パートで雇用保険に入るには「1週間の労働時間が20時間以上」、とありますが、ショッピングセンターなどでのサービス業で1週間の勤務時間が週ごとにマチマチの場合、(でも1か月トータルすると80時間以上働いてる)
雇用保険には入れないのでしょうか?また、過去に雇用保険料が給料から天引きされていたにもかかわらず、失業保険をもらえなかったことがあるのですか、そんなことありえますか?ハローワークに問い合わせても、「会社側と話し合ってください」と濁されるだけでした。失業保険を貰えないのなら、それまで支払ってきた保険料を返してほしいと会社に訴えると、「雇用保険は掛け捨てだから返金できない」と言われました。。。
雇用保険には入れないのでしょうか?また、過去に雇用保険料が給料から天引きされていたにもかかわらず、失業保険をもらえなかったことがあるのですか、そんなことありえますか?ハローワークに問い合わせても、「会社側と話し合ってください」と濁されるだけでした。失業保険を貰えないのなら、それまで支払ってきた保険料を返してほしいと会社に訴えると、「雇用保険は掛け捨てだから返金できない」と言われました。。。
20時間というのは基本的に、所定労働時間のことです。
契約内容がどうなっているかですね。
変形労働時間制等で、週2日労働で20時間勤務している場合は、雇用保険の被保険者になるが、失業給付の受給資格を得ることはできません。
1ヶ月で11日以上働いていれば、受給資格を得ることができます。
退職するときに逆算すればいいと思います。
例えば、8月23日に退職する場合は、
7月24日から8月23日に勤務した日数が11日以上あるか
6月24日から7月23日はどうか
という感じで過去2年間に12個月あれば受給資格があります。
契約内容がどうなっているかですね。
変形労働時間制等で、週2日労働で20時間勤務している場合は、雇用保険の被保険者になるが、失業給付の受給資格を得ることはできません。
1ヶ月で11日以上働いていれば、受給資格を得ることができます。
退職するときに逆算すればいいと思います。
例えば、8月23日に退職する場合は、
7月24日から8月23日に勤務した日数が11日以上あるか
6月24日から7月23日はどうか
という感じで過去2年間に12個月あれば受給資格があります。
去年退職しました 確定申告について再度教えてください。
昨年5月末に退職し、失業保険を10月から受給しています。
昨年の収入は、116万円。源泉徴収税額は、22,450円
<給与所得控除後の金額><所得控除の額の合計額>は0円です。
8月に結婚し、失業保険の受給迄は旦那の扶養に入っていました。
還付金はありそうですか?
無知ですが、よろしくお願いします。
昨年5月末に退職し、失業保険を10月から受給しています。
昨年の収入は、116万円。源泉徴収税額は、22,450円
<給与所得控除後の金額><所得控除の額の合計額>は0円です。
8月に結婚し、失業保険の受給迄は旦那の扶養に入っていました。
還付金はありそうですか?
無知ですが、よろしくお願いします。
はい、還付になります。
最低、15,950円の還付金があります。
所得控除があれば、もっと還付金は増えます。
例えば、失業保険受給中の国民年金保険料とか、同期間中の国民健康保険料とか、生命保険良好所とか、あればです。
最低、15,950円の還付金があります。
所得控除があれば、もっと還付金は増えます。
例えば、失業保険受給中の国民年金保険料とか、同期間中の国民健康保険料とか、生命保険良好所とか、あればです。
失業保険給付金について
16年前から正社員で一年半働き退職、10年前から3年間正規職員で働き一年間傷病休職、復帰後はパートとして2年間正規退職しました。
どちらも諸事情により失業保険申請をしませんでした。
今さらですが、今からでも給付金はもらえますか?
どのような手続きや書類が必要か教えていただけると助かります。
16年前から正社員で一年半働き退職、10年前から3年間正規職員で働き一年間傷病休職、復帰後はパートとして2年間正規退職しました。
どちらも諸事情により失業保険申請をしませんでした。
今さらですが、今からでも給付金はもらえますか?
どのような手続きや書類が必要か教えていただけると助かります。
失業給付は退職後1年以内に手続きをしないと受給できなくなります。
最後にパートとして2年間働き退職したのがいつかが不明ですが、退職後1年を経過していなければ急ぎ手続きをしてください。
最後の職場を退職するときにもらった離職票をお持ちになり、お近くのハローワークでの手続きとなります。
kensyosyokennnnさん
最後にパートとして2年間働き退職したのがいつかが不明ですが、退職後1年を経過していなければ急ぎ手続きをしてください。
最後の職場を退職するときにもらった離職票をお持ちになり、お近くのハローワークでの手続きとなります。
kensyosyokennnnさん
病気を理由に解雇されるであろう事を悩んでいます。
現在の会社に入社して10年、その間、3回の入院(手術)を強いられました。
3回共、病気は心臓の病気です。(病名は申し訳ありませんが、伏せさせて頂きます)
先日、通院した際、4回目の手術が必要と言われました。
3回目の手術をした2010年頃から会社の業績が思わしくなく、復職する際に
「病気がちな私を解雇するのは、他の社員も納得するし、会社としても助かる」ような事を言われました。
その時は、私の他にもリストラ候補者がいた為、解雇されずに済みました。
それで今回、私の手術が年内か年明けを予定しています。
2010年の時よりも会社の状態は悪化しています。
会社に体力がない事と2010年のやりとりの事を思うと、確実に私が解雇されると思ってしまいます。
妻子もおり、解雇されるのは正直困りますし、自分の病気だけでなく、仕事の不安、家族を支えていけるのか不安になっております。
もし解雇されても失業保険などで、一時的には問題ないとは思いますが、自分の状態を受け入れて貰える会社が他にあるか疑問になってしまいます。
ちなみに会社の規模は零細企業で就業規則もありませんし、配置転換するような部署もありません。
過去3回の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、1回目:3ヶ月、2回目:2ヶ月半、3回目:4ヶ月半でした。
3回目は会社で倒れてしまい、長丁場の入院でした。
4回目の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、問題なければ、2ヶ月半ぐらいになると思います。
手術後の復職状態ですが、手術前の100%の状態で戻れる訳ではありませんが、80%ぐらいの状態には過去3回とも戻って仕事をしており、仕事をしながら100%の状態に戻っていきます。
身体と気持ちは仕事に対応できると思いますが、やはり業績不振が理由になり、他の社員よりも貢献出来ない私が解雇される可能性が高いでしょうか?
自分の病気のせいで、仕事を無くし、そのせいで家族も崩壊してしまうのではないかと悩んでいます。
妻に話したくても、今はまだ話せません。また会社にも、まだ伏せています。
いずれ妻にも会社にも話しますが、今はまだ話す時期でないと思っています。
色々な意見を頂けたらと思い、綴りました。宜しくお願い致します。
現在の会社に入社して10年、その間、3回の入院(手術)を強いられました。
3回共、病気は心臓の病気です。(病名は申し訳ありませんが、伏せさせて頂きます)
先日、通院した際、4回目の手術が必要と言われました。
3回目の手術をした2010年頃から会社の業績が思わしくなく、復職する際に
「病気がちな私を解雇するのは、他の社員も納得するし、会社としても助かる」ような事を言われました。
その時は、私の他にもリストラ候補者がいた為、解雇されずに済みました。
それで今回、私の手術が年内か年明けを予定しています。
2010年の時よりも会社の状態は悪化しています。
会社に体力がない事と2010年のやりとりの事を思うと、確実に私が解雇されると思ってしまいます。
妻子もおり、解雇されるのは正直困りますし、自分の病気だけでなく、仕事の不安、家族を支えていけるのか不安になっております。
もし解雇されても失業保険などで、一時的には問題ないとは思いますが、自分の状態を受け入れて貰える会社が他にあるか疑問になってしまいます。
ちなみに会社の規模は零細企業で就業規則もありませんし、配置転換するような部署もありません。
過去3回の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、1回目:3ヶ月、2回目:2ヶ月半、3回目:4ヶ月半でした。
3回目は会社で倒れてしまい、長丁場の入院でした。
4回目の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、問題なければ、2ヶ月半ぐらいになると思います。
手術後の復職状態ですが、手術前の100%の状態で戻れる訳ではありませんが、80%ぐらいの状態には過去3回とも戻って仕事をしており、仕事をしながら100%の状態に戻っていきます。
身体と気持ちは仕事に対応できると思いますが、やはり業績不振が理由になり、他の社員よりも貢献出来ない私が解雇される可能性が高いでしょうか?
自分の病気のせいで、仕事を無くし、そのせいで家族も崩壊してしまうのではないかと悩んでいます。
妻に話したくても、今はまだ話せません。また会社にも、まだ伏せています。
いずれ妻にも会社にも話しますが、今はまだ話す時期でないと思っています。
色々な意見を頂けたらと思い、綴りました。宜しくお願い致します。
こういう質問って現実的な回答をすると反感を持たれるのです。でも、現実論でいいますと、持病で入院歴があり、これから先も不明、会社は不振にて他に解雇者も出ている以上は、戦力にならない人から・・・ということは十分考えられます。ただ、渡る世間は鬼ばかりではありません。 あなたと家族を不幸のどん底に陥れる勇気のある者は少ないと思います。悪い方向ばかり考えず、できる努力をしましょう。
現在 パート勤務しているのですが 昨年末に雇用会社が系列会社に変わり この4月 仕事内容も勤務場所も同じながら 別会社に雇用が変わります。そこで 失業保険について質問ですが 勤務年数は どこから計算されるのでしょうか?ちなみに年末までの会社には1年11ヶ月勤務していました。6月には事情があって退社しなければならないのですが 3月末で辞めた方が有利なのでしょうか?回答よろしくお願いします。
雇用保険のことは「保険」カテゴリでお願いします。
問題になるのは、「雇用保険に加入していた期間」であって、「同じ会社に勤めていた期間」ではありません。
〉 仕事内容も勤務場所も同じながら 別会社に雇用が変わります。
これは「転籍」というやつで、形式的には「解雇→採用」なので、本人の同意がなければできませんが……。
問題になるのは、「雇用保険に加入していた期間」であって、「同じ会社に勤めていた期間」ではありません。
〉 仕事内容も勤務場所も同じながら 別会社に雇用が変わります。
これは「転籍」というやつで、形式的には「解雇→採用」なので、本人の同意がなければできませんが……。
関連する情報