妊娠の為、2013年3月に正社員を退職し、5月に旦那の扶養(公務員)に入りすぐに失業保険の手続きをしました。
10月24日に旦那の職場から、失業保険受給中は扶養に入れず国民健康保険に加入するよう連絡がありました。
翌日25日に出産しましたが、無保険の状態かどうか心配しています。
現在国民健康保険の手続き中ですが、最短で29日のようです。
出産費用も200万ぐらい?とも聞き不安です。失業保険は2回受給しています。
この場合、失業保険の返金もしくは国民健康保険の追加金で補う事が可能なんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
10月24日に旦那の職場から、失業保険受給中は扶養に入れず国民健康保険に加入するよう連絡がありました。
翌日25日に出産しましたが、無保険の状態かどうか心配しています。
現在国民健康保険の手続き中ですが、最短で29日のようです。
出産費用も200万ぐらい?とも聞き不安です。失業保険は2回受給しています。
この場合、失業保険の返金もしくは国民健康保険の追加金で補う事が可能なんでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
さかのぼっての支払いで問題無いかと。
失業保険は、受給延長届けを出して、出産後に貰うほうがいいですよ。
私はこのたび出産で退職し扶養となりました。
旦那の会社の事務さんに、失業保険を出産後にもらえるよう受給延長の手続きをしてくださいねと言われましたよ~。
扶養に入るとなった時、旦那の会社から失業保険はいつもらうかとの確認がちゃんとありましたけど、
質問者さんは無かったのでしょうか?
いずれ失業保険をもらう時のための扶養から外れる手続きの書類ももらいましたよ~。
失業保険は、受給延長届けを出して、出産後に貰うほうがいいですよ。
私はこのたび出産で退職し扶養となりました。
旦那の会社の事務さんに、失業保険を出産後にもらえるよう受給延長の手続きをしてくださいねと言われましたよ~。
扶養に入るとなった時、旦那の会社から失業保険はいつもらうかとの確認がちゃんとありましたけど、
質問者さんは無かったのでしょうか?
いずれ失業保険をもらう時のための扶養から外れる手続きの書類ももらいましたよ~。
失業保険についてですが、旦那の転勤で引っ越すことになり離職しました、前職は11ヶ月加入でトータル54ヶ月ですが、貰えるか貰えないか、又認定までの期間分かる方教えてください
旦那の転勤で引っ越す理由はあなたの会社への通勤が出来なくなったからでしょう?
通勤が出来る近いところなら辞めることもなかったわけですよね?
もしそうであって片道2時間以上かかるところに住所が変わって通勤が困難で離職する場合は「特定理由離職者」になると思います。
その場合は過去1年間に6ヶ月の雇用保険期間があれば受給は可能です。
あなたの場合は十分に期間があります。
また、その場合は給付制限3ヶ月はありませんから申請すれば1ヶ月くらいで支給が開始になります。
認定までの期間といいますが、ハローワークに申請すれば受給資格の取得はその日ですよ。
ただ、旦那の転勤指令書や変更になる住所を証明するものの添付が必要になると思います。
詳細はハローワークで聞いてください。
通勤が出来る近いところなら辞めることもなかったわけですよね?
もしそうであって片道2時間以上かかるところに住所が変わって通勤が困難で離職する場合は「特定理由離職者」になると思います。
その場合は過去1年間に6ヶ月の雇用保険期間があれば受給は可能です。
あなたの場合は十分に期間があります。
また、その場合は給付制限3ヶ月はありませんから申請すれば1ヶ月くらいで支給が開始になります。
認定までの期間といいますが、ハローワークに申請すれば受給資格の取得はその日ですよ。
ただ、旦那の転勤指令書や変更になる住所を証明するものの添付が必要になると思います。
詳細はハローワークで聞いてください。
ハロワ紹介後、応募書類送付後、面接前辞退 失業給付はどうなるか?
失業給付受給中です。書類送付後、面接前に応募を辞退しました。(ハロワにも連絡済み)
求人票を再度見直した結果、収入がもう少しだけほしい。と思い、やっぱり辞退しました。
他の条件はもうしぶんないです。
もうちょっとほしい。(月 5000円ほど)とは、生活にゆとりが欲しい。と理由であって、やりくりをすればなんとかやっていける賃金条件でした。
再度、求人票をみて収入条件が若干あわず応募を辞退した場合、正当な辞退理由として認められるものでしょうか?
ハロワに失業給付を停止されてしまうのではないか…。
心配なのでハロワに聞こうと思うのですが
「先日、紹介いただいた求人を収入条件があわず、辞退しました。失業給付は引き続き受けられますか?」
聞いてもいいものでしょうか?(聞いたことによって失業給付金目当ての人だから給付は停止。なんてこともあるのでしょうか?)
私自身、長年働いた職場を退職後の就活初期 2・3ヶ月のうちは、待機期間 10社ほど応募NG。その後、1社内定 5ヶ月ほど働き、自己都合退職。 その後1社内定 2週間働き、自己都合退職。 1度目の失業手当受給期間がのこっていて、すぐに失業保険がおりました。2度の退職をしているので、今度は、慎重にすべて自分の条件にあった就職先を選びたい。と思う結果から、辞退にいたりました。仕事内容も希望の事務職ではあるものの私の望む経理系一般事務ではなく、庶務一般事務というのも応募辞退の理由ですが…。
弱冠の収入面・仕事内容面を応募辞退の理由にした場合ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか?
失業手当受給中は妥協したくない。と思っています。
とはいえ、なかなか全ての条件を満たす企業なんてあるはずもなく、応募できる企業があるかどうか…。今回辞退したあと、この先、ずっと、未応募になったら働く気ない。と思われ失業給付が停止したら困ります。
もちろん、ふるさとワークで週二位で閲覧はかかさないし(閲覧だけでは求職活動にあたらない。)、職業紹介も受けています。講習会にも月1回ほど参加。
ですが、応募したい企業がなかなか見つかりません。家でも就職のことで頭がいっぱい。
就職しなければ。と常に思っていますが…
今回の辞退・今後 未応募 を考えると失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか?
やはりハロワに相談するべきでしょうか?
失業給付受給中です。書類送付後、面接前に応募を辞退しました。(ハロワにも連絡済み)
求人票を再度見直した結果、収入がもう少しだけほしい。と思い、やっぱり辞退しました。
他の条件はもうしぶんないです。
もうちょっとほしい。(月 5000円ほど)とは、生活にゆとりが欲しい。と理由であって、やりくりをすればなんとかやっていける賃金条件でした。
再度、求人票をみて収入条件が若干あわず応募を辞退した場合、正当な辞退理由として認められるものでしょうか?
ハロワに失業給付を停止されてしまうのではないか…。
心配なのでハロワに聞こうと思うのですが
「先日、紹介いただいた求人を収入条件があわず、辞退しました。失業給付は引き続き受けられますか?」
聞いてもいいものでしょうか?(聞いたことによって失業給付金目当ての人だから給付は停止。なんてこともあるのでしょうか?)
私自身、長年働いた職場を退職後の就活初期 2・3ヶ月のうちは、待機期間 10社ほど応募NG。その後、1社内定 5ヶ月ほど働き、自己都合退職。 その後1社内定 2週間働き、自己都合退職。 1度目の失業手当受給期間がのこっていて、すぐに失業保険がおりました。2度の退職をしているので、今度は、慎重にすべて自分の条件にあった就職先を選びたい。と思う結果から、辞退にいたりました。仕事内容も希望の事務職ではあるものの私の望む経理系一般事務ではなく、庶務一般事務というのも応募辞退の理由ですが…。
弱冠の収入面・仕事内容面を応募辞退の理由にした場合ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか?
失業手当受給中は妥協したくない。と思っています。
とはいえ、なかなか全ての条件を満たす企業なんてあるはずもなく、応募できる企業があるかどうか…。今回辞退したあと、この先、ずっと、未応募になったら働く気ない。と思われ失業給付が停止したら困ります。
もちろん、ふるさとワークで週二位で閲覧はかかさないし(閲覧だけでは求職活動にあたらない。)、職業紹介も受けています。講習会にも月1回ほど参加。
ですが、応募したい企業がなかなか見つかりません。家でも就職のことで頭がいっぱい。
就職しなければ。と常に思っていますが…
今回の辞退・今後 未応募 を考えると失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか?
やはりハロワに相談するべきでしょうか?
失業給付はどうなるか? ← 別にどうにもなりません。
正当な辞退理由として認められるものでしょうか? ← 辞退理由に正当も正当でないもありません。辞退は辞退です。つけ加えるなら「これは正当な理由だから何」「正当でないから何」ということもありません。
失業給付を停止されてしまうのではないか…。 ← ありえません。
ハロワに聞こうと思うのですが 聞いてもいいものでしょうか? ← 聞く必要は一切ありませんし質問者が心配しているペナルティなんかはありません。ただどうしても聞きたいのであれば聞かれたらいいと思います。
ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか? ← もう一度申しあげます。こういう場合の理由に正当かそうでないかなんてありません。
失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか? ← だからないってw!!
ハロワに相談するべきでしょうか? ← 心配ならこんなところで聞かずに月曜日にハロワに行けば一番簡単!!
その就職意思云々というのは、就職する気が無いにも関わらず失業給付欲しさに就職活動をしているふりをするということを指しています。
正当な辞退理由として認められるものでしょうか? ← 辞退理由に正当も正当でないもありません。辞退は辞退です。つけ加えるなら「これは正当な理由だから何」「正当でないから何」ということもありません。
失業給付を停止されてしまうのではないか…。 ← ありえません。
ハロワに聞こうと思うのですが 聞いてもいいものでしょうか? ← 聞く必要は一切ありませんし質問者が心配しているペナルティなんかはありません。ただどうしても聞きたいのであれば聞かれたらいいと思います。
ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか? ← もう一度申しあげます。こういう場合の理由に正当かそうでないかなんてありません。
失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか? ← だからないってw!!
ハロワに相談するべきでしょうか? ← 心配ならこんなところで聞かずに月曜日にハロワに行けば一番簡単!!
その就職意思云々というのは、就職する気が無いにも関わらず失業給付欲しさに就職活動をしているふりをするということを指しています。
確定申告に関して教えてください。
今年4月に結婚のため勤めていた会社を退職しました。
5月~12月までの国民年金
失業保険受給中の国保
22年度の市民税
を支払いました。
確定申告では退職時に会社からもらった源泉徴収と上記の支払った領収書を持参すればいいのでしょうか。また、国保は口座引去りなのですがその際領収書(支払った証明)はどうしたらいいのでしょうか。
初歩的なことで恐縮ですがご教示ください。
今年4月に結婚のため勤めていた会社を退職しました。
5月~12月までの国民年金
失業保険受給中の国保
22年度の市民税
を支払いました。
確定申告では退職時に会社からもらった源泉徴収と上記の支払った領収書を持参すればいいのでしょうか。また、国保は口座引去りなのですがその際領収書(支払った証明)はどうしたらいいのでしょうか。
初歩的なことで恐縮ですがご教示ください。
給料天引ではない、生命保険かけていたら
退職後も支払った生命保険、個人年金
一部火災共済とか、
などの証明書類
病院、薬局当の領収書(一定金額超えてないとダメですけど)
口座引き落とし、暮れに年末調整用証明書が送られてくるかと、
生命保険等もきます。
念のため引きをとし口座の通帳。
還付金を受け取る口座(通帳とか持参すれば間違いないでしょう)
税務署に行くと親切に相談に乗ってくれる方がいます。
わからないことは聞き、こんなものもあるんだけど控除なりますかと
そのときに証明書類を持って今ければ再度いって
ですから確定申告期間は早い時期に行きましょう
市民税は前年の収入で徴収金額が決まるのでこちらは関係ありません。
退職後も支払った生命保険、個人年金
一部火災共済とか、
などの証明書類
病院、薬局当の領収書(一定金額超えてないとダメですけど)
口座引き落とし、暮れに年末調整用証明書が送られてくるかと、
生命保険等もきます。
念のため引きをとし口座の通帳。
還付金を受け取る口座(通帳とか持参すれば間違いないでしょう)
税務署に行くと親切に相談に乗ってくれる方がいます。
わからないことは聞き、こんなものもあるんだけど控除なりますかと
そのときに証明書類を持って今ければ再度いって
ですから確定申告期間は早い時期に行きましょう
市民税は前年の収入で徴収金額が決まるのでこちらは関係ありません。
不妊治療の助成金と失業保険について。
私は今年の6月に体外受精をし、助成金を市に申請して、受給しました。
11月からまた体外受精をする予定でそれが終わったときにも、助成金を申請する予定でいます。
先月、治療に通いにくいのを理由に会社を退職しました。
そして、雇用保険に入っていたので、先日ハローワークに失業保険の手続きをしにいきました。
そこで思ったのですが、不妊治療の助成金を受ける予定の者が、失業保険の受給を受けることはできるのでしょうか?
実際に失業保険が入ってくるのは3ヶ月後(おそらく1月頃)ですが、その間に不妊治療の助成金を申請することになると思います。
失業保険は働く意思がある者に支払われるので、いつ妊娠するかわからないものの、これから妊娠する者に対しては、支払いされないような気もします。
それとも失業保険の受給が始まってしまえば、不妊治療の助成金を受けても大丈夫なのでしょうか?
失業保険の不正受給にはならないのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いしますm(__)m
私は今年の6月に体外受精をし、助成金を市に申請して、受給しました。
11月からまた体外受精をする予定でそれが終わったときにも、助成金を申請する予定でいます。
先月、治療に通いにくいのを理由に会社を退職しました。
そして、雇用保険に入っていたので、先日ハローワークに失業保険の手続きをしにいきました。
そこで思ったのですが、不妊治療の助成金を受ける予定の者が、失業保険の受給を受けることはできるのでしょうか?
実際に失業保険が入ってくるのは3ヶ月後(おそらく1月頃)ですが、その間に不妊治療の助成金を申請することになると思います。
失業保険は働く意思がある者に支払われるので、いつ妊娠するかわからないものの、これから妊娠する者に対しては、支払いされないような気もします。
それとも失業保険の受給が始まってしまえば、不妊治療の助成金を受けても大丈夫なのでしょうか?
失業保険の不正受給にはならないのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いしますm(__)m
私も体外受精をする予定で仕事を辞めました。失業保険も不妊治療の助成金も受けましたよ。
子供ができる可能性があるから、就職活動してはいけない理由はありません。まぁ、現実的には無理かもしれませんが、不正支給にならないと思いますよ。
私の場合が、失業保険の支給月と不妊治療の申請月がかぶっていないので、まったく同じとは言えませんが、私が失業保険をもらい終わった翌月に妊娠しました。
どちらにしても、市役所でも課が違うので、バレないと思いますし、バレたとしても、子供ができるかどうかわからないので、お金が必要なので就労の意欲はありましたって言えばいいと思いますよ。妊娠初期で、失業保険をもらっていた人もいますしね。それでも、就労の意欲はあるけど、会社側の事情で、「これから子供を産む女を雇いたくない」ってだけの理由だからいいと思いますけどね。
子供ができる可能性があるから、就職活動してはいけない理由はありません。まぁ、現実的には無理かもしれませんが、不正支給にならないと思いますよ。
私の場合が、失業保険の支給月と不妊治療の申請月がかぶっていないので、まったく同じとは言えませんが、私が失業保険をもらい終わった翌月に妊娠しました。
どちらにしても、市役所でも課が違うので、バレないと思いますし、バレたとしても、子供ができるかどうかわからないので、お金が必要なので就労の意欲はありましたって言えばいいと思いますよ。妊娠初期で、失業保険をもらっていた人もいますしね。それでも、就労の意欲はあるけど、会社側の事情で、「これから子供を産む女を雇いたくない」ってだけの理由だからいいと思いますけどね。
関連する情報