失業保険と再就職手当について
仕事を退職した後に、再就職したら再就職手当が貰えるよですが、ハロ-ワ-クで失業保険の申請をしている人が貰えるのでしょうか?その間バイト程度はしていいようですが、もしもバイト先にそのまま再就職したらどうなりますか?
仕事を退職した後に、再就職したら再就職手当が貰えるよですが、ハロ-ワ-クで失業保険の申請をしている人が貰えるのでしょうか?その間バイト程度はしていいようですが、もしもバイト先にそのまま再就職したらどうなりますか?
再就職手当はハローワークに求職の手続きをして受給資格者になって待期期間7日間が過ぎた後に職が決まった場合に支給されます。
手続きの前にバイトをしていても構いませんが、バイト先にそのまま就職すれば雇用保険(再就職手当など)は関係ありません。
だって申請していないのですから当然支給されません。
また、就職したのなら失業者ではありませんからHWに申請もできません。
「補足」
申請して待期期間7日間が過ぎて職が決まった場合は受給資格は失うことはありません。
①自己都合の場合で給付制限3ヶ月の期間内で決まった場合は基本手当は受給できませんが再就職手当が受給できます。
②会社都合で給付制限がない場合や給付制限が終わって決まった場合は就職日の前日までの日数が支給され、当初予定の支給日数からその支給された日数を引いた日数が分が3分の1以上あれば再就職手当も支給されます。
手続きの前にバイトをしていても構いませんが、バイト先にそのまま就職すれば雇用保険(再就職手当など)は関係ありません。
だって申請していないのですから当然支給されません。
また、就職したのなら失業者ではありませんからHWに申請もできません。
「補足」
申請して待期期間7日間が過ぎて職が決まった場合は受給資格は失うことはありません。
①自己都合の場合で給付制限3ヶ月の期間内で決まった場合は基本手当は受給できませんが再就職手当が受給できます。
②会社都合で給付制限がない場合や給付制限が終わって決まった場合は就職日の前日までの日数が支給され、当初予定の支給日数からその支給された日数を引いた日数が分が3分の1以上あれば再就職手当も支給されます。
失業手当について
出産を期に退職しましたが、育児に少し余裕が出てきたので就職活動開始と共に失業保険を申請しました。
現在は待機期間を満了し1回目の認定前です。
ところが、前職場からパートで少し手伝ってくれないかとの誘いをいただきました。
1日5時間程度で週2回の予定です。
この場合、手伝いをしていない日は失業手当をいただけるのでしょうか?
と言いますのも、本来はもう少し収入を得られる仕事をしたいと思っていたのと、失業手当の基本手当日額が多いため、目先にとらわれずじっくり就職活動した方が良いのか迷っています。
出産を期に退職しましたが、育児に少し余裕が出てきたので就職活動開始と共に失業保険を申請しました。
現在は待機期間を満了し1回目の認定前です。
ところが、前職場からパートで少し手伝ってくれないかとの誘いをいただきました。
1日5時間程度で週2回の予定です。
この場合、手伝いをしていない日は失業手当をいただけるのでしょうか?
と言いますのも、本来はもう少し収入を得られる仕事をしたいと思っていたのと、失業手当の基本手当日額が多いため、目先にとらわれずじっくり就職活動した方が良いのか迷っています。
雇用保険の給付には色々な給付がありややこしいですよね。
雇用保険を受給中でも、失業認定日にきちんと「失業認定申告書」に就労(賃金の支払の有無に関わらず)した事実を申告すれば、問題は無いかと思われます。
ただ待機期間経過後の認定日前とのことでしたので、その辺の事情については一度ハローワークへ問い合わせてみると良いでしょう。
また余談ですが、雇用保険の給付には失業手当のほかに再就職手当という給付もありますが、この給付を受給するためには同一事業主に再雇用された場合は給付対象外となるかと思います。
いずれにしろ一度ハローワークへ受給資格者証を手元に用意して問い合わせてみると良いでしょう。
雇用保険を受給中でも、失業認定日にきちんと「失業認定申告書」に就労(賃金の支払の有無に関わらず)した事実を申告すれば、問題は無いかと思われます。
ただ待機期間経過後の認定日前とのことでしたので、その辺の事情については一度ハローワークへ問い合わせてみると良いでしょう。
また余談ですが、雇用保険の給付には失業手当のほかに再就職手当という給付もありますが、この給付を受給するためには同一事業主に再雇用された場合は給付対象外となるかと思います。
いずれにしろ一度ハローワークへ受給資格者証を手元に用意して問い合わせてみると良いでしょう。
派遣社員 失業保険
今の部署では2年働いており、3ヶ月ごとに契約を更新していました。
3年まで働けるはずだったんですが、会社の都合により退職する事になりました。
3月の契約更新時に1ヶ月更新(4月末まで)になるとの通告を受けました。
この場合契約期間満了となるのですか?失業手当は貰えるのでしょうか?
また、契約を終了してから1ヶ月後に派遣会社から離職票を貰わないとと失業と認められないのですか?
調べたのですがいまいち良く分からないので、教えてください。
宜しくお願いします。
今の部署では2年働いており、3ヶ月ごとに契約を更新していました。
3年まで働けるはずだったんですが、会社の都合により退職する事になりました。
3月の契約更新時に1ヶ月更新(4月末まで)になるとの通告を受けました。
この場合契約期間満了となるのですか?失業手当は貰えるのでしょうか?
また、契約を終了してから1ヶ月後に派遣会社から離職票を貰わないとと失業と認められないのですか?
調べたのですがいまいち良く分からないので、教えてください。
宜しくお願いします。
私も質問者と同じ経験しました。契約満了で契約更新を希望したにもかかわらず契約できないということになります。会社都合なのですぐに失業保険はでます。一応会社と確認して念をおしてみてください。後で違ったということにならないように!!離職票をもらう手続きをして離職票が届いたらすぐにハロワに行きハロワで手続きをして一週後から失業保険が開始します。その間どんどん再就職に向け活動して1日でも早く就職できるといいですね。わからないことはどんどんハロワに聞いていくといいですよ早く就職できることを祈ります。頑張ってください。 補足
契約が終わってから1ヵ月後でなく契約終了時に派遣会社から離職票をもらえるように手続きしてくださいね。早い話派遣会社の人に言えばそういう手続きをしてくれるはずです。
契約が終わってから1ヵ月後でなく契約終了時に派遣会社から離職票をもらえるように手続きしてくださいね。早い話派遣会社の人に言えばそういう手続きをしてくれるはずです。
失業保険詳しい方
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
この場合、明らかに会社の都合の解雇になるようです。
ハローワークに行かれたら、その旨報告し、待機期間なしの支給になるようです。
一年間に渡って雇用保険を掛けてますので、受給資格もあります。
退職されるのなら、サービス残業も請求して貰ったらどうでしょうか?
ハローワークに行かれたら、その旨報告し、待機期間なしの支給になるようです。
一年間に渡って雇用保険を掛けてますので、受給資格もあります。
退職されるのなら、サービス残業も請求して貰ったらどうでしょうか?
関連する情報