現在三ヶ月間の失業保険の給付制限期間中(7/18まで)なのですが、今週から3ヶ月契約で派遣のアルバイトをはじめました。
ハローワークの受給資格者のしおりを見たところ、「就職とは、契約期間
が7日以上、週所定労働時間が20時間以上であって、かつ、1週間の実際に就労する日が4日以上で勤務、又は雇用保険の被保険者となる場合です。」
とあるのですがこの派遣のアルバイトが、週5日で1日9時間の就労なので就職に当たり、再就職手当ての受給資格に該当するのではないかと思い、再就職手当ての頁を見たところ受給要件の1つめに「新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること。」と書かれていました。
これは、この三ヶ月契約の派遣のアルバイトでは就職ということにならないという事でしょうか。つまりこの場合何も手当てはもらえず、次回認定日にこのアルバイトの申告をすると収入があるため失業保険の給付が先延ばしになるだけということでしょうか。
要領を得ない質問で申し訳ないのですが、しおりを見てもよくわからず、教えていただけないでしょうか。
また、現在起業を計画しておりそのためすぐに動けるようにアルバイトをしつつ計画を練りたく通常の就職活動に踏み込めないでいます。まだ計画段階で行動に移せてはいないのですが、この場合も認定日に報告した方が良いのでしょうか。
合わせて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
再就職手当の申請対象とならない場合、就業手当の申請対象となるかもしれません。

再就職手当と就業手当との違いは「1年を超えて継続雇用される見込があること」という支給要件がないことで、あとは再就職手当支給要件とほぼ同じですので、他の要件を満たしていれば就業手当の申請をすることができます。

支給額は「基本手当日額の3割」です。

door0516さん
失業保険の事で2つ教えてください。
知人からの話なんですが、
①年齢60でパートを定年した場合は失業保険はすぐにはもらえないんですか?自分都合の場合は数ヶ月後と調べたのですが、年齢の場合は自分都合に入るんですか?
②会社が倒産した場合はすぐに失業保険はもらえるんですか?
失業保険は働く意思があり、働ける状況にあることで支給されます。

定年退職された場合でも、しばらく休養するなど働く意思がないと受給されません。

なお、定年退職は会社都合と同様の扱いになりますので、
失業保険の手続きを経てから7日間の待機期間のみで
支給されます。

失業保険を受給するためには、毎月活動報告をしなければなりません。
会社都合の場合は、最初の1ヶ月目は1回の活動期間になります。
これは失業保険の受給説明会を参加しますので、
これでクリアになり受給されます。
次に2ヶ月目以降ですが、これは2回の活動期間になります。
例えば、ハローワークが行っている説明会に参加すると1回、
会社の求人に電話やメールで問い合わせすると1回、
実際に求人応募したら2回分などになります。

しばらく休養したいけど失業保険も欲しいという場合は、
とりあえず1ヶ月に2回、会社の求人について電話やメールで
仕事内容や求人内容について問い合わせをしてください。
これで受給をクリアできます。

ちなみに会社が倒産した場合は会社都合になりますので、
7日間の待機期間のみで受給できます。
失業給付金の不正受給

どうやら、友人が失業保険を不正受給しているようです。

失業保険をもらっているのは前々から知っていたのですが、


知り合いが経営しているお店で、アルバイトをしているようなんです。

「バレたら何倍も返さなきゃなんないんだよ、ヤバいよ」と注意しても

「雇用保険入ってないし、給料も手渡しだから大丈夫だよ!店長がうまくやってくれてるんだよ~」

と言って、聞く耳を持ちません。

私と店長しか不正受給の事実を知らないらしく、

昔からの友人なので密告するか迷っているのですが…。

わたしは失業給付金をいただきながらアルバイトをし、きちんと申告しているのでなんだか腑におちません。

いまはその場しのぎで大丈夫かもしれませんが、いずれ何かしらの形でバレてしまいますよね?

わたしが密告する以外でバレる方法は何がありますか?確定申告とか源泉徴収?

でも店長が働いていること自体を隠したらもうバレようがないですよね?

なんかこのモヤモヤした気持ちをどうしたらいいのか分かりません…。。
補足…。
詳しくは私も分からないですが、私の友達も失業手当てをもらいながら、普通のところでバイトしてました。知り合いでもない経営者さんだったみたいですが、給付金全額もらえるように手渡しで給料貰ってましたよ!
確かにセコい!って気持ちになると思いますが、仕方ないと割り切るしかないと思います。
ハローワークと税務署も接点があったとしても、すぐには絶対にバレませんし、バレてもその頃には給付が終了しています。

知り合いが経営者なら可能ですし、絶対にバレませんよ!ハローワークと税務署は関係ありませんから。
密告しても…たった一人のためにハローワークが動くかはわかりませんし、動いたとしても、経営者さんとその友達が働いてない!と言えば分からないことですから。
腑に落ちないのは分かりますが、コネがあるか無いかの差なんで諦めるしかないでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム