失業保険の受給資格について質問です
2009年6月に10年ほど勤務したA社を会社都合により退職し、1か月ほど失業保険をもらい2009年9月1日よりB社に勤め、その後再就職手当?を頂きました。
そして今月2010年8月15日付で、B社を自己都合により退職する予定なのですが、失業保険はまた頂けるのでしょうか?
2009年6月に10年ほど勤務したA社を会社都合により退職し、1か月ほど失業保険をもらい2009年9月1日よりB社に勤め、その後再就職手当?を頂きました。
そして今月2010年8月15日付で、B社を自己都合により退職する予定なのですが、失業保険はまた頂けるのでしょうか?
一度失業給付を受けてしまうとゼロからの再スタートになりますから、過去の雇用保険期間は関係なくなります。
今度退職されるのであれば過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
昨年9月から今年の8月までで12ヶ月になりますが、15日で退職と言うことですが、8月に賃金の支払い基礎になる日が11日以上あれば8月もカウントされます。ですからギリギリセーフと言うことになりますが15日退職であればそれを満たしていますよね?
今度退職されるのであれば過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
昨年9月から今年の8月までで12ヶ月になりますが、15日で退職と言うことですが、8月に賃金の支払い基礎になる日が11日以上あれば8月もカウントされます。ですからギリギリセーフと言うことになりますが15日退職であればそれを満たしていますよね?
独身42歳男性の友人のことで相談です。母と2人暮らし。母親はリューマチでほぼ寝たきり状態で訪問介護に来てもらってるそう。
住んでいるマンションのローンはあと10年ほど残っています。
共益費・ローンなど入れると毎月8万円ほど住居にかかるそうです。母親の年金は11万円、本人は最近仕事を辞め、失業保険をもらっていますが、年末で失業保険が切れるそうです。現在は転職に向けてハローワークの教育訓練を受けているそう。
母親はこのままマンションに住み続けたいそうですが、そうするためには経済的にも介護の面でも、彼がマンションにこのまま同居しないとやっていけれません。以前は手取りもよく、払っていけていたようですが、さすがに今はきつく、転職先を探すにもまず給料から入らないといけないようですが、そんなに高給がもらえる仕事ではないようです。
母親を説得しても、マンションに住み続けることを譲らないみたいで。
なので彼は結婚も、転職して県外に出る夢も捨て、このまま母親の面倒を見るだけの人生か・・・。と言っています。
自分の生活を犠牲にしてまで親の面倒を見る義務はないと思うのですが、今まで世話になった母親を見捨てるわけにもいかない、と優しい男性です。
こういう場合どこに相談すれば良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
住んでいるマンションのローンはあと10年ほど残っています。
共益費・ローンなど入れると毎月8万円ほど住居にかかるそうです。母親の年金は11万円、本人は最近仕事を辞め、失業保険をもらっていますが、年末で失業保険が切れるそうです。現在は転職に向けてハローワークの教育訓練を受けているそう。
母親はこのままマンションに住み続けたいそうですが、そうするためには経済的にも介護の面でも、彼がマンションにこのまま同居しないとやっていけれません。以前は手取りもよく、払っていけていたようですが、さすがに今はきつく、転職先を探すにもまず給料から入らないといけないようですが、そんなに高給がもらえる仕事ではないようです。
母親を説得しても、マンションに住み続けることを譲らないみたいで。
なので彼は結婚も、転職して県外に出る夢も捨て、このまま母親の面倒を見るだけの人生か・・・。と言っています。
自分の生活を犠牲にしてまで親の面倒を見る義務はないと思うのですが、今まで世話になった母親を見捨てるわけにもいかない、と優しい男性です。
こういう場合どこに相談すれば良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
お母さんに今の状態を打ち明け
施設入居を考えてもらう方がベストではないですか?
11万あれば、特養には足りますよ
ご自分の将来も不安でしょうから、ある程度は、お互いに我慢なさるべきでしょう
施設入居を考えてもらう方がベストではないですか?
11万あれば、特養には足りますよ
ご自分の将来も不安でしょうから、ある程度は、お互いに我慢なさるべきでしょう
現在勤めている会社を退職しようと考えております。自己都合です。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
会社都合にできるかどうかは、労働基準監督署やハローワークに相談してみてください。その教材を買ったとして、必ず会社都合になるとは限りませんし。
できそうになければ、自己都合で退職して下さい。
とにかく、全てにおいて円満退社を目指すべきです。今勤めている会社と今後、関わりあいを持ちたくないのであればね。
できそうになければ、自己都合で退職して下さい。
とにかく、全てにおいて円満退社を目指すべきです。今勤めている会社と今後、関わりあいを持ちたくないのであればね。
病気により会社を退職します。扶養や健康保険、年金について質問です。
今月(3月)末をもって、病気により会社を退職します。
「契約社員」だったこともあり、退職理由は「契約満了」という形での退職になりました。
しばらくは療養のため求職活動や転職はできません。
そこで、以下の項目について質問させてください。
①すぐに親の扶養に入れますでしょうか?※前年度の所得は130万円を超えています。
②失業保険授受の待機期間というものがあると聞きましたが、私のような条件にも当てはまりますか?
※一応、契約満了での退職のため自己都合ではないと考えていますが。。。
③傷病手当というものもあると聞きましたが、私のような条件にも当てはまりますか?
※失業保険と両方授受することはできるのでしょうか?
初めてのことばかりで何も分からず困っております。
何卒ご回答お願いします。
また、「こうしたほうがいいよ」というアドバイスなどもありましたらスケジュールも含めお教えいただけるとうれしいです。
今月(3月)末をもって、病気により会社を退職します。
「契約社員」だったこともあり、退職理由は「契約満了」という形での退職になりました。
しばらくは療養のため求職活動や転職はできません。
そこで、以下の項目について質問させてください。
①すぐに親の扶養に入れますでしょうか?※前年度の所得は130万円を超えています。
②失業保険授受の待機期間というものがあると聞きましたが、私のような条件にも当てはまりますか?
※一応、契約満了での退職のため自己都合ではないと考えていますが。。。
③傷病手当というものもあると聞きましたが、私のような条件にも当てはまりますか?
※失業保険と両方授受することはできるのでしょうか?
初めてのことばかりで何も分からず困っております。
何卒ご回答お願いします。
また、「こうしたほうがいいよ」というアドバイスなどもありましたらスケジュールも含めお教えいただけるとうれしいです。
① 社保の扶養を言っているのであれば昨年の収入は関係ありません。今後の収入が問題となります。ただし、扶養の規定は会社によって様々ですので、親に会社で確認をしてきてもらって下さい。
②期間満了というのは単純に自己都合とか会社都合とは言えません。何年勤務してかにもよりますし、どちらが契約更新を断ったかにもよります。また病気の為と言うことなのでこれもちょっと一般とは異なります。
③傷病手当は勤務期間中に欠勤が4日以上あったかどうか、1年間社会保険に加入していたかどうかなどで退職後も給付が受けられるかどうかが決まります。会社に確認してもらって下さい。
失業給付は求職活動が出来ることが条件ですので、病気のため働けないのであれば給付は受けられません。つまり傷病手当を受けている間は失業手当は受けることは出来ません。ただし、診断書等をハロワに提出すれば失業手当を受ける権利を延長することは出来ます。申請出来る期間は決まっていますので退職後離職票を持ってハロワで相談して下さい。
また、傷病手当も失業手当も非課税ですが、社保の扶養では収入として見ます。なので、いずれにせよどちらかの給付を受けている間はおそらく社保の扶養にはなれない可能性が高いと思って下さい。
②期間満了というのは単純に自己都合とか会社都合とは言えません。何年勤務してかにもよりますし、どちらが契約更新を断ったかにもよります。また病気の為と言うことなのでこれもちょっと一般とは異なります。
③傷病手当は勤務期間中に欠勤が4日以上あったかどうか、1年間社会保険に加入していたかどうかなどで退職後も給付が受けられるかどうかが決まります。会社に確認してもらって下さい。
失業給付は求職活動が出来ることが条件ですので、病気のため働けないのであれば給付は受けられません。つまり傷病手当を受けている間は失業手当は受けることは出来ません。ただし、診断書等をハロワに提出すれば失業手当を受ける権利を延長することは出来ます。申請出来る期間は決まっていますので退職後離職票を持ってハロワで相談して下さい。
また、傷病手当も失業手当も非課税ですが、社保の扶養では収入として見ます。なので、いずれにせよどちらかの給付を受けている間はおそらく社保の扶養にはなれない可能性が高いと思って下さい。
関連する情報