失業保険について・・・
去年いっぱいで仕事を辞めましたが、社員で働いていた会社他に、ネイルの仕事を月3.4回していました。
その時頂いていたネイルの分の源泉徴収を先日頂いたのですが、これはハローワークに申告した方がいいのでしょうか??

あと、仕事をやめてからもネイルの仕事を月2回ほど行きました。
こないだの認定日に申告したのですが・・・

自己退職したので今制限中です。
しかし、友達の誘いで仕事が決まりそうです。
(バイトですが。)

もし決まった場合、支給などはどうなるんでしょか??
話を頂いたのが金曜だったので、ハローワークが土日休みなので聞けずにいます。。。

どなたかわかるかたいますか??

宜しくお願い致します、
給付制限中でも 労働(手伝いなども含め)の実績は必ず申告しなければなりません そうしないと
制限期間があけて給付の際 後日調査で不正受給とみなされ 支給はもちろん倍以上の制裁金が請求されます。1日4時間以上の活動はすべて該当します。もっと詳しくはあなたも持っている
「受給資格者のしおり」の17ページ以降に載っています
友人の代理に質問です。
9年努めた会社を6月に退職しました。退職理由としては運送会社でしたがあまりにもハードだったからです。
そして9月にハローワークからの紹介で就職が決まり、一週間程前から働いてます。これもまた運送会社なのですが、内容が今迄とくらべ自分にあっていると判断したからです。
知識として知りたいのですが、今回失業保険は貰わず就職したのですが、この就職をすぐに辞めてしまった場合、また職を探している期間に、失業保険は頂くことができるのでしょうか。また貰えるとすれば、期間を教えてください 38歳 男
今回の会社で、雇用保険に加入していれば、問題なくもらえます。前職で受給されいないので、前職の9年も加算されます。この場合、38歳ですと、
自己都合の場合90日(給付制限あり)
会社都合の場合180日(給付制限なし)
となります。
今回と、前回の離職票を2枚もってハローワークへ

また、今回の職場が雇用保険未加入の場合は、前職の権利で受給可能ですが、前職の離職から1年が給付期間なので、自己都合の場合年内くらいにはやめないと、満額は給付されないでしょう。
現在32で18~19まで働いていた時の失業保険の手続きをして説明会後に認定日に行かず

仕事をしました。

この時の失業保険は無くなったのですか?
失業保険の有効期間は失業してから1年間とかだったと思うので、
10年以上前の失業保険は既に期限切れで権利喪失していると思います。
失業保険について質問です。
失業保険について質問です。
今 昼間 正社員で働いていて 最近 週2~3日夜もバイトを始めました。
来月 昼間の正社員を辞めることになったのですが・・・・(会社都合により)

離職したあと 7日間の待機期間がありますよね?
その際や その後もですが バイトのみ続けていた場合 どうなるのでしょうか?
多分 1日の手当の額は 約4000円位です。また バイトも1日4000円位です。
いずれにせよ すぐ 仕事は探すすもりですが・・・
すぐ決まった場合でも そうでない場合でも 就職支度金(祝い金)がでますよね?

特な方法が知りたいんですが・・・・
バイトの方は一時中止していたほうが良いのでしょうか?
簡単にまず、 昼間の正社員を辞めた後、バイトの方が「臨時的」であれば、
認定日にその日数と収入を申告すれば、
その分、繰り延べになる事で どうにかなりますが、

初めから、「そのバイトが存在し、継続していくつもり」なら、どうかな?
せめて公表は---。

「就職支度金(祝い金)」については、就職先、受給残日数など、
細かく、要件があります。
あなたの、実情に合った説明が判りません。
ハローワークでそれとなく尋ねてください。
失業保険について。
私の場合、失業保険は出るのでしょうか?
今年の4月に入社しました。
10月31日付けで、自主退職。。

10月2日から体調不良で休職していてそのまま辞めたような感じです。
ちなみに退職金は3年間働かないと出ません。
教えてください、お願いします。
会社は何も言わなかったのですが、、、
雇用保険は離職前に雇用保険料を一定期間納めてないと、
受給する資格がありません、その被保険者期間は、
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の被保険者期間が
必要となってます、
従ってあなたは被保険者期間が足りませんので雇用保険は
受けられません、
関連する情報

一覧

ホーム