離職した会社からの嫌がらせについて

助けて下さい。

主人が離職した会社から離職票を貰えず、失業保険の手続きができません。

一ヶ月ほど前、主人が深夜の倉庫勤務の帰りに、過労から
一瞬居眠り運転をし追突事故を起こしてしまいました。

主人の車は大破し、暫く代車で通勤をしていたのですが、深夜の人手不足の倉庫勤務で、かつ重労働なため
かなりの肉体的なダメージが大きいので、またいつ居眠り運転をしてしまうか不安で危険なため、家族で話し合い深夜の仕事は辞めることにしました。

主人はもともと、長年サラリーマンをしていたのですが、自営業の私の父親が半分寝たきりになり、主人が私の弟と一緒に父の仕事を昼間手伝ってくれることとなり、サラリーマンを辞め重労働な深夜の勤務をしてくれていました。

今日主人が元の勤務先に、離職票をお願いに行ったところ、繁忙期に離職した主人に倉庫会社は相当頭にきたらしく、かなり根に持っているようで、離職票は出さない!と怒って言われたそうです。

主人がこの倉庫会社で雇用された期間は約三年です。
雇用保険もしっかり毎月のお給料から引かれていました。

週6日、勤務時間は夜11時から朝の8時まででした。

会社の言い分は、昼間に自営業の手伝いしてたんだろう?
労働基準法違反じゃねーか?
離職票は出さないからな!
とのことでした。

不況のあおりで、父親の自営業はほとんど仕事がなくなり、主人が父親の自営業を手伝っていたのは、月に一日程度でした。

主人は連日ハローワークから紹介された会社へ面接に行っておりますが、なかなか決まりません。

本当に不安でたまりません。

助けて下さい。

どうぞよろしくお願いします。
自営業のお手伝いしていた事と、離職票発行は別問題ですので、離職先の会社に督促し、難しい場合は行政窓口に相談されると良いです

相談窓口先として各県労働局下に労働基準監督署(以下 労基署)とハローワークがあります。

労働問題についての相談については労基署。離職票については労基署とハローワーク(住所地の管轄の)になりますが、離職票発行については、たぶんハローワークの適用課が相談窓口になります。

このご時勢、なかなか次の就職口は難しいのが現状ですので、離職日から1年間が失業給付の有効期限ということもありますので、早めに相談されると良いです。相談されるとまずは「ご自分で会社に請求されました?」と聞かれますので、いつどの様に何度請求されたか、ことの経緯を書いてから、相談窓口に行かれると良いと思います。

ご主人の早めの就職がきまるよう、お祈りしています
失業保険残日数45日で再就職しましたがどうしても合わず1日で退職してしまいました
再受給したいので今以下の状態なのですがやはり退職証明書等書類は必要なのでしょうか?

再就職手当の書
類はハローワークに 未提出

ハローワークには就職したことを 伝えております

再就職先の会社には雇用契約書等 の書類は未提出

すぐ働きたかったので求職活動していて辞めて1週間が経過している



回答よろしくお願いします
仕事が見つかったことを告げているのならば
どっちにしろもう一度
ハローワークに行くので直接聞いてみてはいかがでしょうか?


おそらく残りの45日分はもらえたと思いますが再度手続きが必要かと思います。
退職理由が自己都合か会社都合にもよりますが。

まずは今通っているハローワークに電話し現状を伝えて
辞めた会社からの退職証明など必要書類の確認をしてみてください。

正社員でなく単発バイトだったら1日分の失業保険が1日ズレるだけだったと思うんですが・・・。


お役に立てなくすいません。
ハローワーク、相談窓口について。今月から失業保険の受給が始まるのですが、これまで自宅のパソコンでハロワの求人募集を探していてもなかなか良いのが見つかりません...

しかし認定日まで
にあと1回の活動実績が必要ですので、ハローワークに行かなくてはなのですが、希望のところがないので何と相談していいか迷ってます(>_<)
ちなみに私の地域では、パソコン閲覧だけでは実績になりません。

アドバイスお願いします!
実体験より。
「職業相談」窓口にまずは行きましょう。紹介状を発行してくれたりする、いわば「普通の窓口」です。そこで、希望の職種を職員さんに話したり、自分でインターネットで探してみたけど見付からない旨を伝えて「そういう職種の募集が増えたりする時期はありますか」など聞いてみましょう。これも立派な職業相談です。
その際には「雇用保険受給者証」にその職員さんから「職業相談」のハンコと、日付を必ず入れてもらいましょう。
会社をやめます。
私は今、一人暮らしをしているのですが、職場の人間関係に悩み(孤立や陰口)、仕事をやめようと思います。次の仕事が見るかるまでは失業保険やバイトで生活していこうと思う
のですが、問題は自分は今の賃貸の保証人を保証会社に頼んでることです。自分がちゃんと正社員として働いてるため保証会社と契約がとれたようものなんです。会社をやめてバイトをしていたら契約を切られることってありますか?アドバイスをお願いします!
あらら、なぜか辛口意見が多いですね。まぁドンマイ。
家賃滞納さえしなければ退職したことなど分かりませんよ。
でも、一度でも滞納すると職場へ催促の電話が掛かりアウトです。即退去の覚悟を。
うつ病で失業、その後の生活の保障はどうすればよいでしょうか?
妻がうつ病が原因で2カ月ほど会社を休み、その後平成21年3月一杯で会社(15年間勤務)を自己退職しました。退職する2、3年前にも同病により約2カ月間休んだことがあり、その際はその会社から降りない(有給超えた部分)については傷病手当をいただきましたが今回は全健保より「不支給通知書」が届きました。そちらには
<法定給付期間(1年6カ月)越えた請求であるため>
《平成18年6月16日から平成18年6月30日まで受給していた傷病手当金の支給開始日から1年6カ月を経過しているため。》
と書かれており、まずこれはどういった意味でしょうか?今回は降りてこないというのはなんとなく分かるのですが…。
それから離職証は会社から届きましたが妻の体調から働ける状態と見られず認定は難しいと思います。その場合はハローワークの冊子を見ますと 特定受給資格者欄に<被保険者期間が6カ月以上12カ月未満であって、以下の正当な理由のなる自己都合により離職した者>の項目の中に ①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退等により離職した者 という内容も記載されておりますが、勤続年数からもこちらは該当しないのでしょうか? ハローワークの傷病手当も求職申込前なので該当しないのでしょうか?
また、
受給期間の延長は最大3年間とのことですがその間に復帰できる補償もありません。希望が見えてこない状況の中さらに失業保険等も一切降りてこない状況では病状がさらに悪化しないか心配です。こういった病気の方が確かな安心と保障を得られる方法はありませんでしょうか?助けてください。お願いします。
私も詳しくは分かりませんが、社会保険関係の事はお住まい地域の管轄の社会保険事務所・ハローワークに問い合わせてはどうでしょうか?
冊子や書類を見ても一般人ではなかなか意味、理解できないでしょうし...
又は市役所・区役所の相談窓口でもよいかも?(曖昧な内容ですみません。)

私の知人(40代・独身・健保は親の扶養)も精神疾患で、1・2年間入院していた人は退院後[社会復帰は困難]と診断を受け<障害年金>というの(生活保護のようなもの)を受給し、なんとか生活しています。申請するには診断書も必要になるので
主治医に<障害年金>について(受給条件など)聞いてみては?それと、総合病院の場合医療費など経済面も相談窓口もありますよ。

主人の知人も(30代・既婚者・子3人)精神疾患で退職し自宅療養中で、旦那さんの退職を機に奥さんがパート勤めして
生活している方もいますよ。

今ではうつ病も治ると言われている時代です。何年掛かるか個人差もありますが<何時か回復する>と信じ長い目で見守ってあげてください。

どれも曖昧な情報ばかり&乱文で申し訳ありません。 少しでもお役に立てれば幸いです。
お久しぶりです


今度こそご報告です
派遣で仕事が決まりました!
4月2日からです
しかもCADは全く関係ないレジャー業界の事務です

得た知識は活かされませんが、今月で失業保険が切れるので、とにかく有難いです


以前、crystalwater246様に占っていただいた通りになりました
お給料が妥協点です
時給が1100円+交通費です
なので、占い通り通過点でまたいずれ就活しないといけないかもしれません
自活してるので、少し厳しいかなぁ、と
本当にcrystalwater246様、凄いですね


職場の事を占っていただこうか、と思いましたが、よく当たってちょっと怖いので、封印していた好きな人の事を占っていただきたいな、と思いますがどうでしょう?


たぶん、もうすぐ有志の集まりのお花見があります
忘年会は会えなかったので、お花見で会えるか占っていただいてもいいでしょうか?
新年会はcrystalwater246様の占い結果の通り、開催されなかったんです(本当に凄いですね)


私としては、根拠のない自信ですが、会えそうな気がします
仕事が決まったので調子に乗っているだけかもしれませんが


お時間ありましたら、是非宜しくお願い致します
お、やりましたね(V)oo(V)
後できちんとお返事しますねd=(^o^)=b


※昼間はどうもです※

おめでとうございます~!!!良かったですね!安心したでしょう…本当に良かったです涙
私もわが事の様に嬉しいですよ。
(自分の時は採用の連絡来た時は電話口でオイオイ泣いちゃいましたからね笑)

本当に、よくぞ突破してくれました。嬉しい気持ちでいっぱいです、有難う(?)!
これから色々準備とかあるんでしょうね。ゆっくり出来るのも、今のうちですよ~笑

就業しながらの就活は大変でしょうけど、まずはそこで残れる様な仕事ぶりを示せれば、道がつくかも。そうなるといいのですけど。

>CADは全く関係ないレジャー業界の事務です


それでもいいんですよ。資格取ったという事実が、あなたの輝きを引き立たせたに違いないと思いますので。
少なくとも自信にはなったでしょうし、今後その自信を次に繋げるべく、輝きを維持しつつ頑張って頂きたいですね。

ところで、お花見の件ですが。

【火雷噬盍③】

そうですねぇ、間に邪魔をするものがあり、難航すると出てます。
集まりたい気持ちは皆さんあるかもしれませんが、時間の融通がきかないとか、仕事が忙しい人が中にいたりして、集まったとしても数揃わないか、彼だけ参加できないとかそういうのがありそう。
夏のビール祭り系ならいけるかもしれないんですけどね。つまりもうちょっと先って意味です。

開かれるといいんですけどね、せっかく気持ちにゆとり出たんですから…

ちょっと残念な結果になってしまったかもしれないですが、あくまでも占いなので、気にせずに。
どちらにしても、お仕事が決まったんです!まずはその事を喜びたいですねぇ~笑
関連する情報

一覧

ホーム