『失業保険に関して』
去年の7月から契約社員として働いていた会社を5月に会社都合(契約満了)で退職しました。5月27日に受給資格決定となり、6月24日が最初の失業認定とされています。給料大体20万ちょっともらっていました。ここでいくつか質問があります。①総額でおよそいくらぐらいの金額がもらえるのでしょうか?②振込み日は認定日よりめやすとしまして1週間後でしょか? ③失業認定日に対し次のような感じで就職が決まった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?(A,例:6月22日 採用決定 7月1日 初出勤)(B、例:6月18日 採用決定 6月23日 初出勤) ●くどい質問をして申し訳ございません。色々自分で調べていたのですが少し混乱してしまいました。生活もかかっている為、詳しい方のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
>①総額でおよそいくらぐらいの金額がもらえるのでしょうか?

説明会で「雇用保険受給資格証を受取っていますよね?
そこの⑮基本手当日額が1日の受給金額です。
日数は⑱所定給付日数です。
⑮x⑱=総支給額です。


>②振込み日は認定日よりめやすとしまして1週間後でしょか?

認定日から遅くも1週間で振り込まれると思います。


>③失業認定日に対し次のような感じで就職が決まった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?(A,例:6月22日 採用決定 7月1日 初出勤)(B、例:6月18日 採用決定 6月23日 初出勤)

出勤日の前日分まで支給されます。
最近やる気が出ず、毎日だらけてしまいます。そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。

結婚してもうすぐ3ヶ月の主婦です。仕事は通勤困難になる為、結婚を機に退職し、今は失業保険をもらいながらパートを探しています
今住んでいるアパートと実家は県内ですが遠いので、今は土地勘もなく、車もないので(駐車場がなかなか無く実家に置いてあります)行動が限られていて、毎日スーパーと少しの散歩で外に出て、後は家事をして毎日が過ぎていきます。
夫が早朝出勤のため、朝御飯を作って送り出してから少し仮眠をします。睡眠時間は、夜4時間くらい、仮眠2時間くらいで足りるとは思っていますが毎日だるくて仕方がないです。
横にならないとしんどい時もあります。
横になると寝てしまって、寝ても疲れます。運動不足だからでしょうか。
毎日楽しみがなく、ただ時間が過ぎていくだけです。
遊びに行く気も起きません。
土日は夫と出掛けたりはします。子供がいない専業主婦の皆さんは、毎日空いている時間は何をして過ごしていますか?
パートを探している身ですから、
だらだらしないで、ハローワークに仕事を探しに行くとか。
応募動機を考える。パートにみあったスキルをつけるとか。
することは沢山あるように思いますが。
失業保険について質問です!今現在、昼は普通に仕事して夜はアルバイトをしています。アルバイトのほうは確定申告していません。
失業保険の書類をハローワークなどに渡すときまたはお金をもらうときに確定申告してないことはばれたりしますか?もらえるお金は減ったりしますか?
確定申告をしていないことがばれる…ということはありません。雇用保険のシステムは税金のシステムとはまったく繋がっていませんし…。

失業給付の申請をしたあとアルバイトをした場合は、失業認定日に必ずハローワークに申告しなければなりません(確定申告じゃないですよ)。

4時間以上のアルバイトをした日については、その日の分は支給されません。

4時間未満のアルバイトをした日については、支給されますが、一定の金額(その人によって違う)を超えた収入を得た場合、その金額に応じ減額支給されることがあります。

もちろんこんなことはしないでしょうが、アルバイトをしていたことを申告せずにいて発覚した場合は、罰則があります。
不正に受給した金額を返納し、さらにその0.25~3倍の範囲で納付命令をかけられ、さらに年5%の延滞金もつきます。
その後の失業給付も受けることができなくなります。
再就職手当について質問します。

派遣で、4月末付けで期間満了となりました。(派遣の場合、離職理由は期間満了になるが、給付制限3ヶ月なしのタイプになるとのこと)

離職票が届くまで、
派遣会社には一ヶ月の猶予があって…云々は調べましたが、退職日から10日を過ぎれば、手元に離職票が届いていなくても、ハローワークで仮手続きが出来ることも調べました。

ゆっくり仕事を探そうと、失業手当を目的としていましたが、実は他の派遣会社から興味のある仕事の話をいただき、社内選考に通ったばかりです。

11日にハローワークへ失業保険手続きへ行く予定にしており、新しい仕事の企業面談は、7日~9日あたりとのこと。
仕事が決まれば、再就職手当の給付を受けられないものかと思い、質問しました。(5/21からの就業)

実際の内定が、失業保険手続きの日前後かと思います。
後なら、大丈夫かもしれませんが、先になると手続き自体出来ませんよね?
求職中にあたらないわけですから・・

そこで、内定していても他にいい仕事があれば的なスタンスで手続きをしてもいいものでしょうか。
また、5/21開始なので、派遣会社もしくは企業に内定日を調整していただくなど可能なのでしょうか。

さらには、次に離職した場合に期間が加算されると思いますが、手続き自体をしてしまったら、リセットされてしまうのでしょうか?給付を受けなければリセットはされませんか?

質問だらけで、すみません。
経験ある方、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
もちろん内定が確定していないなら手続きはできますが、手続き前に次が決まっているなら失業手当の受給資格はありません。

>そこで、内定していても他にいい仕事があれば的なスタンスで手続きをしてもいいものでしょうか。

基本的にはダメです。

>また、5/21開始なので、派遣会社もしくは企業に内定日を調整していただくなど可能なのでしょうか。

不正受給となります。

それよりも今回は受給をあきらめて、再度雇用保険に加入することで期間をつなげる方が現実出来でしょう。
次短期で辞めることになった時、再度受給の手続きをすることができます。
手続きをしただけでは受給したわけではないので期間がリセットされるこはありませんが。不正がバレたら資格はなくなりますよ。
失業保険の求職活動について
結婚・引越しということで、自己都合で失業保険の給付を受けることになりました。
早く就職を決めたかったので、地元のハロワで手続きし、引越し先に移管していただくと
方法にしました。
説明会などは地元のハロワで聞き、その通りに活動し、1回目の給付は終わりました。
元のハロワでは機械のよる検索も一回の活動としても認められていたので、こちらにきてからも
同じ方法かと思っていたのですが、検索は活動として認められないとのこと。せっかく来られたので必ず相談をしてくださいと言われました。
早く就職先を決めたいとは思っていますが、土地勘もなく、条件にあった先もなく、相談と言われても何をしたらいいのかわかりません。
検索をして条件にあう求人があったときだけ、窓口相談をしていたので、突然言われたこの条件に少し戸惑っています。
このような条件の場合、どのように活動していけばいいのか、経験のある方などからのご意見をお願いします。
土地勘がなくなるべく近くに就職したいこと、セミナーなどもどのようにして受ければいいのか相談するだけでもいいのでしょうか?
稚拙な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ハロ-ワ-クに失業登録していれば雇用保険受給資格者証が有ると思いますが
それが有ればどこのハロに行ってもできます、まず1番に雇用保険受給資格者証をだし
名前をよばれたら就職活動できましたと言えばはんこを押してくれます
そしてPC閲覧なりファイル閲覧なりすればいいでしょう
ただ閲覧しているだけでは活動とみなされません、どこのハロに行っても就職情報誌が
有るので活用しては、セミナ-ものっます、うければ(窓口に相談)活動したと認定されます
次回の認定日までに規定回数は職安に行かないといけません
確定申告について
今年3月まで正社員として働き、4~8月は同じところでパートとして働いていました。
今は失業保険の給付中で11月末で給付終了予定です。

3月まで厚生年金・歯科医師国保、4~8月は国民年金・主人の任意継続保険の扶養、9~11月は国民年金・国保、12月は国民年金・主人の任意継続保険の扶養となります。(主人は現在会社勤めではないため確定申告をします)

私の場合は、確定申告をすることになるのでしょうか。
医療保険の証明書が送られてくる時期になり、以前の会社での年末調整のみになるのか、源泉徴収票を請求して自分で確定申告をするのかわからず困っています。


お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
退職している場合は年末調整は有りませんので、
1月~3月、4月~8月の源泉徴収票を貰って、自ら確定申告する必要があります。
失業保険の給付金は非課税ですから、確定申告には関係しません。
当然、所得控除として、国民年金控除証明書と国保控除証明書からはその金額を
医療保険控除証明書からは控除額を計算して控除します。
結果的には、所得税は還付されて来ますね。
関連する情報

一覧

ホーム