失業保険について質問です。
現在、大阪に住んでます。7月に初回認定を受けました。次回認定日が8月でお盆でちょうど九州に帰省しなければなりません。
求職活動はしっかりしてますが、九州の職安でも認定日の日に行けば大丈夫なのでしょうか?
認定日までには大阪に帰れそうにないのです。給付をもらえないと、正直生活が苦しいので、どうしても欲しいのですが、やはり大阪でしか認定されないのでしょうか?
引越しであれば手続きをすれば九州でもいいですが、単なる帰省では無理です、大阪の最初に手続きをされたハローワークのみです。

帰省が理由では日時の変更も出来ませんので、その認定日は不認定と言う事になりますので、帰阪後すぐにハローワークへ行き次回認定日の設定を受けてください。

しかし、生活が苦しいのと帰省は別ですか?帰省にも色々と費用がかかるでしょ、また失業中で自由な身でしょ、認定日を外して帰省すればいいのにと思います。
妊娠→会社を退職→失業保険
旦那の扶養に入ろうとしたら会社から待ったがかかりました
詳しく教えてください
10年勤めた会社を妊娠を理由に辞めました
予定日は2月です
失業保険をもらえるよう手続きをしようと思い
旦那の扶養に入ろうとした所、旦那の会社から
失業保険をもらう金額が日額3611円を超えると社会保険に入れないと指摘されました
間違いなく日額3611円を超えます
こんな場合国保にしないと駄目でしょうか?
社会保険に入って失業保険を少なめにもらうような事はできないでしょうか?
妊娠4ヶ月でこれから保険証を使う機会が多いためできれば社会保険がありがたいです
国保でしょうね・・・。

ただ失業した理由によって軽減措置があったりするので

任意継続にするか国保にするかは試算してもらって決めたほうがいいですね。

それに妊娠してたら失業保険くれないでしょ?

それも確認されましたか?

退職して20日ですよね任意継続

妊娠4ヶ月では受給できないかもしれません。

早い目に確認されたらいいです。

妊娠してて失業保険延長なら社会保険に加入できますよ
11月に結婚式を控えてます。見知らぬ土地に嫁いできてまだ仕事をしていません。

失業保険が来月まで給付されます。

求職活動はしていて面接や応募をしましたが…(不合格)…式の事を考えると式が終ってから仕事を始めた方が良いかと思ってます。

私も旦那も、義母も実母もそれには賛成です。

しかし、ここは田舎。
近所や隣組の目が気になって仕方ありません。あそこの嫁は引きこもりだと思われてそうです(>_<)
私は基本、他人はどうでも良いし、気にもなりません。

家にいたって、沢山出来る事あります。本読んだり、ネットで調べものしたり、式の準備したり…。


何故、田舎は他人が気になるのですか!?
私はあなた達なんか気にもなりません。
ほっといて下さい。
そっとしておいて下さい。


式まで実家に避難したいです。
きっとそれについても干渉されると思います。

式には隣組の人もくるようです。
怖いです。隣組ってなんなんですか!?
なんなのでしょ(笑)
冠婚葬祭時の振舞いや婦人会と呼ばれる会合。
善くも悪くも言いたい放題。
だから私は見える所で『やってますアピール』
少しだけ早く起きて毎日玄関掃除とか。ずるい?(笑)
面倒ですが無理のないよう上手く付き合ってみて下さい。今はまだ解らないと思いますが、気を許せる人がいるはずです。もちろん要注意人物もですが。。
(;´д`)
少し前から田舎暮らしで、仕事を持つ私には、質問者様の気持ちを解ってあげられていないのかもしれませんが…ゴメンナサイ。
素敵な披露宴、素敵な新婚生活になりますように☆
100人の従業員がいます!アベノミクス
賃上げもしてあげたいし 不景気もあるので 会社再編しよう!

①50人首リストラ(失業保険、生活保護)し、残り50人を賃上げして雇用していく・・

②賃上げ無し(最悪少し賃下げあるかも・・・)で だが 今まで通りの100人を雇用していく・・

※人は①と②のはどちらがいいですか?

お願いします!!賃上げもできない己の会社であれば 皆さんはどちらを選ぶのが道義でしょうか・・・??

アベノミクスに賛同した場合はですが・・・
(賃金上げて下さいっていっても それ以前に一人も解雇しないで下さいその上で賃金上げて下さいとはアベノミクスは 言っていないのですよ・・・)

※従業員の人を減らしてまで、その結果 残った従業員が賃金が上昇したという 事になるのでしょうか?
ま、先にできることをしてから、やってください。

ここまで嘘つきだとあっぱれ。
マジなら無能経営者すぎて笑えない。

補足について

はいはい、じゃあ変わりに適当に答えておいて。妄想なんだからどっちでもいいよ。

儲かったら、と言っていたけどね。

忘れてたの?
待機期間満了後、認定日前に就職が決まりましたが、失業保険はどうなるのでしょうか? HWの説明が担当者によって違います。
素人の質問で申し訳ないのですが、教えてください。
3/31に会社都合で退職し、4/21にハローワークで求職申込を行い、認定日を「5/19」と指定されました。
(本当は退職直後から求職活動は個人で行っていましたが、会社から離職票が届いたのが遅かったため、この日程になりました)

5/18、A社の最終面接を受け、その場で口頭での内々定を受けました。

5/19、初回認定日でしたが、勘違いしていてハローワークに行かず、認定を受けることができませんでした。
(これは自己責任ですので、仕方ないとあきらめています)

5/20、ハローワークに行き、新たな認定日を「6/16」と指定されました。
その際、「健康診断前のため正式ではないものの内々定が出ており、6/1入社予定」と告げたところ、
「入社日前日5/31に再度訪問して手続きすれば、失業給付は5/20から5/31まで支給され、再就職手当も支給される。」と説明されました。

5/26、B社の一次面接を受けました。

5/28、B社の最終面接を受け、口頭での内々定を受けました。

5/29 A社への入社は辞退し、B社へ7/1入社の意思を口頭で伝えました。
ハローワークに行き、「6/1入社はなくなり、7/1入社することとなった」と告げたところ、
「内定したからには求職活動は行わないはずなので、失業給付は出ない」と言われました。

B社の内々定は健康診断後に問題がなければ採用通知書類が交付されることになっており、正式なものではありません。
また、待機期間は終了しているはずなので、5/20のハローワークの担当者の説明から推測するに、入社日前日まで失業給付金は出るのではないかと思っていたのですが、違うのでしょうか?
6/16の認定日まで、さらに求職活動を2回以上行わなければダメなのですか? もしくは、入社日前日まで求職活動の実績を作らなければダメなのでしょうか?

ダメならばハローワークに行って形だけ相談するなり、興味のないセミナーを受けるなりしようかと思いますが、他の真面目に求職活動している方々の邪魔をするようで申し訳ない気持ちがします・・・・。

なお、今までハローワークでの求職は一切行っていません。A社は個人応募、B社は転職エージェント経由での応募です。

頭の悪い質問でスミマセン。よろしくお願いします。
内定羨ましいですね。会社都合退職のようですがこの文面から見るとまだ待機期間で受給資格者証も貰っていないことになりますね?多分貰える資格はないでしょう。過ぎたことですが5月19日の初回認定日にいかなかった事がすべてですね。これにいって5月末に内定でしたらそのように短いながらも再就職手当出たと思いますが延期されて6月16日であればまだ貴方は正式には失業認定されていない訳です。失業認定受けた6月16日以降にわざと内定したと言えば違うかもしれませんがそれはいいことではありません。ハローワークの方の言うとおりです。
失業保険の事で聞きたいのですが、基本手当が5294-で、給付日数が90日で、
自己都合の為3ヶ月後からの受給だと言うことなんですが、失業の認定をしてもらう為に、4週間の間に2回ほど面接に行くなど、就職活動をしないといけないといわれました。自分的には、以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが、
そういう場合だと形だけ面接に行くわけにもいかず、失業保険も貰えなくなっちゃうのかな~とか考えています。余裕もないし、できれば失業保険は貰いたいのですが、詳しい方がいたらどうすればいいのか教えて下さい。
>以前やっていた仕事を個人でたりたいと思ってるんですが
個人で経営されたらその時点で「失業者」ではないですよね。。。。。
なので失業手当は貰えないはずです。。。。。。
実業手当ての不正受給は倍返しとかですよ。
ご注意下さい。
関連する情報

一覧

ホーム