年金を貰っていても失業保険は受給されますか?
再就職して5年。 後半として 65歳になります。
65歳までは働く積りでしたのに 解雇の宣告を受けました。
すでに年金も少ないですが貰っています。この場合でも 失業保険は受給されるのでしょうか?
手続き前に知りたいです。
〉後半として 65歳になります。
意味不明です。

受けている年金の種類が書いてないのですが、質問者自身理解できていないのでしょうか?


65歳未満に支給される特別支給の老齢厚生年金は、雇用保険から基本手当を受けている間は支給停止です。
「年金を受けていると基本手当が受けられない」のではありません。
ハローワークでの求職申し込み(登録)と、失業保険についての質問です。よろしくお願いします。
現在の職場を二月末付けで退職をします。退職理由は自己都合です。
失業保険をもらう手続きの始
めに、ハローワークへ行き求職申し込みをするとありますが、これは退職後に登録をしなければいけないのでしょうか?
今はまだ仕事をしていますが、参考までに求人を見たり、また良い求人があれば、検討もしたいため、退職前に求職申し込みをしたいのですが、それだと、失業保険をもらう事はできなくなるでしょうか?
誰でも、仕事を探すためにハローワークで検索できます。
自己都合だと失業保険は待機の期間が3か月あるので、退職前に仕事を決めるのであれば、もらえません
しかも、ハローワークで失業保険をもらいたいので仕事をしないなどと口走ってはいけません、もらえるものももらえなくなります、
まあ、話を聞くのはタダなので行くだけいってみてはいかが
失業保険について。

会社都合で8月末で解雇になります。
私はタイミング的に7月末で退職しようと今会社に申し出ています。
しかし、7月末は週半ばなので業務の都合上8月2日まで出勤して欲
しいと言われました。
社会保険は7月末で喪失すると言っていますが失業保険の給付額や手続きに影響ありますか?
8月2日までは失業とは認められないだけです。

しかし本来、8月2日限りで、健康保険・厚生年金保険・雇用保険ともに脱退と扱うべきものですよねえ。
8月1日・2日のみ、加入条件を満たさない程度に労働時間数を減らすなら別ですが。
現在営業の仕事をしているのですが、成績が目標達成しないため、今月末で退職するよう会社から言われました。そこで、会社から退職理由を「自己都合」にするのか「成績不振」にするかを決めるよう言われています。で
きれば、すぐに失業保険をもらいたいのですが、「成績不振」にするとデメリットがあるといわれたのですが、本当でしょうか?また、「成績不振」であればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?教えてください。
成績不振と書かれると、会社都合になるかどうか知りませんが会社都合になればすぐに失業保険がもらえます。

次の会社には、「成績不振のため」と書かれた離職票を提出することになります。

その前の面接で上手い事を話しても、書類でバレます。それがデメリットになるかどうか、ご自身でご判断下さい。
最近てんかんという 病気が発覚しました。接客業でお客様に迷惑をかけてしまうことや立ち仕事が辛い、拘束時間が長いこともあり3月に退職予定です。
薬は飲んでますがまだ発作があります。
働けない訳ではないのでオフィスワーク希望です。

失業保険で特定受給資格にあてはまるので診断書が欲しいのですが医師にはなんていったらいいでしょうか?
てんかんの病気が発症されたとのことなので、"特定受給資格"ではなく、"特定理由離職者"ではないでしょうか。
※特定受給資格者は、倒産や解雇の場合になります。病気による退職は特定理由離職者になります。

診断書が欲しいとのことなので、掛かりつけの病院(または、てんかんと言われた病院)に行き、
『失業保険手続きの為に医師の診断書が必要なので発行をお願いします。』と言えば分かるかと思います。
自己都合で有給消化を経て退職する日が4/7で転職先に勤務するのが4/18日です。
このような場合、失業保険はもらえるものなのでしょうか。
失業手当は自己都合でしたら3ヶ月の給付制限がつきますので受給できません。

再就職手当は失業手当の認定日から7日間の待機期間を経過した後に仕事に就く事で受給可能です。
基本手当の受給手続の際に行う求職の申込手続きをの前に、雇用が約束されている場合は受給できませんので、失業手当も再就職手当も今回は受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム