厚生年金手帳の配布について
私が働いていた時、平成5年~平成9年に、何度か会社を変わったのですが、最初に勤めた会社を一年で配置換えになり
やめてその時厚生年金手帳を貰ったと思うのですが、それから国の職業訓練学校に、一年ほど失業保険をもらいながらいって、
それからまた新しい会社に入り、年金手帳を渡してないのに厚生年金はひかれていて、そこを一年でやめて、そのとき手帳を返して貰ったかどうか記憶がなく、というか返してもらってないような気がするのですが、その後また別の会社に半年ほどいって、そのときも厚生年金手帳を提出してないのに、厚生年金代はひかれていて、それからまた別の会社に二年ほどいって、そのときも年金手帳を提出した覚えがないのに、厚生年金代はひかれていて、社会保険事務所に問いあわせると、厚生年金をかけた記録がちゃんとあるのですが、これはおかしくないですか?
年金手帳というものもオレンジの手帳だったころには厚生年金の記載があったのに、青色になってから国民年金の記録(結婚してだんなの扶養になった)はあるのに、厚生年金の記載がないのですが、問い合わせると、いつでも記載はできますとは言ったのですが、だいたい働いているときも年金手帳はやめてから初めて見たので、入ったと同時にもらうこともなく、本当にかけているのかわかるのも、やめないとわからいような状況で、実際は入ったと同時に貰うものなんだろうなとは思うのですが。
もう15年ほど前からさかのぼっての記憶なので、実際手帳を二番目から最後の会社に渡したという記憶が、ないのは当たり前で本当は渡していたのかもしれないのですが、でも最後の平成9年~11年までいった会社については、手帳をだして厚生年金を
かけたという記憶がないのですが、それでも年金の記録を照会すると、厚生年金をかけてたということになっているのですが。
あのころは精神科へ行き出したりして、薬を飲み始めたので、余計記憶がなく、今も飲み続けていて、当時の記憶があやふやです、勤めていた会社に聞いてみようかと思うのですが、こんな変なことを聞いたら恐縮ですか?
実際年金手党は入ると同時に貰えるもんなのでしょうか?
私が働いていた時、平成5年~平成9年に、何度か会社を変わったのですが、最初に勤めた会社を一年で配置換えになり
やめてその時厚生年金手帳を貰ったと思うのですが、それから国の職業訓練学校に、一年ほど失業保険をもらいながらいって、
それからまた新しい会社に入り、年金手帳を渡してないのに厚生年金はひかれていて、そこを一年でやめて、そのとき手帳を返して貰ったかどうか記憶がなく、というか返してもらってないような気がするのですが、その後また別の会社に半年ほどいって、そのときも厚生年金手帳を提出してないのに、厚生年金代はひかれていて、それからまた別の会社に二年ほどいって、そのときも年金手帳を提出した覚えがないのに、厚生年金代はひかれていて、社会保険事務所に問いあわせると、厚生年金をかけた記録がちゃんとあるのですが、これはおかしくないですか?
年金手帳というものもオレンジの手帳だったころには厚生年金の記載があったのに、青色になってから国民年金の記録(結婚してだんなの扶養になった)はあるのに、厚生年金の記載がないのですが、問い合わせると、いつでも記載はできますとは言ったのですが、だいたい働いているときも年金手帳はやめてから初めて見たので、入ったと同時にもらうこともなく、本当にかけているのかわかるのも、やめないとわからいような状況で、実際は入ったと同時に貰うものなんだろうなとは思うのですが。
もう15年ほど前からさかのぼっての記憶なので、実際手帳を二番目から最後の会社に渡したという記憶が、ないのは当たり前で本当は渡していたのかもしれないのですが、でも最後の平成9年~11年までいった会社については、手帳をだして厚生年金を
かけたという記憶がないのですが、それでも年金の記録を照会すると、厚生年金をかけてたということになっているのですが。
あのころは精神科へ行き出したりして、薬を飲み始めたので、余計記憶がなく、今も飲み続けていて、当時の記憶があやふやです、勤めていた会社に聞いてみようかと思うのですが、こんな変なことを聞いたら恐縮ですか?
実際年金手党は入ると同時に貰えるもんなのでしょうか?
社会保険事務所に問いあわせると、厚生年金をかけた記録がちゃんとある、だったら年金手帳を出した記憶がないのは、単にあなたが忘れてしまっただけでしょう。
というか、今は基礎年金番号を伝えれば手続きしてもらえますので、年金手帳は提出しないのです。
年金手帳のうしろの‘記録’は、本人が記入しておくメモ欄です。
オレンジ色の手帳だった頃は、手続きに年金手帳が必要で、しかも本人が退職するまで会社が手帳を預かることが多かったため、会社が‘記録’に記載してくれる事もありましたが。
というか、今は基礎年金番号を伝えれば手続きしてもらえますので、年金手帳は提出しないのです。
年金手帳のうしろの‘記録’は、本人が記入しておくメモ欄です。
オレンジ色の手帳だった頃は、手続きに年金手帳が必要で、しかも本人が退職するまで会社が手帳を預かることが多かったため、会社が‘記録’に記載してくれる事もありましたが。
私はうつ病で会社から2ヶ月の休暇を頂いたのですが、退職して転職を考えてます。精神科の先生に、退職をするなら失業保険が出ると聞いたのですが、失業保険の手続きは私でもできるのでしょうか
。回答宜しくお願いします。
。回答宜しくお願いします。
会社から離職票1・2を貰い失業給付の振込の口座番号が分かる通帳、そして印鑑を持参すれば手続きは可能です。
しかし、貴方の場合、うつ病で就労可能と医師から言われてますか。
転職したいお気持ちは理解出来ますが、病状を軽減しなければ働いても悪化するだけです。
他に会社から傷病手当が健康保険組合から給付できると思いますが総務か健康保険組合に確認されてみては如何でしょうか。
勿論、それには医師の診断書が必要です。
また、傷病手当金を給付を受けるのが可能なら失業給付は延長する手続きが必要です。
しかし、貴方の場合、うつ病で就労可能と医師から言われてますか。
転職したいお気持ちは理解出来ますが、病状を軽減しなければ働いても悪化するだけです。
他に会社から傷病手当が健康保険組合から給付できると思いますが総務か健康保険組合に確認されてみては如何でしょうか。
勿論、それには医師の診断書が必要です。
また、傷病手当金を給付を受けるのが可能なら失業給付は延長する手続きが必要です。
失業保険給付後の健康保険・年金について質問です。
既婚者です。現在失業給付を受けていて、国民健康保険&国民年金に加入しています。給付が終了した後は主人の健康保険・年金に入れるのでしょうか?今年の2月で退職し、失業保険総額は105万円ほどです。給付後、働くつもりなのですが、社会保険完備の所で働くか、扶養内でパートとして働くか迷っています。どうか回答をお願いします。
既婚者です。現在失業給付を受けていて、国民健康保険&国民年金に加入しています。給付が終了した後は主人の健康保険・年金に入れるのでしょうか?今年の2月で退職し、失業保険総額は105万円ほどです。給付後、働くつもりなのですが、社会保険完備の所で働くか、扶養内でパートとして働くか迷っています。どうか回答をお願いします。
支給終了後であれば、健康保険は「被扶養者」に、年金については「国民年金第3号被保険者」となることができます。
社会保険の強制適用事業所であっても、労働時間や労働日数が一定未満であれば社会保険の被保険者にはなりません。
扶養の範囲内か範囲外かの判断はそれぞれのご事情によりますので、回答しかねます。
社会保険の強制適用事業所であっても、労働時間や労働日数が一定未満であれば社会保険の被保険者にはなりません。
扶養の範囲内か範囲外かの判断はそれぞれのご事情によりますので、回答しかねます。
失業保険について教えていただきたいです。
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
>条件に給料の支給が85%未満だと
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
関連する情報