失業保険の給付制限の判断
下記の時、失業保険を給付してもらう際に、(自己都合等による)90日の給付制限にかかるかかからないか
分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。

契約社員で働いており、今年の3月で契約期間が一応満了になったため、
1ヶ月前の2月末に契約を更新しない旨を伝えて、3月末の期間満了で会社を辞めました。
(契約は3ヶ月ごとに更新で、雇い主と自分にお互いに相違なければ、また3ヶ月更新という形です)

この場合、知り合いもすぐもらえてるような話を聞いていたので、すぐに支給されると思っていたのですが
離職票が届いて、詳細のを見ていると(薄っぺらい緑字印刷の紙です)離職理由が

離職区分 2B
離職理由 2(3)②労働者の意思により契約更新せず
事業主欄 契約期間満了

という表記で送られてきたのですが、
2行目の労働者の意思によりけ契約更新せずという
表記が気になりました。

契約期間を満了してても、自分からやめた場合、給付制限の対象になるのでしょうか?
この場合、すぐ支給してもらえるでしょうか?
2Bは給付制限なしですよ...。「給付制限 2B」などで検索して関連サイトをご覧になってはいかがですか。契約満了をどちらが申し出ても同じです。ご自身からの申し出ですので、事実通りの離職区分ですから、そのまま合意してハローワークに持参するだけです。悩んでも仕方がないですね。
失業保険で、会社都合により仕事をやめた場合、1番早くて最初の給付金の納付はいつごろなのでしょうか?実際に口座に振り込まれる日のことです。よろしくお願いします。
私の場合、

8月12日に届け出ました
8月19日が支給開始日
8月26日 説明会参加
9月9日 初回認定日
9月12日入金

でした。

支給額は8月19日~9月9日までの21日分×日額で、16万程度でした。
22年間、厚生年金、雇用保険を払い8月末で前会社を退職しました。タイミング良く9月頭から今会社に就職でき、また雇用保険と雇用保険を払ってます。
しかし仕事が合わないから辞める事を考えてます、この場合、失業保険は出ますか?教えて下さい
失業給付は過去2年間に雇用保険被保険者だった期間が12ヶ月以上あれば貰えます。
あなたの場合はそれを満たしているので給付を受けることができます。

ただし今の会社を自己都合で辞めるのなら3ヶ月の制限期間がかかりますので、離職後4ヶ月目から貰うことになります。

尚、あなたの被保険者期間は22年とのことなので、給付日数は150日となります。
失業保険と扶養について。
7月31日付けで退職し、8月1日から主人の共済組合の扶養にはいりました。
8月4日にハローワークに求職申し込みに行って手続きをし、9月1日が初回の失業認定日になっています。特定理由離職者ということで、給付制限なしで失業給付を受けることになりました。
失業給付の振り込みは、初回の失業認定日から1週間後くらいと言われました。
健康保険は、3ヶ月の給付制限があると思ってたので、主人の扶養に入れてもらってました。失業給付を受けるにあたり、この場合、扶養から国保と年金一号への変更をしなければいけないようなのですが、いつから(何日から)主人の扶養をはずれ役所へ行って手続きをしたらいいのでしょうか?
定期的に病院へ受診しているため、健康保険のことがすごく気になってしまいます。

よろしくお願いいたします。
こんにちは。

原則的には、失業給付が支給された日から
扶養から国保に借り替えなければなりません。
8月は扶養して認められます。

保険は月単位(日割りはありません)で処理しますので、
9月中で大丈夫です。
失業保険の事で、お聞きします。
来年2月60歳で定年ですが、月額388.210(内交通費21.210)お給料を頂いています。
失業保険は一ヶ月幾ら位、いただけるのでしょうか?
ちなみに、厚生年金約200万円(長期加入44年以上)により60歳から支給されますが、職業安定所に手続きに行った方が良いのか、社会保険事務所に手続き行くほうが良いのか?
まったく、判りません、よろしくお願いいたします。
貴方が示した金額が正しいとして、
388,210円×6月÷180日=賃金日額となります、約その5割が給付額になるはずです。給付日数は最高150日で、勤続年数によって異なりますから、安定所で確認が必要です。
ただし、3ヶ月の待期となります。
* 待機期間が1年と書く人がいますが間違いです。1年は離職票の有効期間です。
尚これは、職業安定所(ハローワーク)に離職票を持っていきましょう。

厚生年金をもらうか、雇用保険の失業給付をもらうかは、どちらが高いかで、貴方が決めて良いのです。

年金額を社会保険事務所で、年末か年明けぐらいにしっかり把握して(資料をくれます)、退職後のハローワークで失業給付額が分かりますから、比較してください。
失業保険の受給について
失業保険を受給される期間が90日だったのですが、
90日分というのはどのくらいの期間にわたって受給されるのですか?

3ヶ月で受給は終了しますか?
月に1度、ハローワークの認定日に行くと、その数日後に支払われます。
支払われる額は受給のカードに書いてあります。
90日だと3ヶ月で大体3回ですが、認定日によって4回になるときもあります。
指定された認定日の指定された時間に行かないとその月は支払われないので、たしか期間が延びると思います。
関連する情報

一覧

ホーム