派遣での失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。
更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。
これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。
1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)
ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。
更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。
これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。
1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)
ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
失業保険は、申請してから
1.自己都合(あなたの場合)なら1ヶ月たってから支給される。
2.会社都合(解雇や倒産)ならその月から支給される。
という違いです。
3.健康保健は、国民健康保健に切り替えて、はいらなければなりません。
すいません、そういえば3ヶ月でしたっけ。
1.自己都合(あなたの場合)なら1ヶ月たってから支給される。
2.会社都合(解雇や倒産)ならその月から支給される。
という違いです。
3.健康保健は、国民健康保健に切り替えて、はいらなければなりません。
すいません、そういえば3ヶ月でしたっけ。
失業保険認定日までにいちども就職活動ができなかった場合。
その間の失業手当てはどうなるのでしょうか?
持ち越しされるのでしょうか?
また、仮に12月1日~1月3日までだとすると、認定日行かなければその日の分は発生しないのでしょうか?
その間の失業手当てはどうなるのでしょうか?
持ち越しされるのでしょうか?
また、仮に12月1日~1月3日までだとすると、認定日行かなければその日の分は発生しないのでしょうか?
持ち越しになります。
受給資格までがはく奪されるのではなく、その認定日前までの失業期間が失業と認定されず、認定されていればいただける予定だったお手当がいただけなくなり、給付日数上の消化も一切なく次回認定日(4週間後の同一曜日)に持ち越されるわけです・・・
※受給資格者証に「候」のスタンプが押されている場合、全給付日数終了後にも就職先が決まっていない場合に個別延長の措置が受けられる、その候補者の意味で押されているスタンプですが、初回認定等を求職活動カウント上の不足で持ち越したりしてしまいますと、この措置の審査で相当の不利につながると思ってください・・・
受給資格までがはく奪されるのではなく、その認定日前までの失業期間が失業と認定されず、認定されていればいただける予定だったお手当がいただけなくなり、給付日数上の消化も一切なく次回認定日(4週間後の同一曜日)に持ち越されるわけです・・・
※受給資格者証に「候」のスタンプが押されている場合、全給付日数終了後にも就職先が決まっていない場合に個別延長の措置が受けられる、その候補者の意味で押されているスタンプですが、初回認定等を求職活動カウント上の不足で持ち越したりしてしまいますと、この措置の審査で相当の不利につながると思ってください・・・
失業保険について 私は小さなお店をやっています。先日スタッフから独立するので退職したいと言われました。
そこで失業保険を退職翌日から支払われる様に手続きをしてもらいたいとの事。 決して解雇ではありません。
会社にとって、書類上とはいえ、うその退職理由を書いてもリスクはないのでしょうか?
初めての事なので、教えて頂けたらありがたいです。
退職を希望してるのは2週間後の事なので少しあせっています。
そこで失業保険を退職翌日から支払われる様に手続きをしてもらいたいとの事。 決して解雇ではありません。
会社にとって、書類上とはいえ、うその退職理由を書いてもリスクはないのでしょうか?
初めての事なので、教えて頂けたらありがたいです。
退職を希望してるのは2週間後の事なので少しあせっています。
退職者の方は特定理由離職者になって、失業給付を早く貰おうとしてますね。
給与を遅配したわけでもなく、給与が85%以上減額した事もないなら、完全な自己都合退職です。
退職者からの要求で、虚偽の離職票を書き、退職者が失業給付を受給すれば、質問主様も不正受給に加担された事になります。
また、一度このような事をすると、今後辞めて行く者も、全て会社都合を要求する可能性があります、きっぱり断る事です。
給与を遅配したわけでもなく、給与が85%以上減額した事もないなら、完全な自己都合退職です。
退職者からの要求で、虚偽の離職票を書き、退職者が失業給付を受給すれば、質問主様も不正受給に加担された事になります。
また、一度このような事をすると、今後辞めて行く者も、全て会社都合を要求する可能性があります、きっぱり断る事です。
失業保険についてしつもんです。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
ええと、確認なのですが、会社都合退職なのですよね・・?
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
業績不振による解雇(二度目)ですが、この場合ってどうすればいいでしょうか?
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
離職理由が解雇なので今の会社で6ヶ月以上雇用保険加入期間があれば受給できます。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
関連する情報