家計診断お願いします 破綻してます
気がついたら出費が肥大しすぎていました。
妻が出産後退職してしまい、育児費もかかり家計が破綻しています。首をくくるしかないでしょうか。
どうかご助言ください。

夫(会社員)30歳 手取り月16?18万 ボーナス年間80万 年収500万くらい
妻(パート)34歳 年収(月ごとの変動激しい、国保、年金込で)450万→0に。
現在貯金 350万

月10万ずつお互いが出し合い、月20万で食費、光熱費、雑費、医療費を
お互いの奨学金返還、携帯代はそれぞれで
スカパー、NHK代、車関連費、ネット、は夫のボーナス貯金から出していました。
出費する場所がばらばらで、家計全体を見ておらず、今までザルのような家計管理でした。

妻が転職後すぐの妊娠出産だったので退職、失業保険の用件を満たしておらず、無収入となってしまいました。
子供は2ヶ月です。

夫の手取り17万 として、
家賃 0借り上げ社宅のため・共益費¥0・駐車場代¥0
食費 ¥50,000 (妊娠するまで70,000でした)
電気 ¥10,000(年平均)
ガス ¥10,000(年平均・プロパンのため高いです)
水道 ¥20,000(2ヶ月で)(出産までは13,000くらいでした。)
ガソリン 8,000
携帯、固定電話 ¥18,000(2台夫docomoガラケー・妻ソフトバンクiPhone本体支払済)
PC、通信費¥5000(フレッツ光 niftyサーブ)
NHK 2,500
スカパー 6,000(もうすぐ解約します)
生活用品(シャンプー等ドラッグストア、DIYで購入したものと服) ¥2,0000
育児費(オムツ、服等) 20,000 (オムツってお金かかるんですね。。。)
車保険 ¥7,800(車は夫の通勤用のため手放せません。妻の車は手放しました)
妻の国民年金 15,000
医療費 4,000
夫奨学金返済 25,000
妻奨学金返済 13,000

合計237,800円

子供を預ける先が無く、しばらく妻は働けない、
資格職でしたがスキルと経験不足で年齢的にも就職口はなかなか難しそうです。
妻は夫の扶養に入る予定です。
ボーナスと貯金で補填しても、このままではあっという間に貯金も尽きてしまいます。
奨学金は妻個人の貯金で返済予定、
スカパー解約、携帯の見直し、
ネット解約?
車は無いと生活できない地域です。
出産後光熱費が跳ね上がりました。このままでは育児も出来ません。
これから子供にお金がかかるのに、呆然として話が進みません
Q./家計診断お願いします 破綻してます

携帯、固定電話 ¥18,000(2台夫docomoガラケー・妻ソフトバンクiPhone本体支払済)
PC、通信費¥5000(フレッツ光 niftyサーブ)
スカパー ¥ 6,000(もうすぐ解約します)

A./得意分野だけ回答いたします。

まず【スカパー】いりません。有料chは月にどれだけ,どの程度視聴しているか明確な費用対効果が無いのであれば支出の意味がありません。

次に【B-FLET,s】も一般ユーザーには不要です。どういう経緯で契約したか質問文から不明ですが,例えばよく家電量販店でPCや液晶TV5万円引きとかの誘い文句で契約なさったとしても,月々の支払額が多いのと光ファイバーそのものの高速通信を要する使用(Ex オンラインゲーム TV通話 P2P等)は一般ユーザーの使用範囲ではいりません。一部のヘビーユーザーだけにしか費用対効果がありませんので,即時解約をお薦めします。ご家庭のPCに関しては激安のADSL(下り1.5Mbps程度月額2,000-程度)等を価格.comあたりで検討してください。
ただし解約違約金のケースが考えられるので,例えば2年契約を反故に解約すると違約金9,975-の可能性も考えられますから契約内容を精査して判断してください。

問題は携帯電話ですが質問文からは

ご主人:docomo ガラケー 2台
妻:Softbank iPhone
ご自宅:固定電話1台

これであっていますか?まず【通話代】がどの程度発生しているかわかりませんが,キャリアがdocomoとSoftbankで統一されていないのは別キャリア同士で家族間通話に無駄な通話代が発生しますのでキャリア統一が急務です。

通話が多い場合willcomの【誰とでも定額】という通話がどのキャリア,固定電話,IP電話へも月500回,各通話が10分以内であれば無料というサービス(月額980-)があります。ご主人様の通話代がどのキャリアに,どの位料金が発生しているか質問文から不明ですが,willcomの【誰とでも定額】の範囲で通話すれば相当な通信費削減が見込めるでしょう。

新ウィルコム定額プランS:1,450-
誰とでも定額:980-
パケット代:\0-~上限2,800-

本体代:中古等で格安willcom本体をネット含め探す
事務手数料:3,150-

合計月額料:2,430-~使用パケット代 + 1通話10分以上かかった通話代

willcomはPHSなのでお住まいの地域で使用できるか,通話代&通信費含め家電量販店などでよく調査してください。

willcomを通話用で考え,データ通信スマートフォンに関してですが最近Google Playで販売されたSIMフリー機【NEXUS5 16GB】39,800-を購入し,激安SIM(MVNO)と【050 plus】で運用する方法があります。

050 plus:月額315-(他社携帯へ1分16.8-)
U-mobile*d ダブルフィックス:月額714-(通信量1GB以下)~上限2,079-(~3GB)

NEXUS5 16GB 本体:39,800-
事務手数料:3,150-

合計月額料:1,029~2,394-(使用した通信量) + 通話代

SIMフリーNEXUS5は初期費用は高いですが,月額通信費を抑えるあくまで通信用スマホで提案しています。willcomと掛け合わせるのか,willcom一本で通信もまかなうスマホにするかは質問者様次第です。これらを掛け合わせることでB-FLET,sや通話代,通信費を劇的に減少させて家計の出費は減らせるはずです。

又スマホであれば無料通話アプリ【LINE】【comm】【kakao talk】というものがあり,通信費が定額であればそのアプリを経由して通話するだけで何時間喋っても通話代はかかりません。家族間通話は最近そういう方法で使用されているケースがほとんどだと思います。

上記方法を駆使すれば固定電話の基本料なども発生しているはずですから固定電話も解約することも可能ではないでしょうか?固定電話も月にどの程度使用しているのか綿密に計算してください。

●【NHK ¥2,500】について
放送法ではNHKを受信する機器があれば支払い義務はありますが,【NHKを受信する機器がない】場合は支払い義務はありません。先述のNEXUS5やiPhoneはワンセグ機器はついておりませんし,カーナビでTVが見れない,PCにTV機能がない,当然TVは保持していないでインターネット,Youtube,ニコニコ動画だけで充分であればNHKへ

【NHKを受信する機器は破棄した】

という事を通知すれば解約でき出費も減らせますが如何でしょうか?

参考にしてください。
大学生(成人)です。大学の学生クレジットカードを作りたいのですが…
大学で、保証人である父が失業者です。
大学へは問題なく通わせてもらっていますが、父は年金もまだ貰えないのできちんとした収入がありません。(母のパート収入と父の失業保険で生活していますが、保険はもう切れます)


私がちょっと海外へ行くことになったのでクレジットカードを作りたいなーという話をしたところ、「親の会社の資本金とか書かされるのなら作れないよ」と言われました。

作りたいのは大学の二十歳以上の学生・卒業生が持つことができるカードです。
このようなカードでも親の会社のことを書かなくてはならなかったりするのでしょうか。

父もそろそろ仕事をするつもりのようですが、仕事も決まっていません。

父の仕事が決まらなければ、私自身が社会人になり一定の収入を得ることができるようになるまでクレジットカードは作れないのでしょうか。


ちなみに、父と母はクレジットカードをそれぞれ数枚所有しています。
家族会員?みたいな形で作るんだったら、会社についてとかは書かなくていいかもということも言っていました。



一応大学にも聞いてみるつもりですが、とりあえず知りたいので詳しい方回答お願いします。
親権者の承諾がないと限度額が低くなりますが成人なら親権者の承諾なしでも所謂学生カードは作れます、卒業すると年会費は有料(1,312円~)になりますがサポートの悪くない銀行系(キャッシュカード一体型を除く、三井住友、MUFG、UC〔セゾンを除く〕)がお勧め、現在口座をお持ちの口座の金融機関の系列で探されたら如何でしょうか?、VISAやMaster Cardなら内外を含めカードの使える所なら何処でも使えます。家族カードは従来持っているカードに追加で付けるカードで親御さんに延滞や滞納歴が無ければ特に審査が無いので会社の事は聞かれる事はありませんが、登録してある勤め先へ申込みの確認で電話が行く場合も有るので止めて置いた方が無難かも?。
失業保険と健康保険の扶養について教えて頂きたいことがあります。複雑すぎて分かりません。大人なのに知らないことが多すぎて申し訳ないのすが教えてください。



先月末で約5年勤めた会社(正社員)を結婚退職という自己都合で辞めました。今は失業保険の条件にひっかからないくらいのバイトをしています。ただ、失業保険の手続き自体は来年2月頃になってからするつもりです。健康保険については国民保険が高かったので任意継続するつもりだったのですが自分で手続きをするということを知らず(無知ですみません)申請期間の20日を過ぎてしまい手続きは難しいようです。そしたら友達が失業保険のお金が入るまでの期間は旦那の扶養に入れれば?と言われました。それで旦那が会社に相談したみたいなのですが、私の年収次第(昨年は380万)では入れないかもと言われたみたいです。一応確認してみるとのことで今は保留になってます。失業保険をもらい終わった後は社員で働ける仕事をすぐにでも探しすつもりです。


それで疑問なのですが
①失業保険のお金をもらうまでの期間だけ扶養に入るということは可能なんでしょうか?また年収次第で扶養に入れないということもあるんでしょうか?
②扶養条件の収入103万円以下というのは月計算で考えるものなのでしょうか?途中で扶養から抜けて103万円以上稼ぐことは可能ですか?


ごちゃごちゃしてて申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします
①まず、失業保険の給付金を貰うまでの間、扶養に入る事は一般的には可能です。
でも質問者様の場合、たぶんもう今年の収入が扶養の範囲をオーバーしてると思うので、無理だと思います。
自分で国民年金と健康保険を払うしかないと思いますよ。
②は、会社によって違います。究極に言えば扶養手当とか、遡って返還させられる場合もあるようです。
ご主人の会社に確認しないとわかりません。
年内で契約満了のため退職しますが、現在就活中の会社が内定もらえても2月初めからの勤務になりそうです 失業保険の認定の時に内定が出ていても失業保険は受け取れますか
任期満了なので三ヶ月はまたなくていいことは確認済みです
また、早期に就職した時の手当はどうでしょうか
失業保険とは、収入が発生しなかった期間を保険金支払いの計算に含めます。

つまり、例え内定等決まっていても、収入が無ければ、無かった期間の分のみ保険金は支払われます。

ただし、収入が発生してなくても毎回の申請の際に内定の件もきちんと申告をしなければいけません。

余談ですが、内定の決まった会社の勤務が始まったらその事もきちんと申告する義務が有ります。就職が始まった事を申告すると「就職仕度金」(うろ覚えなので名称違いの可能性有り)なる物が支払われます。

これは、失業保険の保険金の支払い期間で計算されるのですが、保険金の支払い期間が短い程(つまり早く就職が決まる程)金額が多くなります。

尚、金額決定及び支払いには、就職の決まった日から2ヶ月~3ヶ月位かかります。
関連する情報

一覧

ホーム