再就職手当ては離職前(パート)の会社に再度就職(パート)する場合は貰えませんか?
2年前に 8年10ヶ月勤めた会社を出産を機に離職。
受給の延長をして 最近 失業保険の申請をしました。
が説明会の前に 離職前の会社で雇ってもらえる事が決まりました。
この場合は120日分の支払いとなっている失業保険はどうなりますか?
同じ会社なので 雇用保険の継続ができるが支払いはできない というわけにもいかないのでしょうか?
2年前に 8年10ヶ月勤めた会社を出産を機に離職。
受給の延長をして 最近 失業保険の申請をしました。
が説明会の前に 離職前の会社で雇ってもらえる事が決まりました。
この場合は120日分の支払いとなっている失業保険はどうなりますか?
同じ会社なので 雇用保険の継続ができるが支払いはできない というわけにもいかないのでしょうか?
今回再就職手当をもらう手続きをしましたが、やはり同じ会社やつきあいのある会社への再就職では手当がもらえないそうですよ。
相談です。悩んでいます。
長文失礼します。
3年半付き合って同棲している32歳の彼氏との事です。私は25歳です。
彼とは私は以前に務めていた派遣先で出会いました。(お互い派遣社員)
それ
から、私の方が先に会社を辞め他の派遣先で働いていました。しかし、彼には派遣で働いて欲しくはなく正社員で働いてほしいと付き合った当初よりお願いをしていました。そんな中彼は介護の仕事に就くと会社を辞め、失業保険をもらいながら介護資格を取得し1年間無職でいました。無事に資格も取れ、介護で働くのかと思ったら、介護は給料が安くやっぱり辞めるといい働かず。その後、介護エレベーターのメンテナンス会社?に就職が決まりましたが、仕事がキツくブラック会社だと言い、一週間程で辞めてしまいました。そして、今回また就職が決まり働きだしましたが、仕事中にお昼ご飯も食べれない、朝の8時?始まり夜の21時に終わり、仕事中に休憩もない。本当に続けられない、ブラック会社だ!とまた言っており、また仕事を辞めるつもりでいます。
結婚も少しは考えていたんですが、この人と一緒にいても幸せにはなれないと思い始めました。
長い間一緒にいて、凄く大切な人です。結婚するつもりでいました。しかし、もうわからなくなってしまいました。この文書を打ってる間にもやりきれない思いで涙が出てきます。派遣社員の私が彼に対して、正社員で働けと言える立場でもないのですが。
文章がグチャグチャになってしまい、また愚痴になってしまい申し訳ありません。
前向きな言葉をかけてくれたりしたらありがたいです。
長文失礼します。
3年半付き合って同棲している32歳の彼氏との事です。私は25歳です。
彼とは私は以前に務めていた派遣先で出会いました。(お互い派遣社員)
それ
から、私の方が先に会社を辞め他の派遣先で働いていました。しかし、彼には派遣で働いて欲しくはなく正社員で働いてほしいと付き合った当初よりお願いをしていました。そんな中彼は介護の仕事に就くと会社を辞め、失業保険をもらいながら介護資格を取得し1年間無職でいました。無事に資格も取れ、介護で働くのかと思ったら、介護は給料が安くやっぱり辞めるといい働かず。その後、介護エレベーターのメンテナンス会社?に就職が決まりましたが、仕事がキツくブラック会社だと言い、一週間程で辞めてしまいました。そして、今回また就職が決まり働きだしましたが、仕事中にお昼ご飯も食べれない、朝の8時?始まり夜の21時に終わり、仕事中に休憩もない。本当に続けられない、ブラック会社だ!とまた言っており、また仕事を辞めるつもりでいます。
結婚も少しは考えていたんですが、この人と一緒にいても幸せにはなれないと思い始めました。
長い間一緒にいて、凄く大切な人です。結婚するつもりでいました。しかし、もうわからなくなってしまいました。この文書を打ってる間にもやりきれない思いで涙が出てきます。派遣社員の私が彼に対して、正社員で働けと言える立場でもないのですが。
文章がグチャグチャになってしまい、また愚痴になってしまい申し訳ありません。
前向きな言葉をかけてくれたりしたらありがたいです。
主様の気持ちは自然だと思いますよ?
一つの仕事を続けられない彼を見てしまうと、将来家庭を持った時に不安を感じずにはいられませんよね。。特に女の人は妊娠、出産と働き続けたい気持ちとは裏腹に身体が働けない状態になり男性に頼らざるを得ない状況になりますもんね。不安ですよ…
私自身も臨月に旦那が転職したもんだから泣きながらおっきなお腹抱えてハローワーク通いました。あっ、もちろん仕事なんて見つからないんですけどね。その時はいても立ってもいられなくて…
男性は理想を追い求めるんですが、女性は現実を見据えて行動するんで、今の時点で不安がおありなら早めに気持ちの区切りをつけた方がいいと思います。
彼に今あなたが書いた相談内容をきちんと伝えるべきです。男性は気持ちを言葉にしないとなかなか理解出来ないし。
彼があなたの気持ちを汲み取ってくれたらいいですね!泣かないで☆
頑張って下さい。
一つの仕事を続けられない彼を見てしまうと、将来家庭を持った時に不安を感じずにはいられませんよね。。特に女の人は妊娠、出産と働き続けたい気持ちとは裏腹に身体が働けない状態になり男性に頼らざるを得ない状況になりますもんね。不安ですよ…
私自身も臨月に旦那が転職したもんだから泣きながらおっきなお腹抱えてハローワーク通いました。あっ、もちろん仕事なんて見つからないんですけどね。その時はいても立ってもいられなくて…
男性は理想を追い求めるんですが、女性は現実を見据えて行動するんで、今の時点で不安がおありなら早めに気持ちの区切りをつけた方がいいと思います。
彼に今あなたが書いた相談内容をきちんと伝えるべきです。男性は気持ちを言葉にしないとなかなか理解出来ないし。
彼があなたの気持ちを汲み取ってくれたらいいですね!泣かないで☆
頑張って下さい。
【教えて】退社前有給消化中の正社員のアルバイト先での雇用保険加入義務
4月30日に正社員で勤務している会社を退社します。
4月8日から4月30日まで有給休暇を使って会社を休すませてもらっています。
登録していた派遣会社Aから
4月9日(金)~5月14日(金)まで土日祝休みの1日7時間30分の仕事を
紹介され4月9日よりアルバイトをしています。
4月13日に派遣会社Aより
「雇用保険加入のご案内」が送られてきました。
アルバイトをする前に派遣会社Aには
有給休暇中なだけで4月30日までは正社員で雇用保険に
入っていることを説明しており、その際は保険には入らなくていいといわれましたが
「雇用保険加入のご案内」が送られてきて驚いたので
派遣会社Aに電話で雇用保険は正社員で在籍している会社で入っているし
雇用保険に入りたくないと伝えました。
すると派遣会社Aは
・結論からいうと雇用保険に加入しないように処理することはできるだけど本当は駄目だ、週40時間の労働を超えることになる
・通常1ヶ月以上こえる勤務の場合は保険に入ってもらうことになっている
・正社員の会社では有給中に給与が発生するか? ←しますとこたえました
といい、結果保険には加入しないよう処理するけど本当は駄目だ的な
うやむやなニュアンスで回答されました。
『質問』
①雇用保険を2重に加入することなどできるのでしょうか?(私は派遣会社Aで雇用保険に絶対入りたくないのですが)
②派遣会社が週40時間といっているのは何ですか?
③派遣会社は正社員で在職中の私をフルタイムで雇ったことで罰せられることはありますか?
④上記に書いた内容と状況で正社員の会社から離職票が届いて(多分5月後半に届く)ハローワークに失業申請に行くとき何かあとあと問題は起こりますか?(失業保険がおりないとか失業保険が正社員で働いている会社の6ヶ月分の給与の7割弱でなくなるとか・・・)
⑤本当に派遣会社Aで雇用保険に入らないでよい方法はあるのでしょうか?電話では加入しないように処理できるかもとあやふやにいわれましたのが、実は加入させられていたとかは避けたいです。
⑥正社員で働いている会社にアルバイトしてることがばれたりしませんか?
4月30日に正社員で勤務している会社を退社します。
4月8日から4月30日まで有給休暇を使って会社を休すませてもらっています。
登録していた派遣会社Aから
4月9日(金)~5月14日(金)まで土日祝休みの1日7時間30分の仕事を
紹介され4月9日よりアルバイトをしています。
4月13日に派遣会社Aより
「雇用保険加入のご案内」が送られてきました。
アルバイトをする前に派遣会社Aには
有給休暇中なだけで4月30日までは正社員で雇用保険に
入っていることを説明しており、その際は保険には入らなくていいといわれましたが
「雇用保険加入のご案内」が送られてきて驚いたので
派遣会社Aに電話で雇用保険は正社員で在籍している会社で入っているし
雇用保険に入りたくないと伝えました。
すると派遣会社Aは
・結論からいうと雇用保険に加入しないように処理することはできるだけど本当は駄目だ、週40時間の労働を超えることになる
・通常1ヶ月以上こえる勤務の場合は保険に入ってもらうことになっている
・正社員の会社では有給中に給与が発生するか? ←しますとこたえました
といい、結果保険には加入しないよう処理するけど本当は駄目だ的な
うやむやなニュアンスで回答されました。
『質問』
①雇用保険を2重に加入することなどできるのでしょうか?(私は派遣会社Aで雇用保険に絶対入りたくないのですが)
②派遣会社が週40時間といっているのは何ですか?
③派遣会社は正社員で在職中の私をフルタイムで雇ったことで罰せられることはありますか?
④上記に書いた内容と状況で正社員の会社から離職票が届いて(多分5月後半に届く)ハローワークに失業申請に行くとき何かあとあと問題は起こりますか?(失業保険がおりないとか失業保険が正社員で働いている会社の6ヶ月分の給与の7割弱でなくなるとか・・・)
⑤本当に派遣会社Aで雇用保険に入らないでよい方法はあるのでしょうか?電話では加入しないように処理できるかもとあやふやにいわれましたのが、実は加入させられていたとかは避けたいです。
⑥正社員で働いている会社にアルバイトしてることがばれたりしませんか?
うるおぼえです。
雇用保険を2重加入なんて出来なかったはずです。
> 正社員で働いている会社にアルバイトしてることがばれたりしませんか?
離職票が出ていないのに、雇用保険加入手続きすると職安の人が前職の会社の人に「離職票早く出してくれ」って催促がいった気がします。それでバレるかもしれませんね。
雇用保険を2重加入なんて出来なかったはずです。
> 正社員で働いている会社にアルバイトしてることがばれたりしませんか?
離職票が出ていないのに、雇用保険加入手続きすると職安の人が前職の会社の人に「離職票早く出してくれ」って催促がいった気がします。それでバレるかもしれませんね。
失業保険について教えて下さい!来月中で退職する場合 失業保険はもらえますか?社員で毎月 雇用保険ひかれています ただ 平成19年より社員~4月~平成20年4月まで出産の
ため 産休 育休もらって5月より復帰しました この間 社員になって一年たってないため育休の間の給与はもらってません 毎月ひかれていた保険等は免除されて 会社負担?になっていたため払ってません 今回 来春 出産のため11月いっぱいを希望してましたが 会社より10月半ばまでと話しされました
社員になってまもなく 育休と復帰してまもなく退職とやめる形でも失業保険は発生しますでしょうか?また退職金などはどうなるでしょうか?無知なためどなたか わかりやすく 教えて頂けるとありがたいです よろしくお願いします
ため 産休 育休もらって5月より復帰しました この間 社員になって一年たってないため育休の間の給与はもらってません 毎月ひかれていた保険等は免除されて 会社負担?になっていたため払ってません 今回 来春 出産のため11月いっぱいを希望してましたが 会社より10月半ばまでと話しされました
社員になってまもなく 育休と復帰してまもなく退職とやめる形でも失業保険は発生しますでしょうか?また退職金などはどうなるでしょうか?無知なためどなたか わかりやすく 教えて頂けるとありがたいです よろしくお願いします
貴方が社員になってから退職するまでの間が12ヶ月以上あれば受給資格はあります、
受給期間は1年間ですので退職したら受給期間の延長手続きをして、お産した後、
働ける状態に戻った時に給付を受けたほうがいいと思います
退職金は会社の規定によりますので、ここではお答えできません
受給期間は1年間ですので退職したら受給期間の延長手続きをして、お産した後、
働ける状態に戻った時に給付を受けたほうがいいと思います
退職金は会社の規定によりますので、ここではお答えできません
関連する情報