失業保険のことでお聞きしたいことがあります。
今年の10月末に会社を退職し、11月に結婚する予定です。
彼が取引先の会社で働いているため、やむなく退職をすることになりました。
退職後はしばらく休養を取り、新しい仕事を探す予定でいます。
休養中に失業保険の制度を利用したいと思っているのですが、
どのような手続きをすればいいのでしょうか?
いろいろ調べていても下記のケースに当てはまる例がなく困っています。
(全く保険のことがわかりません。)
・自己退社(今年の10月末に退職)
・結婚する相手は自営業
・待機期間(申請から3か月間)に入籍
皆さんのアドバイスをお願いします。
今年の10月末に会社を退職し、11月に結婚する予定です。
彼が取引先の会社で働いているため、やむなく退職をすることになりました。
退職後はしばらく休養を取り、新しい仕事を探す予定でいます。
休養中に失業保険の制度を利用したいと思っているのですが、
どのような手続きをすればいいのでしょうか?
いろいろ調べていても下記のケースに当てはまる例がなく困っています。
(全く保険のことがわかりません。)
・自己退社(今年の10月末に退職)
・結婚する相手は自営業
・待機期間(申請から3か月間)に入籍
皆さんのアドバイスをお願いします。
ちょっと文章というか書いてることの質問内容がよくわからない気もしますが、要はハローワークでの失業の給付金をもらう為の手続きですよね?
会社から「貴女は首」「倒産」等の理由は『会社都合』。
その他自分に事情があって退社するのであれば自己都合です。
会社都合→退社してすぐにハローワーク行って会社からもらった書類を提示し、説明を受ければ待機1週間、2週間めくらいには手当てが貰えます。
自己都合→書類提出→待機3ヶ月→手当てがもらえます。
待機中は月1回説明会みたいなのを受けます。
そうとうな理由がない限り出席しなければ貰えません。
結婚したとか自営業だとかは、全く関係ありません。
貴女が旦那さんの会社に所属していると勤めていることになり手当ては貰えない。
バイトを始めたら貰えない。
という感じです。
会社から「貴女は首」「倒産」等の理由は『会社都合』。
その他自分に事情があって退社するのであれば自己都合です。
会社都合→退社してすぐにハローワーク行って会社からもらった書類を提示し、説明を受ければ待機1週間、2週間めくらいには手当てが貰えます。
自己都合→書類提出→待機3ヶ月→手当てがもらえます。
待機中は月1回説明会みたいなのを受けます。
そうとうな理由がない限り出席しなければ貰えません。
結婚したとか自営業だとかは、全く関係ありません。
貴女が旦那さんの会社に所属していると勤めていることになり手当ては貰えない。
バイトを始めたら貰えない。
という感じです。
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね??
9年間同じ会社で契約社員として働いていました。しかし、この度妊娠・出産のため契約が更新されず、退職となりました。失業保険の給付延長を5月末までに申請にいくのですが、離職票を見たところ、
契約期間満了に伴う離職
になっていました。
確かに契約期間が満了したことによる退職には間違いないですが、妊娠出産がなければ、契約は延長できたはずです(会社に問い合わせても、仮定の話には答えられない、と言われますが)
この条件では、一般離職者になりますか?それとも特定受給資格者になりますか?
詳しい方ご教授ください。
失業保険の特定受給資格者に妊娠出産は含まれますよね??
9年間同じ会社で契約社員として働いていました。しかし、この度妊娠・出産のため契約が更新されず、退職となりました。失業保険の給付延長を5月末までに申請にいくのですが、離職票を見たところ、
契約期間満了に伴う離職
になっていました。
確かに契約期間が満了したことによる退職には間違いないですが、妊娠出産がなければ、契約は延長できたはずです(会社に問い合わせても、仮定の話には答えられない、と言われますが)
この条件では、一般離職者になりますか?それとも特定受給資格者になりますか?
詳しい方ご教授ください。
契約社員での退職は、妊娠理由とかは関係なく契約社員での退職理由が優先されると思います。
3年以上で契約更新の確約がある場合で更新を申し出たが出来なかった期間満了(雇い止め)は特定受給資格者 (給付制限なく6ヶ月で受給可能)
自ら更新を断った期間満了は給付制限3ヶ月付きの自己都合退職と言うことになります。
*3年未満なら自己都合ですが給付制限はありません。(3年以上と未満では違ってきます)
3年以上で契約更新の確約がある場合で更新を申し出たが出来なかった期間満了(雇い止め)は特定受給資格者 (給付制限なく6ヶ月で受給可能)
自ら更新を断った期間満了は給付制限3ヶ月付きの自己都合退職と言うことになります。
*3年未満なら自己都合ですが給付制限はありません。(3年以上と未満では違ってきます)
失業保険について。
会社都合退社の90日間受給者です。
去年の11月頃から失業保険を受給していますが今月2月27日で4回目(残日数13日)の認定日があります。
そこで個別延長給付資格者とし
て適応されたと仮定した場合、4回目の認定日では13日分の金額しか振り込まれないのでしょうか?
それとも、例として残日数(13日分)+個別延長給付金(15日分)の合算で日程分の金額が振り込まれるのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いいたします。
会社都合退社の90日間受給者です。
去年の11月頃から失業保険を受給していますが今月2月27日で4回目(残日数13日)の認定日があります。
そこで個別延長給付資格者とし
て適応されたと仮定した場合、4回目の認定日では13日分の金額しか振り込まれないのでしょうか?
それとも、例として残日数(13日分)+個別延長給付金(15日分)の合算で日程分の金額が振り込まれるのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いいたします。
たしか、おっしゃるように28日分が振り込みになると思います。
個別延長が決まれば連続して支給になるはずです。
私の記憶違いならごめんなさい。多分そのはずです。
個別延長が決まれば連続して支給になるはずです。
私の記憶違いならごめんなさい。多分そのはずです。
失業保険を受給するときの退職理由
お世話になっております。
このたび、2月20日付で退職願い提出というかたちで退職することにしました。
退職願いは「一身上の理由により」と書くのが一般的だそうですが、失業保険を受給いただく際、年齢、退職理由などによって変わると理解しました。
自己都合や懲戒解雇の理由の場合は受給期間が延期されるそうです。
とはいえ、退職理由としてはある意味、自己都合ですよね!?勤務会社が嫌になった等。
これも一身上の理由でいいのでしょうか?
ご回答のほどよろしくおねがいいたします。
お世話になっております。
このたび、2月20日付で退職願い提出というかたちで退職することにしました。
退職願いは「一身上の理由により」と書くのが一般的だそうですが、失業保険を受給いただく際、年齢、退職理由などによって変わると理解しました。
自己都合や懲戒解雇の理由の場合は受給期間が延期されるそうです。
とはいえ、退職理由としてはある意味、自己都合ですよね!?勤務会社が嫌になった等。
これも一身上の理由でいいのでしょうか?
ご回答のほどよろしくおねがいいたします。
誤った知識をお持ちの様ですね。
失業給付を受ける時の退職理由と云うのは『自己都合』なのか『会社都合』なのかなんです。『会社都合』(リストラの様に会社の事情で辞めざるを得ない場合)は受給手続き後一ヶ月の待機期間の後に支給開始されます。『自己都合』の場合は三ヶ月の待機期間になります。それだけ支給開始が遅くなると言うことですね。
それはなぜかと云うと『会社都合』の場合は、自分は退職の意思が無く、当然退職後の生活設計もしていないのに辞めて欲しいと言われるのだから、すぐにも生活に困る可能性が大きい訳ですよね。それに引きかえ『自己都合』の場合は、少なくとも自分の意思で退職するわけですから、辞めた後のこともそれなりに考えた上で辞めるわけですね。従ってすぐに再就職が決まる場合も多く、又生活設計もされている訳ですから、失業給付を開始するのを様子見する訳です。
給付期間、金額等雇用保険に関することは、検索エンジンで『ハローワーク』と入力して検索すると、詳しい事が分かりますよ。
失業給付を受ける時の退職理由と云うのは『自己都合』なのか『会社都合』なのかなんです。『会社都合』(リストラの様に会社の事情で辞めざるを得ない場合)は受給手続き後一ヶ月の待機期間の後に支給開始されます。『自己都合』の場合は三ヶ月の待機期間になります。それだけ支給開始が遅くなると言うことですね。
それはなぜかと云うと『会社都合』の場合は、自分は退職の意思が無く、当然退職後の生活設計もしていないのに辞めて欲しいと言われるのだから、すぐにも生活に困る可能性が大きい訳ですよね。それに引きかえ『自己都合』の場合は、少なくとも自分の意思で退職するわけですから、辞めた後のこともそれなりに考えた上で辞めるわけですね。従ってすぐに再就職が決まる場合も多く、又生活設計もされている訳ですから、失業給付を開始するのを様子見する訳です。
給付期間、金額等雇用保険に関することは、検索エンジンで『ハローワーク』と入力して検索すると、詳しい事が分かりますよ。
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
こんにちは utu_pyuさん。 僕は賃貸マンションを経営しているのですが、実際にあなたのような方の場合、本当のところ入居してもらうのは不安があると思います。
あなたは生活保護を受けているわけではないので、家賃の支払いに対する後ろ盾がないためオーナーにとっては入居を断ることも考えられます。ただしその後ろ盾となるのが家賃保証会社です。会社によって審査基準の厳しさの違いはあると思いますが、あなたの父親にきちんとした収入があってしかも保証人になってくれるというのであれば保証会社の審査が通る可能性は高いと思います。そうなると家主も保証会社からの後ろ盾があるため入居OKということになる可能性は高いと思いますよ。
だからあなたは今、心が弱った状態で嘘をついてまで入居しようと無理にせず、自分に正直に行動してください。そうすることによって徐々に自分に対しての自信を取り戻して行けるんのではないかと思います。 自分に正直に生きてください。 あなたのようなまじめな方にはいつか笑って過ごせる日が来ると思いますよ。
あなたは生活保護を受けているわけではないので、家賃の支払いに対する後ろ盾がないためオーナーにとっては入居を断ることも考えられます。ただしその後ろ盾となるのが家賃保証会社です。会社によって審査基準の厳しさの違いはあると思いますが、あなたの父親にきちんとした収入があってしかも保証人になってくれるというのであれば保証会社の審査が通る可能性は高いと思います。そうなると家主も保証会社からの後ろ盾があるため入居OKということになる可能性は高いと思いますよ。
だからあなたは今、心が弱った状態で嘘をついてまで入居しようと無理にせず、自分に正直に行動してください。そうすることによって徐々に自分に対しての自信を取り戻して行けるんのではないかと思います。 自分に正直に生きてください。 あなたのようなまじめな方にはいつか笑って過ごせる日が来ると思いますよ。
関連する情報