現在、生活が苦しく、なにか生活保護や家賃補助などの補助制度を申請出来ないか考えています。
具体的にどうのような制度があり、自分に受給資格があるのかどうか教えてください。
現在の私の状況は、30歳、独身、一人暮らし。

車、貯金等は無しで、両親に援助してもらう事は出来ません。


去年の11月末に、製造業の職場を業績不振が理由で派遣の契約を12月までと宣告されました。

それまでも職場が仕事が無い為、会社都合で休業になる事が、多々あり、カードローン等で生活費を補填していました。

その関係から、失業保険では生活できないので、12月途中で自主退社し、別の派遣会社で仕事に就きました。

ですが、1月半ばに身体を痛めて(医師にかかる費用が無かったので、診断書等はありません)、結局そこも続ける事が出来なくりました。

そして、現在は週払いの派遣でなんとかしのいでいるの状態です。


こんな状況から抜け出したいとは思うのですが、自分の力だけでは、もうどうする事も出来ず、今回の質問をさせて頂きました。

生活保護でなくとも、なにか受給できるような制度がありましたら、どうかアドバイスお願い致します。
働いている状態では、生活保護は受けられません。
そして、カードローンでお金を借りる事ができたなら、返済すべきです。
それから、お金に困っているなら、携帯電話の解約、ネットの解約をしたら如何ですか。

生活保護でなくても、担当の方が来られて厳しい審査になるでしょう。
それから、官報に、あなたの名前が記載されます。そのことで、この先は
融資は出来ないでしょう。
パートでも長く勤務出来る事を考えることをお勧めします。
どう思いますか?
転職活動を始めてもう3ヶ月半になります。20代前半、女です。20社くらい落ちました。私は前職でも雑用ばかりでしたし、これといって売り込めるようなスキルがありません。正直もう正社員は無理かな‥と思ってしまいます。6月頃に失業保険も出始めるので、もうちょっと粘ってみようかなとも思うのですが、ブランクが空きすぎるのも不安ですし、正直働かず家にずっと居ることが辛いです。
もう正社員は諦めて、アルバイトや派遣で経験を積んだ方が良いかなと考えています。(今は派遣でも仕事が全然ないらしいですが><)
私はどうしたらいいのでしょうか。客観的に見た意見を頂けると嬉しいです。
とりあえず、手当たり次第に応募してみるとか、資格取るとか、履歴書大量に書いとくとか…。
私が以前就活していたときは、そんな感じでした。
もう、暇だけどなんかしてないと気がすまなかったりで、気休め感覚でやっていましたよ☆
正直、このご時世ですから大変なのは分かりますが、「当たって砕けろ」しかないと思いますよ!!
頑張ってくださいね。
失業保険について
私は先月11月30日をもって正社員を辞めたばかりです。今の会社では2007年9月に入社し1月から正社員として働いてました。

そこで失業保険をいただきながらバイトをしたいと思っています。
密告さえなければ大丈夫でしょうか?
申告とかあまりよくわかりません。詳しく教えていただける方いらっしゃらないでしょうか
11月30日で退職した会社から、速やかに離職票をもらい手続きにいきましょう。
あと、自己都合でやめたのなら、失業保険がもらえるのは、早くて3月です。
会社都合なら、すぐもらえますが。

あと、アルバイトをこっそりするというのは、あまりお勧めできません。
例えば、アルバイトによっては、雇用保険に加入させるところもあります。
そうなりますと、ほぼ100%ばれるでしょう。
また、それ以外にも、運不運ありますが、思いもかけない形でばれることがありますよ。
そうなると、虚偽でもらったお金の3倍を返さなくてはいけませんし、残っている失業保険ももらえなくなります。

リスクとリターンを考えたら、割に合うリスクとは思えません。
傷病手当→失業保険について
私は、20歳の時に、主に職場環境が原因で欝になりました。

異動など対応をしてもらいましたが、勿論直ぐに完治する訳もなく、退職勧告され、退職しました。
当時の私は、給付金など知らず、3ヶ月程貯金や借金で生活しながら療養し、バイトを始めました。
半年ほど3つのバイトの掛け持ちを続けて体調面は未完成でしたが、精神的にはとても楽になっていたので、事務の仕事を探し始めました。

派遣で1年働き、その後1ヶ月程空いて、別の部署で空きが出たということで、出向先から指名でお仕事を頂きました。
新しい部署は、指名で仕事を頂けた事が嬉しく、仕事も出勤日数もだいぶ通常の状態に戻ってきました。
しかし、また同じ出向先の中で、違う部署へ異動し、業務内容が当初の仕事に似ている点もあり、最近また仕事に行けなくなってしまいました。
そこで、しっかりと休んで、体調を整えてからまた新しい仕事を探した方が良いのでは、と思い、前回金銭面で苦労したので調べて、「傷病手当」や「失業保険」の存在を知りました。

「傷病手当」の
・2ヶ月以上同じ派遣会社の健康保険に加入
・4日以上休んでいる
は該当しています。
2年程今の派遣会社で働いていますが、間に1ヶ月空いているので、健康保険の加入は実質8ヶ月程です。
「1年以上加入している」という項目も見かけるのですが、これは正社員の方のみなのでしょうか?

そして、一度経験しているので、すんなりいくとは思っていませんが、出来るなら傷病手当→失業保険で、次の仕事を探たいと思っています。
通常の状態に戻して、次のお仕事を探す間、なんとか生活出来るような方法があれば、アドバイスいただきたいです。

実家に帰る、という選択肢が一番に出てくるかと思いますが、そちらはなしでお願いします。
実家では、公務員だった父が欝になり、今年に入ってから仕事を辞めました。
収入もない状態で父と娘、二人が欝と知ったら、母も心が折れてしまうのではないか、と危惧しています。
母が仕事に出るのも難しい状態です。父の方は何か仕事を始めたようですが、軌道に乗るまで伏せるそうです。
娘に心配をかけたくないという思いを尊重して、父の方から言われるまで私からは追求しないつもりでいます。気持ちは分かりますし。
父が仕事を辞めてから私に正社員で働くように、と毎日のように電話で説得されて、それがストレスにもなっています。
こんな状態で実家に帰った方が余計症状が悪化してしまいそうです
傷病手当金が受給できるかどうかは、加入している保険組合?に問い合わせて下さい。“2ヶ月以上同じ派遣会社の健康保険に加入”というのはわかりません。正社員だと1年以上の加入が条件なので。

受給資格がありましたら、仕事が出来ないことが原則なので、申請書の医師証明欄に仕事が出来ないとの記載をしてもらって下さい。(証明料が300円程度かかります)あと会社のタイムカード等を合わせて提出し、保険組合の審査を受け、通れば正式に受給できることになります。また1ヵ月に一回の診察が必要で、その度に書類を提出します。傷病手当金をもらいながら体調を良くして、最長1年半受給したら、雇用保険の受給になります。
退職し傷病手当金の申請をする場合は、ハローワークで受給期間延長の手続をして下さい。

傷病手当金が受給できない場合は、雇用保険の申請になりますが、仕事がすぐ出来る状態でないと受給できませんので、体調が悪い場合は無理です。
契約期間満了に伴う自己都合退職だったのですが会社にハメられて?退職願を書かされました。

退職願を書く=自己都合とみなされ失業保険の給付時期に影響を及ぼすとは知りませんでした。

何とかならないのでしょうか?
確かに、会社に多数の不満があって辞めたのはまちがいないですが、有期契約だったので、期間契約満了と共に辞めることにしました。「退職願を書いて」と言われた時は、それまでアルバイトを辞める時に書いたこと等一度もないのに何でだろう?と思いましたが、大きな会社だから書類とかもきっちりしているのかな程度にしか思っていませんでした。
しかし、最近になって友人から「契約期間満了」で自己都合退職なら契約期間満了で辞めたことになるから会社都合(有期契約そのものが)になるし、給付制限はかからないということを教えてもらいました。もし、そのことを知っていたら絶対に退職願は書きませんでした。で、法的に考えると、民法第95条の「錯誤による無効」に当たり、退職願は無効になるのでは?と思うのですが、実際のところその旨を会社に言って無効にし、給付制限を解除することはできるのでしょうか?ハローワークに相談すると、それは会社と話し合ってくださいと言われましたが、きちんと応じてくれるのか心配です。もちろん、裁判を起こす気もそんなお金もありません。

どなたか、お知恵を貸して頂ける方がおられましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m。
契約期間満了だけど、労働者の意思で更新されなかったということじゃないですかね。
そのために退職願を書かせたんだと思いますけどね。

3年以上勤務しているのであれば、自己都合退職です。
3年未満勤務なら、契約期間満了による退職です。

給付制限期間はないが、特定に給付日数にはならないということです。

雇用契約書に期間が定めているのであれば、職安の適用課に意義を申し立てればいいだけです。

ちなみに会社の意思で更新しなかった場合は、
3年以上、特定受給資格者
3年未満、特定理由離職者となります。
関連する情報

一覧

ホーム