派遣会社で健康保険・厚生年金保険・雇用保険(社会保険)を払っていました。会社都合で辞めるとなったら

離職票申請はわかります。 あと国保と社保の部分がよくわかりません どんな手続きが必要ですか?
失業保険への手続きをしたあとは新たに別の派遣会社で働きだしたら ハロワに申告するということですよね。
整理してお話しますね。
まず、退職をされた場合に、あなたが払わなければならないお金は基本的に3つあります。つまり、その3つだけきちんとしておけば大丈夫ですよ。

①住民税→市役所等から請求書がきますので、期日までにお金を振り込んでください。

②国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。
手順としては、まず、市区町村の窓口で書類をもらい、記入します。そして、「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。念のため、事前に窓口に電話をし、必要なものを確認してから行かれると良いでしょう。
また、この手続きをせずに放置しておくと、市区町村からあなたに書類が届きます。

③国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。
1.あなたご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村にお問い合わせください。
2.被扶養者になる→簡単に言えば、あなたの親や、配偶者に養ってもらうという形をとるということですね。この場合は、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等にお問い合わせください。
3.これまでの会社の健康保険組合を継続する→つまり、これまでの会社の保険に入り続けるということですね。これだと、今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。この場合は、会社から、継続するかどうかの選択を迫られるはずです。会社によってはこの制度はありません。

以上のような感じです。
最後になりますが、市区町村によっては、健康保険や、厚生年金を喪失したという証明書が必要だと言われる場合もあるようです。この書類は、あなたが以前働いていた会社からもらえるはずです。

念のため、事前にお住まいの市区町村の窓口に電話をされ、①~③の手続きで必要な書類等を確認されることをおすすめします。

P.S.あなたがおっしゃるとおり、新たに別の派遣会社で働きだしたら、ハローワークへの申告が必要です。
昨年8月より休職状態で傷病手当をもらっています。上司と話し合った結果、今月末で退職することになりましたが、失業手当は申請すればもらえるのでしょうか?
ちなみに休職中は全く給料が出ていない状態です。
休職中は治療に専念するために、通院をしており会社の健康保険証を使用しておりました。
また昨年12月に結婚しました。(籍だけ入れる形ですが。。。)
現在、会社に籍もあり傷病手当をもらっているので夫の扶養には未加入です。
休職中といっても名ばかりで、給料は0で、会社に籍だけが残っている状態です。
会社に復帰するよう頑張ってきましたが、まだまだ時間を要する見込みで
仕事内容もハードで上司と話しあった結果、今月末で退職することとなりました。
厚生年金や健康保険は、休職になってからの分を会社で算出してもらい
清算するつもりです。
このような場合、申請すれば失業保険をもらうことは可能でしょうか?
傷病手当金を受けている間は、「労務不能」な状態であるため、雇用保険の給付は受けられません。 雇用保険は必ず「受給期間延長」の手続きをしてください。

傷病手当金は最長1年6月です。 この期間内でも退職後に一旦「労務可能な状態」になると
復活しませんのでご注意を。

また、傷病手当金を受けている間は、日額が3,612円以上ならご主人の扶養になれません。
健在の健康保険の任意継続か、国民健康保険に加入することになります。
8月から休職なら国民健康保険の方が保険料が安いかもしれません。

健康保険の扶養になれないということは、国民年金も支払う必要があるということ。
国民年金保険料が「免除」にできないか、念のため、市町村で手続きをするときに聞いてみてください。 (ご主人の収入があるから、ダメかも・・・)
以前、占って貰った者です。その節は色々とありがとうございました。

自分の中では不服なまま婚姻分担費用の調停が終わりました。
主人が派遣社員でコロコロ仕事を変えるので給与が少ないか
らと言う理由で金額が少ないのです(5万円では家賃すら払える金額ではありません)

去年1年間別居(今もですが)失業保険を一銭も生活費として入れないは認めてもらえません。不倫相手に貢いでいたお金もです。
あくまでも婚姻分担費用を申し込んだ日からでした。

調停期間内に、二人で会う事はできないのか?(何を話すつもりがあったのでしょうか?)
俺の戻る余地はもう無いのか?向こうを清算しても・・・と(3年前からの不倫、別れたと嘘をついて続いていたこと。私を子供も含め散々苦しめておいて簡単に言える言葉でしょうか?)と考えても分からないメールが来ました。彼は一体何をしたかったのでしょうか?

調停でもその場しのぎの嘘をついて呆れるばかりです。調停員さんもきつく言ってくれていたそうですが、終了迄の3ヶ月間の約束のお金も入れたり、無理やからと、いれなかったり。

おかしいと思われると思いますが、こんな状態で離婚訴訟を起こしても無理なのでしばらくはこのまま仕事が本当に落ち着くまで別居のままで行こうと思います。

私はフルタイムの仕事を探していますが年も年なので中々決まりません。多少の病気も(鬱等)あるもので。

息子はやっと就活で内定をもらい、娘は就活前の就活(インターンシップ)をしています。

しかしながら、娘が主人と性格等そっくりでして息子がイライラしているようです。
私も時々娘に戸惑うことはあります。

親子3人前を向いて生活をこれからしなければならないのに少しギクシャクしてしまっています。これでちゃんとやっていけるのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

主人 1967・2・16生 A型
私 1965・5・9生 AB型
息子 1992・5・18生 AB型
娘 1993・10・28生 AB型
生活保護のお偉いさんに相談してはいかがですか?
弁護士も無料で3回受けれて、不倫相手の場所は名前がわかれば市役所行けばすぐわかります。
弁護士も、安く立てれます。
それから子供は一人お父さんの方につけてはいかがですか?負担も減ります。
一番良いのは、不倫相手から300万の請求と不良行為した夫に借金でも一括で払えというのが、次のステップとしてとても気持ちが楽になります。
無理なら、私に二人は無理、病気だからと言いましょう。
通りますよ、シングルファザーやってもらいましょう!
退職する時期について
6月22月からとある財団法人に『アルバイト職員』として働き始めました。

8月末までが「お試し期間」の様な任用期間で、9月からは半年更新の
正式なアルバイト職員になります。

低賃金なのや交通費が出ない事、激務などの条件は了承した上で
勤め始めたのですが、
「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」といわれました。

だったら有休をその日にあてて…と考えていたら

「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」と言われました。
そこまでして出勤しても遅れたら欠勤でタダ働きです。

以上の様な理由や他にもどうしても世間の常識として納得する事ができない
事が理由で任用期間中の8月で退職を考えています。

給料は月末締めの翌月10日支払で、6月は7日間しか出勤しなかった
のですが、雇用保険や健康保険・年金を差かれていました。

自腹で買った電車の半年分の定期(約10万)の返金の事を考えると、
JRは日割りで返金してくれないので、8月22日で退職したいのですが、
6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?

それとも90日は働かないともらえないのでしょうか?

また、厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?

いつ辞めるのが最良か教えて頂きたくて投稿しました。
詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

※給料は日給月給で、日当5,800円、交通費は0円です。
〉「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」
だったら、
〉「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」
というのは非常識(どころか犯罪行為)では? と言いたくなりますね。

〉6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?
加入期間が2ヶ月では資格がありません。
6ヶ月以上加入していないと(10月からは、原則として12ヶ月以上)。

〉厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?
雇用保険は給与額によりますよ。
給与から引かれる健保・厚生年金の保険料は、前月分です。
月の途中で辞めたら、その月の分は引かれません。

辞める覚悟があるならケンカしてからでも良いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム