失業保険、雇用保険に詳しい方教えてください。
9月30日で3年半勤めた会社を自己都合で退職。来年5月頃には入籍予定。
ハローワークで失業保険の手続きをし、失業認定日は11月9日。
しかし早く働きたかった私は自分で保育所のパートの仕事を見つけ、採用されました。11月7日より勤務開始予定。
保育所の面接の際、パートだから雇用保険には入れない。と言われました。しかし労働時間は週5日、1日5.5時間なので週20時間を越えるので雇用保険に入らないといけないと思うのですが。それとも週20時間以内に抑えられてしまうのでしょうか。
抑えられてしまった際は失業保険をもらいながら働きたいと思っていますが、もらえますよね?
早く働きたくて、自分で仕事を見つけました。自分の働きたい条件にも合っている所なので頑張りたいと思っています。でも週20時間以上の勤務で雇用保険に入れてもらえなければ辞めた方が良い会社ですよね?
また11月9日の失業認定日の日はすでに勤務していますが、ハローワークに行った方がいいのでしょうか?
昨日も質問させて頂きましたが、自分でも混乱している部分があったので再度質問させて頂きます。
月曜日のパートが終わった後、ハローワークで相談しようと思っていますが予備知識として詳しい方教えてください。
9月30日で3年半勤めた会社を自己都合で退職。来年5月頃には入籍予定。
ハローワークで失業保険の手続きをし、失業認定日は11月9日。
しかし早く働きたかった私は自分で保育所のパートの仕事を見つけ、採用されました。11月7日より勤務開始予定。
保育所の面接の際、パートだから雇用保険には入れない。と言われました。しかし労働時間は週5日、1日5.5時間なので週20時間を越えるので雇用保険に入らないといけないと思うのですが。それとも週20時間以内に抑えられてしまうのでしょうか。
抑えられてしまった際は失業保険をもらいながら働きたいと思っていますが、もらえますよね?
早く働きたくて、自分で仕事を見つけました。自分の働きたい条件にも合っている所なので頑張りたいと思っています。でも週20時間以上の勤務で雇用保険に入れてもらえなければ辞めた方が良い会社ですよね?
また11月9日の失業認定日の日はすでに勤務していますが、ハローワークに行った方がいいのでしょうか?
昨日も質問させて頂きましたが、自分でも混乱している部分があったので再度質問させて頂きます。
月曜日のパートが終わった後、ハローワークで相談しようと思っていますが予備知識として詳しい方教えてください。
9日は必要ありません、7日ですと、1日前が休日ですので、本来ハローワークに何時行くか確認します、7日に行かれるのであれば、特に問題ないと思います。
ただ、ここがチャンスなんです、採用証明書(私の県では就職届)には、週に働く時間や、1年を超える雇用を見込む等を会社が記入します、これを提出し、安定所職員は、再就職手当に該当するか等を確認します、ここで、小さな声で、雇用保険に加入しないそうなので、再就職手当には該当しないと思いますって、言っちゃいましょう。
安定所は事業主に対して、まず、質問者様の雇用を守るため、優しく言ってくれると思いますよ、それでも雇用保険に加入しないような会社なら、入らない方が良いと思います。
ここからは余談です、私、このような事業所が不思議でならないのですが、労働保険(労災、雇用)は、従業員(パートも含め)の賃金台帳や労働者名簿を持参で、支払行為をします(一括で)、誰かが加入していれば、必然的に他にも加入該当者がいることは、安定所は分かる筈なのですが・・パートさんを雇用するのが初めてで、知らないのかな?
↓間違い指摘ありがとうございます。
ただ、ここがチャンスなんです、採用証明書(私の県では就職届)には、週に働く時間や、1年を超える雇用を見込む等を会社が記入します、これを提出し、安定所職員は、再就職手当に該当するか等を確認します、ここで、小さな声で、雇用保険に加入しないそうなので、再就職手当には該当しないと思いますって、言っちゃいましょう。
安定所は事業主に対して、まず、質問者様の雇用を守るため、優しく言ってくれると思いますよ、それでも雇用保険に加入しないような会社なら、入らない方が良いと思います。
ここからは余談です、私、このような事業所が不思議でならないのですが、労働保険(労災、雇用)は、従業員(パートも含め)の賃金台帳や労働者名簿を持参で、支払行為をします(一括で)、誰かが加入していれば、必然的に他にも加入該当者がいることは、安定所は分かる筈なのですが・・パートさんを雇用するのが初めてで、知らないのかな?
↓間違い指摘ありがとうございます。
再就職の内定について。
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
数社同時進行するのは普通だと思いますよ。
ハローワークは比較的 早く結論もらえる求人が多いですが、採用決定までに2次面接する会社も非常に多いです。
なので応募から採用までに2〜3週間かかるところはざらです。
そんな中で1社、1社受けていくのは非効率だと思います。
ですがこれは個人の裁量にもあると思うので、1社つづかたづけたい方はどうぞという感じでしょう。
本題のA社、B社の件ですが、私の場合はできれば第一希望のB社を先に受けて結果も早くわかるようにすすめますが、
どうしても後になってしまって、第二希望のA社が先にかわってしまった場合は、
その後B社の結果があとどれぐらいで出るかにもよりますが、1週間程度ならA社の方に私の答えを待ってもらいます。
素直に「慎重に考えて決めたいので、あと1週間程 答えを待ってもらえませんか?」と。
もしくはなにかに理由をつけて、雇用条件面でどうしても もう一度お会いしたいと言って、再度会う日を設定し時間を稼ぎます。
それもできない状態ならA社に行くかどうかを即決します。
個人的な考えですけどね、今は確かに苦戦していることもあり正社員という条件面を折れているのでしょうが、
契約社員も1年程の契約ですよね。それで何年も勤められたらいいですけど難しいと思いますよ。
特に金銭面での妥協はあとあとの不満につながります。
契約が切れたらまた年もとっているでしょうし、今より就職難になるのでは?
妥協すべきところはしなくてはなりませんが、正社員の安定をまっ先に妥協するのはどうなんでしょうか?
もう一度条件面を整理され受けていかれてはと思います。
ハローワークは比較的 早く結論もらえる求人が多いですが、採用決定までに2次面接する会社も非常に多いです。
なので応募から採用までに2〜3週間かかるところはざらです。
そんな中で1社、1社受けていくのは非効率だと思います。
ですがこれは個人の裁量にもあると思うので、1社つづかたづけたい方はどうぞという感じでしょう。
本題のA社、B社の件ですが、私の場合はできれば第一希望のB社を先に受けて結果も早くわかるようにすすめますが、
どうしても後になってしまって、第二希望のA社が先にかわってしまった場合は、
その後B社の結果があとどれぐらいで出るかにもよりますが、1週間程度ならA社の方に私の答えを待ってもらいます。
素直に「慎重に考えて決めたいので、あと1週間程 答えを待ってもらえませんか?」と。
もしくはなにかに理由をつけて、雇用条件面でどうしても もう一度お会いしたいと言って、再度会う日を設定し時間を稼ぎます。
それもできない状態ならA社に行くかどうかを即決します。
個人的な考えですけどね、今は確かに苦戦していることもあり正社員という条件面を折れているのでしょうが、
契約社員も1年程の契約ですよね。それで何年も勤められたらいいですけど難しいと思いますよ。
特に金銭面での妥協はあとあとの不満につながります。
契約が切れたらまた年もとっているでしょうし、今より就職難になるのでは?
妥協すべきところはしなくてはなりませんが、正社員の安定をまっ先に妥協するのはどうなんでしょうか?
もう一度条件面を整理され受けていかれてはと思います。
失業保険とアルバイトについて
教えてください。12月いっぱいで4年勤めていた会社を退職します。
2月に千葉から東京へ引っ越しします。
離職票が手元に届くのは1月中旬になるようです。
2週間後くらいには引っ越しが控えている感じですと、ハローワークで離職票を提出するのは手元に届いてすぐ千葉でやるのではなく、引っ越し後まで待って東京で行った方が良いのでしょうか?
また引っ越し(2月)までハローワークに行くのを待つ場合は、1月の間だけアルバイトをしていても特に問題ないですか?
また、何万以内とか規則ありますか?
失業保険をもらう予定ですので、ハローワーク手続き後はアルバイトはしない予定です。
よろしくお願いいたします。
教えてください。12月いっぱいで4年勤めていた会社を退職します。
2月に千葉から東京へ引っ越しします。
離職票が手元に届くのは1月中旬になるようです。
2週間後くらいには引っ越しが控えている感じですと、ハローワークで離職票を提出するのは手元に届いてすぐ千葉でやるのではなく、引っ越し後まで待って東京で行った方が良いのでしょうか?
また引っ越し(2月)までハローワークに行くのを待つ場合は、1月の間だけアルバイトをしていても特に問題ないですか?
また、何万以内とか規則ありますか?
失業保険をもらう予定ですので、ハローワーク手続き後はアルバイトはしない予定です。
よろしくお願いいたします。
ハローワークでの手続きは、千葉で済ませて都内移転後に移転手続きをしても、移転後に最初の手続きをしてもどちらでも構いません。
ただし、移転後まで待てばその分、雇用保険の支給が遅れますので千葉で済ませてしまった方がいいと思います。
その分、ハロワに1回多く行く事にはなりますが、どうせヒマですしね。
ハロワで最初の手続きを行う前はアルバイトは自由です。
雇用保険に加入さえしなければ特に制限はありません。
保険を貰い始めてからもバイトは出来ますが、こちらは週20時間未満とか制限があり、またハロワによって若干の解釈の違いがあるので直接、訊いて確認してからが無難です。
ただし、移転後まで待てばその分、雇用保険の支給が遅れますので千葉で済ませてしまった方がいいと思います。
その分、ハロワに1回多く行く事にはなりますが、どうせヒマですしね。
ハロワで最初の手続きを行う前はアルバイトは自由です。
雇用保険に加入さえしなければ特に制限はありません。
保険を貰い始めてからもバイトは出来ますが、こちらは週20時間未満とか制限があり、またハロワによって若干の解釈の違いがあるので直接、訊いて確認してからが無難です。
昨年12月まで正社員で働いていましたがマイホーム購入の為引越し退職しました。失業保険の手続きをし3ヶ月の給付制限の間に近くにパートの募集があった為軽い気持ちで面接に行くと「ぜひ来ていただきたい」と言っていただき現在パートで勤めておりますが、福利厚生が一切なく悩んでいます。現在38歳。職場は近くて環境も良いのですが、雇用保険がないことが一番の気がかりです。パートと言っても1日7.5時間、週5日働いております。この先長く働きたいと思っておりますが、個人病院なので先生が「私も後、10年くらいかな・・」と良くおっしゃいます。今から10年働いて48歳。そんな年で仕事がなくなり雇用保険も未加入だと不安です。5月10日が失業保険の第1回目の認定日なので、それまでに辞めて失業保険をもらいながら長く働ける所を探すか(福利厚生もあるところ)悩んでいます。
週20時間以上勤務の場合、雇用保険に入るのが義務ですよ。雇用主にきちんと言った方がいいです。失業したときに給付がもらえないと困りますよね。
ただ、せっかくその時間働いているなら、パートではなく、派遣とか契約社員、正社員をめざしてみてもいいかもしれませんね。今のところで働きつつ、求人を探してみてはいかがですか。
ただ、せっかくその時間働いているなら、パートではなく、派遣とか契約社員、正社員をめざしてみてもいいかもしれませんね。今のところで働きつつ、求人を探してみてはいかがですか。
生活保護って昔は堅気でも極道でも「国の世話になるのは恥」と言う認識がありましたが、現在は「貰わねば損」と称して
年収3000万円の芸人が実母に生活保護を受けさせていました。
もう、本当に働けない障害者以外は氏名公表でいいのではないでしょうか?
生活保護を受けている家には「この家は生活保護受給。〇〇市役所」と書いた巨大シール玄関に貼り付けるのを義務づけ
させるべきです。そして、市役所の公式サイトや市民広報で「今月の生活保護受給者」と名前を掲載すべきでしょう。
近所が「生活保護の家」と知られるのを困る家はお手軽に生活保護を申請しなくなるでしょう。
国の税金でタダ飯・タダ医者してる彼らは刑務所の囚人と同じで、基本的人権が制限されるのは当然です。
一般人と違って、彼らは治療費がかかりません。その上、一般人では保険が使えない診断書作成も全額税金で負担されます。
治療費は全て税金で支払います。治療費が踏み倒しされないので開業医的には最高の上客です。勿論、健康保険料も払う義務
もありません。(生活保護用の保険証?を作成します)
また、無申告アルバイトや飲酒・博打などをしている現場を発見したら密告するよう大いに奨励して密告者には報奨金を出すべきです。(アルバイトを申告したらその分減額されるので)
市民広報等に「近所で生活保護者が無申告アルバイトやバクチ場に出入りしている場合は市役所まで密告を。報奨金出します。」
と掲載すべきでしょう。
母子家庭の方が有利になるからと偽装離婚する夫婦もいるので離婚に伴い生活保護申請は元夫が通ってくる場合は密告
するよう奨励すべきです。(勿論、報奨金付で)
深夜・早朝に通い夫しても近所の眼を完全に誤魔化すことはできないでしょう。元夫との連絡を取ってるかどうか確認するた
めに電話やメール・郵便物は定期的に電話会社や郵便局に調査を入れるべきでしょう。(相撲の八百長問題も携帯メール
の調査で判明しました。)
(生活保護シールのメリット)
・生活保護申請を躊躇させる。
・近所からの密告を容易にさせる。
・泥棒よけになる。
雇用保険(失業保険)の不正受給がばれるのも、近所やアルバイト先の密告によるものです。(雇用保険では、失業保険受給中の
無申告アルバイトは禁止です。アルバイトで労賃を得た場合はその分失業保険が減額されます。)
年収3000万円の芸人が実母に生活保護を受けさせていました。
もう、本当に働けない障害者以外は氏名公表でいいのではないでしょうか?
生活保護を受けている家には「この家は生活保護受給。〇〇市役所」と書いた巨大シール玄関に貼り付けるのを義務づけ
させるべきです。そして、市役所の公式サイトや市民広報で「今月の生活保護受給者」と名前を掲載すべきでしょう。
近所が「生活保護の家」と知られるのを困る家はお手軽に生活保護を申請しなくなるでしょう。
国の税金でタダ飯・タダ医者してる彼らは刑務所の囚人と同じで、基本的人権が制限されるのは当然です。
一般人と違って、彼らは治療費がかかりません。その上、一般人では保険が使えない診断書作成も全額税金で負担されます。
治療費は全て税金で支払います。治療費が踏み倒しされないので開業医的には最高の上客です。勿論、健康保険料も払う義務
もありません。(生活保護用の保険証?を作成します)
また、無申告アルバイトや飲酒・博打などをしている現場を発見したら密告するよう大いに奨励して密告者には報奨金を出すべきです。(アルバイトを申告したらその分減額されるので)
市民広報等に「近所で生活保護者が無申告アルバイトやバクチ場に出入りしている場合は市役所まで密告を。報奨金出します。」
と掲載すべきでしょう。
母子家庭の方が有利になるからと偽装離婚する夫婦もいるので離婚に伴い生活保護申請は元夫が通ってくる場合は密告
するよう奨励すべきです。(勿論、報奨金付で)
深夜・早朝に通い夫しても近所の眼を完全に誤魔化すことはできないでしょう。元夫との連絡を取ってるかどうか確認するた
めに電話やメール・郵便物は定期的に電話会社や郵便局に調査を入れるべきでしょう。(相撲の八百長問題も携帯メール
の調査で判明しました。)
(生活保護シールのメリット)
・生活保護申請を躊躇させる。
・近所からの密告を容易にさせる。
・泥棒よけになる。
雇用保険(失業保険)の不正受給がばれるのも、近所やアルバイト先の密告によるものです。(雇用保険では、失業保険受給中の
無申告アルバイトは禁止です。アルバイトで労賃を得た場合はその分失業保険が減額されます。)
賛成します!!!
要するにそもそも恥ずべきことであるという国民意識(侍スピリッツ的な感覚)が欠如してますよね!
シールに関しては、逆に「どうぞ貼って下さい」みたいな、むしろ生保アピールになる可能性もあり・・・・・・
もう、教育から駄目なんです!
宗教も無い国ですから難しいですね^^;
最近は、あらぬ助言をするような民間職もいるようですし・・・
要するにそもそも恥ずべきことであるという国民意識(侍スピリッツ的な感覚)が欠如してますよね!
シールに関しては、逆に「どうぞ貼って下さい」みたいな、むしろ生保アピールになる可能性もあり・・・・・・
もう、教育から駄目なんです!
宗教も無い国ですから難しいですね^^;
最近は、あらぬ助言をするような民間職もいるようですし・・・
関連する情報