか)何をはじめに手続きし市役所やハローワークに何を持っていけばいいのでしょうか?出産一時金は旦那の国民健康保険に加入したあと事前申請できればしたいと思っています。事前申請も期間がありようにサイトで見たのですが間に合わなければ産んだ後申請する予定です。
他にもなにかしないといけないことがあれば教えて下さい。調べてもわけがわからなくてたくさん質問しすみません。
会社から離職表をもらわないとハローワークで手続きができません
よっぽど事務処理に長けた会社じゃない限り昨日退職したからはいどうぞって離職表はくれません
急ぐなら会社にいつなら貰えるか問い合わせした方がいいですね
まずはそこからでしょう
11月に派遣契約満了で退職し、1ヶ月間派遣会社から次回の派遣先を探してもらいましたが
決まりませんでした。
1月に離職票が届きハローワークで手続きしました。

3ヶ月待期はなく、2月中旬には1回目の給付があるのですが、
彼の仕事の都合で3月に入籍することになり、その後、3月末まではお互い実家に別々で暮らし(京都と兵庫)3月末に愛知へ引越しします。

愛知に引越ししてからは私もフルタイムで働くことを希望してるので
ハローワークではいつ引っ越すこと、名前の変更の手続きをすればいいのでしょうか??

正直にハローワークに話すと、今現在、仕事が見つかっても現住所で働くことはできないので
失業保険はもらえないし、かといって失業保険がもらえないのは正直困ります。

ただ、2回目の認定日(3月中旬)には入籍が終わってるので名前はかわっていますが
それを申告するとなると給付されない気がします。

手続きするタイミングと働く気があるという意思が伝わるか心配ですが
このような場合はどーすればいいでしょうか??

よろしくお願いします。
入籍後まず、銀行口座の改姓手続きを先にして、戸籍謄本やら何が必要か電話で聞いて、
ハローワークにも改姓届をして下さい。
このとき4月に引っ越してから同居になるとか、妊娠とかいろいろ言わないように。

次に引越1週間前にでも「急に旦那の転勤が決まりました。どんな手続きが?」
「愛知に引っ越してから関西のハローワークに転居手続きに行けません」
「引越した愛知でも仕事を探します」と電話で聞きましょう。
有給消化が一ヶ月あるのですが(退職日は7/31だが、7/1~7/30まで有給)
この有給消化中に職探しをしようとおもうのですが(失業保険もらえるのは3ヵ月後みたいなので)
デスクワーク(電話対応無しのデータ入力のアルバイト希望)は結構ありますでしょうか?(都内)
人にもよると思いますし条件にもよると思いますが、一ヶ月間で見つかるものでしょうか?
やはりネットのバイト検索サイトより、ハロワに行くのが手っ取り早いでしょうか?
経験者からの見つかるまでの流れや決まるまでどれくらい受けたか・・とか
ハロワの人がどんな感じでどれだけ薦めくれたり、紹介だしてくれるのか?とかあったら教えて欲しいです。
(自分は今までは、ネット通販での受注処理や入力業務などを経験をしてきました)

あと、失業保険を貰うことを考えてましたが、
次がもし早くに決まれば関係なくなる(貰う必要もない?)ので
離職理由部分は、「会社都合」より「自己都合」であった方が良い(有利?)でしょうか。
とりあえずハローワークに行ってみて、現実を見ておくべきでしょうね。
あと離職理由は、よほどのことがないかぎり会社都合にはなりません。
会社都合?自己都合?退職届を出す必要性を感じません。
会社都合と自己都合のそれぞれに関して色々なサイトを読みある程度の理解は致しました。
その上で、このような質問をします事をどうかご理解頂きたいです。

現在、正社員として在職中です。
昨年末から親会社の業績が悪化融資もストップ状態、私の勤める子会社(グループ傘下)の売上も悪く、
1月頃からこのままではお店の存続ができない、そろそろ答えを出せ(辞めるとか)と
何度も社長から直接の呼び出しがありました。
お給料もだせない等々プレッシャーを何度も与えられました。
私は副主任という立場で主任とこれは遠まわしに退職干渉されていると理解した上で今に至ります。

そして2月のお給料日直前に社長から突然のメールで、「お給料日が今月から月末になります」と一方的な通知。
書面で交わしたわけでもなく、了承もしていません。
要するに、お給料が遅れる・・ということだったのだと思います。

それから、2ヶ月は月末に支払われているという状態。
そして、4月のお給料日には減給があり、数万円下がっていました。
会社側は何度も売上がこのままだったら下がると言っていたという言い分。
これに関しては後日、売上の範囲に準じた給料を支払うという書面にサインをさせられました。
この時の言い分も読んだら読みましたという事で名前書いてというもの。

それからも、バイトの子達は辞めさせられお店が存続するのかしないのかという不安定な状態が続き、
さらには親会社の部長(グループは違うが直属上司)からいつ会社が潰れるかわからないと言われ、
潰れたらどうなるのか・・という不安でいっぱいでした。

そして、とうとう主任が自ら退職願を出し(減給が大半の理由)、6月にて退職が決まりました。
いろいろな流れはあったものの私も7月にて退職することとなりました。
というのも、自己都合や解雇の社員、バイト等全ていなくなり主任も辞めると、

お店は私1人になるんです!私が辞めた後もお店が存続するのかはまだ分かりません。
(社長は状況的に厳しいが営業を続けていきたい気持ちもあるよう)
ただ、ワンマンでとても横暴な社長のもとでは私はもう働いていけません。
退職届を出すように言われましたが、
私は会社都合と思っていますし、失業保険をすぐに貰うつもりなので退職願を出すと不利な材料になることは理解した上で、
何とか出したくありません。ただ、出さないとまたもめるので穏便に済ませたいのです。
何か方法はないでしょうか?
給料の遅れも、月末に変更の通知があり3ヶ月が経っていれば
すでに遅れている状態とは判断されないでしょう。

これでは合法的に変更がなされてしまっています。
給料面では法違反は問えないと思えます。
(判断は本職がするものですがw)

結果は見えているので、放置していれば良いじゃないですか。
普通に出勤していれば社長は次のアクションを起こすでしょう。

どうせロクな事はしないのだから、そこで上げ足取るように会社都合を勝ち取りましょう。
年金・保健についての質問です

結婚を機に退職をして現在無職です。
ハローワークで求職手続きをして現在受給の待機中です。
旦那の扶養に入る事も考えたのですが
良い仕事が見つかり次第、再就職しようと思っていた事と
失業保険をもらおうとしている場合、旦那の会社の健康保険の場合
扶養には入れないようだったので、自分(個人)で国民年金・国民健康保険を納めています。

今更ながら疑問・不安になったのですが
こういった場合、失業保健をもらい始めるまでは
国民健康保険はともかく国民年金は扶養に入るべきだったのでしょうか?

それともどの様に納めるかは個人の自由というか、
支払い可能な場合、扶養ではなく個人で国民年金を払った方が将来もらえる額が少しは多くなる・・
などの理由で個人で納めてる人もいるのでしょうか?
一般的?な考えとしては、扶養に入れるのに入らないのは損なんでしょうか?

どうなんでしょうか?
「べき」とは思いませんが、
〉扶養ではなく個人で国民年金を払った方が将来もらえる額が少しは多くなる・・
第3号被保険者も保険料納付も同じ扱いです。
関連する情報

一覧

ホーム