職業訓練学校に通いながら失業手当はもらえますか?長文ですいません。
産休、育休を経て今年の1月から復帰しました。育休を取る時も社長から言われていたのですが、子供が風邪を引いたりなんかあったら休まなければいけないからそうなったら会社も困ると。私の会社は小さな建築会社で事務員は女性一人でした。私の休みの間は派遣の方が来てくれていました。復帰後3月までは雪の関係もあって通勤に時間がかかるとの事で時間を短縮していただいたので今は一人でできる仕事も派遣の方と2人でやっています。
先日、社長より、4月から時間を通常に戻して派遣を切っても子供が風邪を引いたりあなたが体調を崩すと1,2日は休まなければいけない。そうゆう事でこの先効率良く仕事をするにはどうすればいいか考えなければならない。というお話をされました。今は、あなたのお給料の倍も派遣会社に払っているから。と言われ私は遠まわしにやめた方がいいと言っているように聞こえてしまいました。辞めてくださいとはっきり言われればすぐにでも辞めますがなんかどうしていいか悩んでいます。正直、そこまで言われても働きたいと思わないですし、ただ金銭の面で大変な事になるので。そこで、辞めてすぐに職業訓練学校に入ると失業保険はもらえなくなるのでしょうか?一番長く手当をいただくにはどうすれば良いのでしょうか?
今の季節でしたら公共職業に行くのが一番いいと思います。

都道府県によってコースの種類や長さは色々ありますので、

2年コースがあれば、2年コースに行くと雇用保険と交通費は2年間もらう事が出来ます。

また交通費はマイカーで出すと、とても安いので、電車とバスで細かく出すと、

交通費だけでも数万円支給して貰えます。
ハローワークに失業保険の申請をしに行く予定。会社都合の退職は6月末でした。こういった場合、申請に行けば3ヶ月分まとめてもらえるんでしょうか?
そんなことはないだろうとは思うので少し恥ずかしい質問ですが、
やっぱり行った時から毎月、1ヶ月分づつ受給ということになりますか?
そんなことはありません。
会社都合退職なら、申請して約1ヵ月後から支給が開始されます。
28日(4週間)ごとに認定日があってその期間が失業状態だと認定されれば28日分の基本手当が5営業日以内に指定口座に振り込まれます。
今失業保険の受給中なのですが、この間に座談会で得た謝礼(振込み)やポイントで得た現金を口座に支払われていた場合は、不正受給の対象になるのでしょうか。
すべて手渡しの謝礼という企業ではなく、振込み制度の企業があるので、気になりました。
支払った先方企業が、あなたに支給したことを申告すればアウトです。

銀行口座に振り込まれても問題ないケースのほうが多いみたいですが
一概に何とも言えませんね。

ただ需給期間中を満額でダラダラと貰い続けるのは危険だと思います。

あんまり良いアドバイスでは有りませんが知人にも多かったケースが
職安経由で紹介して貰い内定を獲るも入社日を調節してもらい
就職準備金(max40万位)を需給出来る資格を確保しながら派遣会社に
8万/月で登録すれば、ほぼ大丈夫と。また派遣会社にその旨を伝えたら
当社は申告しません等々教えてくれますよ。
派遣会社を複数登録すれば(昼はここで夜はここなど)ある程度の
日銭は稼げますが、座談会の謝礼を貰える方でしたら
そちらを主にされる能力をお持ちでしょうから時間働きは
不効率かもしれませんね。

グレーなので気分を害されるようでしたら
早々に削除しますね
出産後の失業保険給付について。

2010年4月に出産のため、4年働いた会社を退職しました。
10月出産のため、失業保険給付延長手続きをしました。
10月に予定どおり出産し、現在子どもも1才
になりましたので、就職活動を開始しようと思い、失業保険給付を申請しようと思っています。
しかし、何点かわからないこと、知りたいことがあり、自分で調べていても、難しいことばかりで、詳しいことを教えていただきたく思います。

1.現在、扶養に入っています。
現在の主人の扶養の保険からはぬけて、自分で国民健康保険、年金の申請をしなくてはいけないと思うのですが、どのタイミング(失業保険給付の申請前か後か、など)でするねがいいのか。
保険料、年金料はいくらぐらいなのか。

2.子どもがいるので、預けなくてはいけないので、知りたいのですが、ハローワークに申請や失業給付の認定など、何度くらい、時間はどれくらいかかるのか。

3.失業保険給付延長は当時住んでいた渋谷のハローワークで申請しました。現在、引越しをして東京都大田区に住んでいます。
ハローワークは大森に行くのでしょうか。

4.職業訓練にも興味があるのですが、子連れで参加できるようなものなどはあるのでしょうか。
また、職業訓練の内容はハローワーク以外ではどちらで探せますか。

5.職業訓練を受けている間、失業保険給付を期間より長く受けることができると聞きましたが、誰でも対象になるのでしょうか。

わからない内容が多くて申し訳ないのですが、詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2について

給付日数が分かりませんが、認定日は基本28日に一度、時間予約で行き事務的に作業するので時間はかからないと思います。認定日と認定日の間に確か2度の求職活動の証明がいるので閲覧等に出向きサインを頂かなければなりません。そちらは面接紹介してもらうなら待ち時間が結構あると思いますが、なければ閲覧して帰るだけとかなら短時間ですむでしょう。子連れでもいいでしょうが、あまり子連れの方は見ないので質問者様の状況と判断で

4について

職業訓練は月曜から金曜の日中に授業のように受けますので子連れは無理です。保育園等に預けるしかありません。(授業は8割以上受けないと退校になります)
訓練はハローワークが窓口です。ネット検索も出来ると思います。

5について

受給延長は皆さんなります。ただし、受給日数が120日以内の方は残り1日以内に入校する必要があります。質問内容からみて質問者様は90日ではないかと推定します。
関連する情報

一覧

ホーム